表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
152/409

【77】幸せになった意味

 コンコンコン


 夕飯後、ノックが聞こえた。夕食の前に眠ったあと、目覚めるときに浮かんだあれは何だったのか──と思考していた忒畝トクセは現実に意識を戻す。

 顔を出したのは捷羅ショウラだ。

「父の意識が戻りました。忒畝トクセ君主がよろしければ、会っていただけないでしょうか?」

 忒畝トクセはうなずき捷羅ショウラに同行する。夕食の前に少し休んだのがよかったのか、体調は改善している。


 向かう先は、来たときに向かった場所──王の間。扉の前に到着すると、捷羅ショウラはていねいに会釈をして下がっていく。

 忒畝トクセも会釈を返しながら、やはり違和感が拭えない。父と息子の関係は希薄に思え、寂しい気持ちになる。──だが、抑える。案内されたのだから、貊羅ハクラを待たせるわけにいかない。

 忒畝トクセはノックをし、扉を開ける。中にはベッドの上で上半身を起こした貊羅ハクラがいた。

「ご気分は……いかがですか?」

「ありがとう。ごめんね、こんな姿のままで。久しぶりに会えて、うれしいよ」

 貊羅ハクラが無理に微笑む。苦しみで歪み、やつれた今でさえ整った顔立ちは美しい。

「私はね、思い残すことはないから。よかったんだよ、あのままで」

 諦めたような声の貊羅ハクラ

 忒畝トクセの眉間にしわが寄り、悲痛な思いを声に出す。

貊羅ハクラ様……何をおっしゃるのですか」

 父、悠畝ヒサセの最期の姿と重なり、忒畝トクセ貊羅ハクラの右手を両手で取り、握る。言葉を詰まらせる忒畝トクセに、貊羅ハクラは悲しそうな笑みを浮かべた。

「やさしいね。でも、本当にね、何も未練はないんだよ。かえって……向こうの方が会いたい人がいてね……」

「そんなに苦しい状態で、何がいいのですか。貊羅ハクラ様がこんなに苦しむことはないのです」

 こんなにやつれ、まして死の淵をさまよっていたことに対しても、忒畝トクセは責任を感じている。鴻嫗トキウ城でも、羅暁ラトキ城までも──そう思えば多くの人を巻き込んでしまったと。

 自責の念にかられている忒畝トクセに、貊羅ハクラはやさしく話す。

「それは違う……」

 まるで、自責している忒畝トクセを救うような、貊羅ハクラの言葉。

「それは……違うよ。私は苦しみながら死んでいくのが当然なんだ。私ほど、ひどい人間はいないのだから」

貊羅ハクラ様」

 忒畝トクセは更に表情を悲痛に歪ませる。──貊羅ハクラに何があったのかは、わからない。安易に慰めの言葉をかけるなど、忒畝トクセには到底できない。だからこそ、口を閉じることで何とかもどかしさを封じようとする。

 すると、貊羅ハクラは意外にも幸せそうに笑って、こんなことを言った。

忒畝トクセ君。君を見ていると、悠畝ヒサセ君を思い出すよ」

 その表情はとても楽しそうで、忒畝トクセが美しさに見とれるほどで。やさしくやわらかな声とともに、夢心地になる。

「君が生まれてから悠畝ヒサセ君は変わってね。幸せに笑うことが多くなったんだよ」

「父が……ですか?」

 忒畝トクセには驚くことだ。幸せそうではない父の方が、想像できない。

悠畝ヒサセ君には、こんなにいい息子がいて幸せだね。君を見ていると悠畝ヒサセ君がとても幸せになった意味がよく伝わってくる」

 ふと、忒畝トクセは幼いころを思い出す。父、悠畝ヒサセに連れられて羅暁ラトキ城に来たときのこと。

 忒畝トクセが言葉の意味を理解せずに、ただ耳に流しているだけだったのに、あのときも貊羅ハクラはこんな風にやわらかな物腰で、やさしく微笑む美しい人だった。

「いつでもここに来てね。忒畝トクセ君とは、いつでも会いたい」

 幸せそうに笑う貊羅ハクラは、悠畝ヒサセと重なるほど、おだやかでやさしい。まるで、会いたかった父に会えたかのようで、忒畝トクセは声を弾ませる。

「はい」

 忒畝トクセはより強く手を握り、礼を言う。

「会えてよかったのは……僕の方です。ありがとうございます」


 そうして、王の間を退室しようとしたとき、貊羅ハクラの声がふいに聞こえた。

「ああ、でも。私の愛娘の哀萩アイシュウには近づかないでね」

「え?」

 忒畝トクセは再び驚き、思わず振り向く。

 そんな忒畝トクセの反応などお構いなしに、貊羅ハクラは微笑んで手を振っていた。またね、と親しい友人との別れかのように。その姿はあまりに無邪気で、幸せそうで、美しくて。

 忒畝トクセは理解できないまま、

「はい」

 と、了承する。

 苦笑いしかできなかったが、感謝で胸を満たし退室した。


 貊羅ハクラは、公の場にあまり姿を現さない。王位にいるのは貊羅ハクラなのに、公の場に姿を現すのはいつのころからか嫡男の捷羅ショウラだ。

 捷羅ショウラは公の場で要領がいい。ただ、体よく接するのは否めないが、人間関係を無難に済ますなら必要なこととも言える。双子の羅凍ラトウとは真逆だ。羅凍ラトウは要領や無難という言葉と程遠い。どちらかといえば、考えるより口が出るタイプで、よく言えば偽りがなく情があるように感じる。だからこそ、沙稀イサキ充忠ミナルとも交流が深いのだろう。冗談を言いやすくて、探り合いをせずにいられるから付き合いやすい。

 だが、忒畝トクセには捷羅ショウラの気持ちもわからなくはない。どちらかと言えば、忒畝トクセ羅凍ラトウよりも捷羅ショウラの方が近いタイプだと感じている。一歩引いている捷羅ショウラには、忒畝トクセも一歩踏み込んでいけない。それだけだ。

 貊羅ハクラが公の場に姿を滅多に現わさなくなった理由は知らない。それこそ、悠畝ヒサセが他界してからは皆無かもしれない。

 王位を貊羅ハクラが死守しようとも、捷羅ショウラが奪おうとしているようにも感じられないが──羅暁城ココに来てから伝わってくる違和感は、父と息子の溝なのだろうか──と、忒畝トクセは仮説を立てる。


 それと、もうひとつ。

 貊羅ハクラが妙なことを言っていた。

「愛娘……」

 ぼんやりと言葉が出るが、これにも違和感しかない。

 哀萩アイシュウとは面識はないはずだと忒畝トクセは記憶を辿る。そうして何度か繰り返し、ようやく聞いたことがあると思い当たる。

 ──あれは、十五歳のときだ。父さんの勧めで一ヶ月の講義を開いたとき。

 本来なら『哀萩アイシュウ』も来ると、その名を確かに悠畝ヒサセから聞いていた。羅凍ラトウと一緒に羅暁ラトキ城から来ると聞いていたのに、結局は来なかった。急遽、都合が悪くなったと──『哀萩アイシュウ』の名を聞いたのは、それきり。

 いや、他にも聞いたような気がした。何だったかと忒畝トクセは記憶を早送りしていく。

 ──あれは……確か羅凍ラトウが話をしていたような……。

 ぼんやりとしか思い出せない記憶に考えがまとまらない。そのとき、視界に見知った人物が飛び込んできた。


 羅凍ラトウだ。前方に羅凍ラトウの姿がある。あの真っ赤なマントは間違えようがない。──その姿は忒畝トクセを待っていたように見えて、駆け寄る。

 すると、羅凍ラトウ忒畝トクセに会釈をした。

「ありがとう」

 忒畝トクセは首を振る。

「間に合ってよかった」

 その言葉に羅凍ラトウは『そうだね』と言う。落ち着きを払う笑顔は、安堵からの微笑みに忒畝トクセには見えた。

「また、昔みたいに……みんなで集まって話せる機会があれば楽しいんだろうね」

 忒畝トクセは昔を懐かしむ。それは、現状では互いに難しくなってしまったことだが、『いつがいいかな?』と羅凍ラトウ忒畝トクセの厚意を受け止めた。

「そういえば」

忒畝トクセは知っている?』と羅凍ラトウは続けた。それは、忒畝トクセにはドキリとする話で。──羅凍ラトウが口にしたのは、四戦獣シセンジュウ伝説と、絵本童話の話だった。

「前に凪裟ナギサが伝説を知りたいって兄上に話したみたいでさ、鴻嫗トキウ城に四戦獣シセンジュウ伝説を話しに行ったことがあるんだけど」

 話を聞きながら、『なるほど』と忒畝トクセは思う。恭良ユキヅキたちが突然、克主ナリス研究所に来たのはそういうことだったのかと。

梓維大陸ココにはどっちも言い伝えが残されているんだけど……梛懦乙ナジュト大陸には絵本童話、楓珠フウジュ大陸には伝説が残っていると聞くからさ。凪裟ナギサが伝説を知らなかったみたいに、やっぱり忒畝トクセは絵本童話を知らないの?」

 羅凍ラトウにとっては、単なる世間話だ。それ以上でも、それ以下でもない。けれど、忒畝トクセに嫌な予感を覚えさせる。

 突如、再動したかのようだった四戦獣シセンジュウ伝説。この予感が正しいのなら、絵本童話も無関係には思えない。

「そうだね」

「じゃ、忒畝トクセが今度向こうに行ったら、見せてもらえるように沙稀イサキ様に話してみるよ。あれは俺も初めて最近手に取ったけど、何か、感動するから」

 感動──それは忒畝トクセには想定外の言葉で。羅凍ラトウがそう感じるのであれば、胸騒ぎを起こさせるようなものではないだろうと忒畝トクセは解釈した。

「わかった。よろしくね」

 久しぶりに会った旧友とのかけがえのない時間──結局ふたりは忒畝トクセの客間の前まで、時を気にせずに会話を楽しんだ。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ