表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
137/409

【66】相反する行動

 羅凍ラトウを見れば、父に似ている。月日が経つにつれ、それは顕著になっていって。双子なのに、内面も外見もまるで違う。それが、捷羅ショウラには悲しい。

 かわいい弟は、憎しみの塊である父に似て美しく。その美しさも、また憎い。そんな思いを抱えながらも捷羅ショウラは弟を好きでいたいと願っている。いい兄でいたいと思いながらも、陰ではつい、相反する行動をしてしまう。


 一方の羅凍ラトウはギクリとし、体の向きを強引に変えた。宮城研究施設まであと一歩というところまで来て、踵を返す。

 それに慌てたのは、捷羅ショウラで。急いで声をかける。

「待って。探してたんだ」

「何?」

 やわらかい捷羅ショウラの声に対し、羅凍ラトウの反応は明らかに不機嫌だ。けれど、振り返り立ち止まってくれたことに感謝する。

 間違いなく、羅凍ラトウ哀萩アイシュウに会いに来た。ただ、それを捷羅ショウラには見つかりたくなかった。わざわざ捷羅ショウラの来ないだろう時刻を狙って来たはず。だからこそ、名を呼ばれたのに踵を返した。

 きっと羅凍ラトウは、哀萩アイシュウを訪ねようと違う時間帯にも何度も来ていたのだろう。恐らく羅凍ラトウは、捷羅ショウラ哀萩アイシュウと過ごした時間の出来事を知っている。

 捷羅ショウラはそこまで推測しても、やわらかな表情を崩さない。

「父上が倒れて」

 短い言葉に、羅凍ラトウは視線を下げる。

 父のことで、羅凍ラトウに声がかかるのは珍しい。よほどのことだと理解したのか、羅凍ラトウ捷羅ショウラに向き直る。

「わかった。行けばいい?」

 廊下で聞く話ではないと判断したのか、羅凍ラトウは潔く捷羅ショウラと行動をともにすることを示す。

 捷羅ショウラはにこりとしたまま肯首し、来た道を戻っていく。すると、羅凍ラトウ哀萩アイシュウが以前聞いてきたこととまったく同じことを言ってきた。

「ねえ、兄貴はさ、凪裟ナギサと結婚……するんだよね?」

「そうだね。……断られなければ」

 捷羅ショウラ哀萩アイシュウに答えた言葉のまま、羅凍ラトウに返す。けれど、羅凍ラトウは歩くのと同じように淡々と言う。

「断らないでしょ、凪裟ナギサは」

「そういうのもわかるくらい、羅凍ラトウ凪裟ナギサさんと仲がいいんだね」

「いや、兄貴はさ。凪裟ナギサなら断らないと思ったから、選んだんじゃないの?」

 ピタリと捷羅ショウラの足が止まる。──それは、誰にも言っていないことだったから。

 意表を突かれた捷羅ショウラは、

「母上から、何か話しはあった?」

 と、羅凍ラトウの真意を探る。

 数歩先を進んでいた羅凍ラトウは足を止めて振り返ると、

「父上のこと? いや、兄貴から聞いたのが初耳だけど?」

 ふしぎそうに捷羅ショウラに言う。

 捷羅ショウラは足を前に出す。

「そう」

 ──まだ、母上は羅凍ラトウに話していないのか。

 そう思えば少し安心して、同じくらいの罪悪感が沸く。


 心の奥にたまっているドロリとした憎しみは、羅凍ラトウへのもの。禾葩カハナのことは、母が意図して行ったことであっても、母の言うように手違いが起きたのであっても、どちらにしても羅凍ラトウに罪を負わせるのは間違いだ。

 ただ、捷羅ショウラ自身がいくらそう思おうとしても、ドロリドロリと油を搾るように湧き出してきて止まることがない。

 羅凍ラトウのことは、大好きだ。昔からかわいい弟だ。いい兄でいたい。──本心なのに、憎しみの象徴が重なる姿に、愛情が憎しみにどんどん塗りつぶされそうになる。


 この思いが、どうしたら浄化してくれるのか、捷羅ショウラにはわからない。

 何をどうしていっても、蓄積していく一方だ。


 ──つくづく俺は、母上に似ている。

 父を憎しみ苦しみに溺れそうになっても、母を救いたいと捷羅ショウラは願う。




 父の部屋の前までくると、捷羅ショウラは形式上のノックをして、扉を開ける。

捷羅ショウラです。失礼します」

 捷羅ショウラが扉を手で支えながら部屋に入ると、今度は羅凍ラトウが扉を支えて名乗る。

羅凍ラトウです。失礼します」

 はっきりとした捷羅ショウラの声とは異なり、羅凍ラトウの声は弱々しい。

 静かに扉を閉め、おそるおそる羅凍ラトウは入っていく。背筋を伸ばしてしっかりと歩く捷羅ショウラとはどこか対照的だ。

 捷羅ショウラの立ち止まる位置を確認した羅凍ラトウは、そのとなりまで怖々としたように歩いていく。

 ふたりが貊羅ハクラの顔をのぞくと、少し青みが出ていた。枕元に立ったまま、ふたりは座ろうとしない。

「昏睡状態だね」

 小声で捷羅ショウラは言う。

「いつから……」

「倒れて母上が看病を始めて……二週間かな」

「そう」

 羅凍ラトウの低音の声が響く。

 ふたりは父の顔を凝視するように見つめたままだ。──捷羅ショウラ羅凍ラトウも、意識のないだろう父を目の前にしても、悲しいという感情が沸かない。このまま意識が戻らないと聞いても、恐らくふたりの感情は変らない。無のままだ。


 父は、たとえこのまま命が尽きるとしても、最期に息子たちに会いたいと思わないだろう──そう思えば、鼻で笑いたくもなる。

 例えば、これが逆の立場だとして、捷羅ショウラ羅凍ラトウが昏睡状態になっていたとしても、捷羅ショウラ羅凍ラトウも、貊羅ハクラに最期に会いたいとは願わない。だから、お互い様だ。

 むしろ、貊羅ハクラはいつでも国王の座を捷羅ショウラに渡してもいいと言っていた。国王の座を毛嫌いしていた。

 もしかしたら、このまま命を落とした方が、父は解放されたと喜ぶかもしれないとさえ、ふたりは思う。

「治療がね、効かないんだって」

 捷羅ショウラの声はやわらかい。まるで、あいさつを交わすような言い方だ。

 羅凍ラトウの視線が捷羅ショウラに移る。

「手の施しようがないってこと?」

「医学的にはね」

 捷羅ショウラは、進んで貊羅ハクラを助けたくはない。けれど、このまま貊羅ハクラが喜ぶような道も選びたくはない。

 ふたつを天秤にかけたら、愬羅サクラが乗る方に重みが傾いただけ──母を救うと思ってみても、捷羅ショウラの抱く憎しみは、グツグツと音を立てる。

 珍しく、捷羅ショウラの顔が渋くなる。

羅凍ラトウ忒畝トクセ君主を呼んできてほしい」

「何で?」

忒畝トクセ君主に診ていただけたら……何かがわかるかもしれない。悠畝ヒサセ君主も……似た状態で亡くなったと聞いたから」

「いや、そうじゃなくて。……意識を戻してほしいって思う?」

 羅凍ラトウは感情的になっている。

 しかし、捷羅ショウラの視線は上がらない。貊羅ハクラを見つめたまま。

「そうだね。母上が、悲しむから」

 捷羅ショウラの言葉に、羅凍ラトウの顔はグッと渋くなる。羅凍ラトウにしてみれば、貊羅ハクラの名よりも、母の名の方が耳にしたくないのだろう。

「兄貴って、いつもそうだね」

 羅凍ラトウには、捷羅ショウラの気持ちは理解できない。愬羅サクラを庇おうとする捷羅ショウラの気持ちなど。


 捷羅ショウラ羅暁ラトキ城を離れることは滅多にない。いや、捷羅ショウラが外出を望んでも、容易に望みが叶わないのを知っているからこそだ。

 城内に一秒でもいたくない羅凍ラトウにとっては、好都合。どんな用事であれ、堂々と城から出られるのは清々しいことだ。

「兄貴の親思いの言動は、素晴らしいことだと思うよ」

 羅凍ラトウは嫌味を捷羅ショウラに投げ付けると、足早に退室した。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ