表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
135/409

【64】侵蝕(2)

 ──凪裟ナギサさんをこうさせてしまっているのは……。

 己のせいではないのかと。

 捷羅ショウラは公の場の一人称が『私』、家族や近しい間柄では『俺』と無意識で言っている。それは、愬羅サクラの教育の賜物なのかもしれないが、無意識で言っているからこそ捷羅ショウラは気づいて驚いた。

 ──距離が遠いままだったのは、俺の方だった。

 心を見せないままでいたのは捷羅ショウラの方で、凪裟ナギサはそれを感じていただけかもしれない。

 そう思えば、捷羅ショウラには申し訳なさが湧いてきて。発言に至らずによかったとちいさく笑う。


 捷羅ショウラは自覚していた以上にショックを受けていた。プロポーズと思って言ったことに対し、『羅凍ラトウは?』と返ってきたことに。そこから歩み寄れなくなって──仕方なかったのかもしれないが、言い訳だった。

 要は、心は要らないと思いながらも、心がここにないと感じて傷付いた。もっと傷付きたくなくて、避けた。──それだけのこと。

 クスリと笑った捷羅ショウラに気づいたのか、凪裟ナギサの視線は上がっていた。それを捷羅ショウラは満面の笑みで返す。

「またお会いできる日を、楽しみにしていますね」

 それは、凪裟ナギサを出迎えたときと同じ笑顔で。──凪裟ナギサは頬をそめて照れ笑いをした。


 そうしてふたりは時間の許す限りゆっくりと城下町を歩き、凪裟ナギサは名残惜しそうに船に乗った。




 三日後。梓維シンイ大陸には雨が降っていた。所々に残っていた雪が溶けてなくなるくらいの大雨だ。雨粒が忙しなく窓に打ち付けている。

 捷羅ショウラ愬羅サクラに呼ばれていた。何で呼ばれたのか、見当が付く。恐らくは、凪裟ナギサの検査結果だ。


 部屋に入れば、愬羅サクラ捷羅ショウラを一目見て、にっこりと微笑む。一枚の紙を持つ愬羅サクラは、ずい分とご機嫌で。

 それは、捷羅ショウラに嫌な予感を持たせた。

「これで、諦めがつくでしょう?」

 愬羅サクラが引導を渡す。スッと差し出される、一枚の紙。

 受け取るしかない捷羅ショウラは、右手でその紙を受け取る。手元に視線を落とし、落胆の息を吐く。

 目を疑っても、信じたくなくても、愬羅サクラの楽しそうな態度が嘘ではないと、その紙に記された文字が現実を捷羅ショウラに突き付ける。


 捷羅ショウラにとっては、結婚はただ単に形式だ。それでいい。それに、表面上だけでも幸せを取り繕うことができればそれで構わない。

 両想いなんて、奇跡だ。奇跡が起こるなんて信じていない。誰かに愛してもらえるとも、思っていない。

 愛は幻想だ。愛がなくても子が授かることもあるし、無事に生まれることもある。本能に身を任せればいいだけのこと。

 そう、それでいい。

 一喜一憂するような、心なんて要らない。

 愛がなくても子が授かれればいいし、無事に生まれてくれればいい。羅暁ラトキ城の嫡男として、必須なことだから。そう、だから心がなくても、責務さえ果たせれば。


 いや、果たさなければならないことで。


 愬羅サクラに返せる返事は、ひとつしかない。責務を果たすために捷羅ショウラは教育を受け、後継者として育ち、生きてきたのだから。

 答えは、決まっている。

 愬羅サクラの言うように『諦める』一択だ。他はない。


 けれど、捷羅ショウラから出た言葉は──。


「いいえ、諦めません。次は、自分で選ぶと……母上も了承してくださったでしょう?」

 愬羅サクラの表情が変貌する。

 絶句する愬羅サクラに、捷羅ショウラは更に告げる。

「俺には……」




 捷羅ショウラ愬羅サクラの返事を待たずに、踵を返す。

 静かに閉まる、扉の音。

 愬羅サクラは呆然とし、扇子を落とす。


『俺には、『保険』があるのですよね?』


『保険』──それは、愬羅サクラ羅凍ラトウに言ってきた言葉だ。捷羅ショウラに万一のことがあったときの場合として。

 例えるならそれは、捷羅ショウラの絶命。例えるならそれは、捷羅ショウラに世継ぎが授からなかったとき。愬羅サクラ羅凍ラトウに後者の意味で言っていたが、もし、捷羅ショウラが聞いても前者で捉えると思っていた。


 愬羅サクラは震えながら扇子を拾う。そうして、バサっと扇子を広げ──高々と笑った。




 どう伝えるか悩めば悩むほど、捷羅ショウラ哀萩アイシュウの熱に解けていく。しっとりと解け、トロリとなれば──心地よさだけに包まれて、悩みを飛ばすことができるから。


 そんな夜を何度か過ごしたある日のこと。

 解けた余熱を残したまま、哀萩アイシュウが珍しく言葉をかける。

「ねえ、凪裟ナギサさんとは……結婚するんでしょ?」

 感情を押し殺したような声。

 哀萩アイシュウに悩みの種は言っていない。だからこそ、哀萩アイシュウは戸惑っているのだろう。

 週に一回、多くても二回だったことが、二回、三回と間隔が短くなり増えてくれば、おかしいと感じて当然。

「そうだね。……断られなければ」

 断定しない答えは、相手に委ねた答えは、卑怯だ。

 けれど、それを指摘できる哀萩アイシュウではない。

凪裟ナギサさんとは、その……もう、したの?」

 ストレートな言葉を投げた手前、哀萩アイシュウはすぐに引き下がれないのか。ここではっきりさせなくてはと思っているのか。はたまた、早いうちにピリオドを打たなければと思っているのか。

 話題を引き下げない哀萩アイシュウに、捷羅ショウラは質問で返す。

「どうして?」

 質問の真意を探られ、哀萩アイシュウは視線を泳がせる。妥当な言葉を探してか、哀萩アイシュウの口はすぐには開かれない。

 言いにくいことを聞いたあとだ。何でもないと話を流せないのだろう。

 これまでも捷羅ショウラは、他の女性と関係を持ったことがある。だが、哀萩アイシュウはそれに気づいても捷羅ショウラがその気を見せれば受け入れるだけで、他の女性との関係を言及してくることはなかった。

 だからこそ、捷羅ショウラにとっては純粋な疑問でなぜかと聞いただけなのに、哀萩アイシュウの受け止め方は違うようだ。

 責められたと感じれば、人は責め返したくなってしまう。哀萩アイシュウは慎重に言葉を選んでいるだけなのかもしれない。哀萩アイシュウは、捷羅ショウラを傷付けまいと過敏だから。

 ふと、哀萩アイシュウがちいさく息を吸う。

「もし……もしよ? そうなら、凪裟ナギサさんを傷付けるようなこと、私……」

「まだ、してないよ」

 サラリと捷羅ショウラは答える。

 フワリと部屋を包むのは、沈黙。この返事では、哀萩アイシュウに話の舵はとれない。けれど、離してしまえばこの関係を断ち切る日がまた遠くなると思ったのか、哀萩アイシュウは食らい付く。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ