表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
131/409

【61】おとぎの国

 よく晴れた空に、捷羅ショウラは感謝していた。今日は凪裟ナギサがやってくる。羅暁ラトキ城は『おとぎの国の城』と例えられるほど、青空がよく似合う城。いくつか並ぶ三角の屋根は澄んだ水色で、壁はオフホワイト。爽やかで美しい城だ。最高のおもてなしになると、捷羅ショウラは心が躍り出しそうだった。

「お待ちなさい!」

 そう、この声が聞こえるまでは。

 羅暁ラトキ城を出て、正門までの長い一本道。半分は来たと言うのに、まさか、ここで母の声を聞くとは──大きく息を吸うと、捷羅ショウラは満面の笑みで振り返る。

「母上、どうされましたか?」

「今なら、まだ間に合うわ。すぐに帰っていただきなさい」

 おとぎ話には、度々、意地の悪い母が登場するものだ。そう考えれば、息を切らし、鬼の形相を浮かべる愬羅サクラはおとぎの国の住人として相応しいのかもしれない。

 捷羅ショウラは笑みを崩さずに、首を傾げる。

「まさか……あんな子を貴男が選ぶだなんて、思っていなかったのよ!」

 ヒステリックな声。救いを求めるように、愬羅サクラ捷羅ショウラの右手を両手で握る。懇願する愬羅サクラに対し、捷羅ショウラは視線を合わせず握られた手を見つめる。

「調べたのですか?」

「もちろんよ! え、もしかして……知っていたの?」

「詳しくは知りませんが……差し支えのないことです」

「不吉極まりないわ」

 信じられないというように叫び、愬羅サクラ捷羅ショウラの手を離す。捷羅ショウラの右腕は振り子になり、体を右に少し傾けた。

「母上、それを言うなら……彼女ではなく、俺の方ですよ」

 視線を合わせないまま、捷羅ショウラは正門に向き直る。

「そろそろ船が着きます。母上、戻るまでには息を整えていてくださいね」

 にこやかな声の捷羅ショウラに、愬羅サクラは唇を噛む。


 時刻は午後を刻んでいる。捷羅ショウラは昼食を誘ったが、そこまでは申し訳ないと凪裟ナギサに断られていた。梛懦乙ナジュト大陸から梓維シンイ大陸へ直行する船は出ていない。凪裟ナギサ楓珠フウジュ大陸で船を乗り換えてやってくる。──その間に港街、緋倉ヒソウで食事をすると言っていた。

「そこまでは申し訳ない……か」

 羅暁ラトキ城に来れば、母に会えば、結婚することになると凪裟ナギサはわかっているだろうに。『そこまで』と遠慮するようなことではないはずなのに、遠慮をするとは──凪裟ナギサは、どう思っているのだろう。気にすることではないと言いたかったが、捷羅ショウラは言えなかった。無理強いをしたくなくて。凪裟ナギサを尊重したいと思って。けれど、言えばよかっただろうかと、小骨がつかえたように、凪裟ナギサの何気ない一言が胸に引っかかっている。


 城下町を歩いてしばらく経った。騒音がスッと一瞬波のように引き、人々が左右に三歩寄って足を止める。捷羅ショウラを──次期、国王を人々は息を呑んで見つめる。船着き場へ歩く捷羅ショウラに、周囲は何事かと声をひそめて話し出す。


 船が着き、降りた凪裟ナギサは手を振る捷羅ショウラを見つけ、急ぎ足で近づく。そして、驚いた。町中の人々の視線が集まっていることに。恭良ユキヅキ沙稀イサキと出歩いていても、こんなに視線を集めたことはない。

 一方の捷羅ショウラは。人々の視線に気づいていて、一切気にせず。満面の笑みを凪裟ナギサに向けていた。

「ようこそ、梓維シンイ大陸へ。さあ、行きましょう」

 捷羅ショウラが手を差し出すと、

「は、はい!」

 と、凪裟ナギサは半ば混乱しながら手を取る。その手は、しっかりと捷羅ショウラが握り──周囲の視線はそちらに移動する。騒然としても、捷羅ショウラは何のその。むしろ、『そういうことだ』と公の場で披露しているような節がある。──禾葩カハナと結ばれたときは、公表に至らず。噂は立ったが、噂話で流れてしまっていた。愬羅サクラは噂話になったことを好都合としたわけだ。だから今度は、凪裟ナギサが船で来ることを捷羅ショウラは利用した。

「長旅で疲れていませんか?」

「え、あ、はい。大丈夫です」

 顔を赤くする凪裟ナギサの手を引いて歩く。歩幅を合わせて、ゆっくりと。

「正面に見える城が、羅暁ラトキ城ですよ」

 凪裟ナギサの顔を上げるような話題を振ると、思ったように視線は上がり、

「わあ! 噂通り、きれいなお城ですね!」

 と、笑顔が咲いた。捷羅ショウラはよかったと胸をなで下ろし、喜々とする凪裟ナギサと会話を弾ませ、城へとエスコートする。


 城に入った凪裟ナギサは階段を左右に見て、天井を見上げる。──羅暁ラトキ城に初めて来た人物は、一様にこの動作をする。凪裟ナギサもこの動作をしたが、鴻嫗トキウ城に比べ、天井が高いわけではない。鴻嫗トキウ城と比べれば、空間としては狭い。けれど、天井は多少、低い程度──そう、羅暁ラトキ城は天井の高さが際立つ。天井近くにいくつもの小窓があり、そこから太陽の光がキラキラと降り注ぐ。光の柱が一本、二本と、小窓の数だけ幾重にも。

「きれい……ですね」

 オフホワイトの壁は、光の柱で輝いていて。壁自体に細工があるわけではないのに、幻想的で。

「よかったです」

 見とれる凪裟ナギサに、捷羅ショウラは微笑む。

「気に入っていただけたようで」

 視線を向けた凪裟ナギサの視界には、キラキラと輝く捷羅ショウラが映っていたに違いない。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] お母さま激おこ。 凪裟はここで幸せになれるのかな……? なんだか少し心配。
[良い点] ショウラとラトキが抱えるものがこんなにも大きいというか深い溝があるものだとはおもいませんでした。 この物語に出てくる親子や兄弟の関係は何でこんなにも色んなしがらみや溝があるんでしょう(ノ…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ