表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
128/409

【59】兄と罪、罪と弟

 羅凍ラトウはもっと色んな人を見れば、哀萩アイシュウだけを特別視しないのかもしれないと城下町を出歩くようになる。

 十七歳になると、S級剣士になった沙稀イサキを知り、憧れて剣をタシナむようにも。

 けれど、哀萩アイシュウへの想いは消えずに残っていて。身分が違うというよりも前に。己の意思で結婚できる立場ではなく。養女とした父に養子縁組を切ってほしいと意見できるわけでもなく。


 そうこうしているうちに、あっという間にまた一年が過ぎて。羅凍ラトウは母、愬羅サクラに部屋へと呼ばれた。


 体にまとわりつくような黒のマーメイドドレス。その上には、魔女を連想させる襟の立った紫のジャケット。手には扇子。唇には真っ赤なルージュを、目元には大きな睫毛。アイシャドーも唇と同じ色。

 頭が大きく見えるような束ね方の黒い髪は、まるで権力を誇示しているかのようで。更に金の髪飾りまでしていて。足元も抜かりなく金を飾るその姿は、まさに『女帝』と呼ぶに相応しい。この女性こそ、羅凍ラトウが恐れる母、愬羅サクラだ。

 部屋に入ってまもなく、愬羅サクラの言葉に羅凍ラトウは耳を疑う。

「今日から城内で過ごしなさい」

 今まで隔離しておいて、唐突に何を言っているのか。なぜかと疑問が浮かんでも、嫌だとどうにか拒否をしたいと思っても、羅凍ラトウ愬羅サクラに対して咄嗟に言葉を出せるはずもなく。

 一方の愬羅サクラは、

「部屋から出れば、案内する者が待っているわ」

 と、羅凍ラトウの意見を聞こうともせずに。実に一方的で。

「はい」

 とだけ、羅凍ラトウは返事をする。母に反論や意見はできない。それに、了承の返事さえすれば、早くこの場を去ることができると羅凍ラトウは最小限を選んだ。

 話が終わったのなら一刻も早く母の部屋を出ようと、煌びやかなシャンデリアの下を通過したとき、

「そういえば」

 と母の呟きにギクリとして足を止める。──今日に限って、話はそれだけではなかったのかと羅凍ラトウは振り返る。何かと問うことはせず、母の機嫌を損ねないように、ジッと母の言葉を待つ。

 すると、愬羅サクラは満足気に微笑んで。真っ赤な唇を細い三日月のように細めて開く。

捷羅ショウラが妻を娶ったのよ。めでたいでしょう?」

 愬羅サクラはフワフワした扇子を広げて、優雅に仰ぐ。扇子を覆っているのは、うさぎの毛。

「はい。おめでとうございます」

 深々と頭を下げる。──そうか、兄の結婚する人だと紹介を受けることも、結婚式に参列することもなかったのか。そんなことが頭を過る。すると、重なるようにこれまで言われてきた言葉も次々に浮かんできて──。

捷羅ショウラという、双子の兄がいるのよ。会うときがあったら、きちんと『兄上』と呼びなさい』

捷羅ショウラはね、羅暁城ココの大事な嫡男なの。わかる? 第二子のあなたとは、まったく立場が違う人なのよ』

『第二子の役割って、わかっているかしら? 万が一の『保険』なのよ。その意味がおわかり?』

 母から言われてきた『教育の言葉』。羅凍ラトウは母の前だからと震えないようにと必死に我慢して、深呼吸をし、ようやく上半身を起こす。

 愬羅サクラは、羅凍ラトウを見て首を何度も傾げた。それはそれは、不満気な表情を浮かべて。

 何か言われるのかと羅凍ラトウが身構えていると、

「もし、捷羅ショウラに会ったら……同じようにお伝えするのよ」

 と、つまらなさそうに言って、仰いでいた扇子を羅凍ラトウに向けて振った。

 ──下がって、いいのか。

 そう解釈した羅凍ラトウにとっては、愬羅サクラの言動は『安堵』で。一礼をして、羅凍ラトウは退室する。


 愬羅サクラが言っていた通り、部屋を出ると使用人がひとりいて。

「ご案内します」

 と、一礼して歩き始める。

 右側の奥が親族の部屋だと羅凍ラトウは知っていた。父の部屋も母の部屋もそこに位置するから。けれど、使用人が歩き始めたのは、羅凍ラトウが来た方向で──城内に呼ばれても、尚、そういうことかと羅凍ラトウは胸が痛む。

 痛んだ胸に、落胆する。

 期待しているつもりはなかった。けれど、期待していたということだ。家族として、迎え入れられることを。


 未だ兄には片手ほどしか会ったことはない。そういえば、二回目に会ったときに、兄は開口一番に謝っていた。

「会いに行けなくてごめん」

 その一言だけで、内緒で会いに来てくれたと、母に秘密だったと伝わって。母に見つかってしまったから来られなかったのかとも伝わってきて。うれしくて、羅凍ラトウは首を横に振った。

 その日はまだうれしいことが続いて、兄は何かと名を呼んでくれた。ぎこちない態度しかとれなかったが、羅凍ラトウはフワフワと夢心地だった。

 あれは、忒畝トクセに初めて会った日だ。忒畝トクセ悠畝ヒサセに連れられて、初めて遊びに来たとき。忒畝トクセは歩くのがやっとというくらい、ちいさいときで。

 父、貊羅ハクラに初めて会った日だった。

 父が呼んでいると使用人に連れられて、城内の温室に入った。そこは一面のシロツメクサで──立ち尽くしていたら、捷羅ショウラが来た。

 うれしくなって、でも言葉は出なくて。シロツメクサを使って花冠を作り始めて。兄が凄いと褒めてくれた。

 そうしているうちに、父が来て。そこに悠畝ヒサセ忒畝トクセがいて。初めて父に呼ばれて緊張したが、友人の悠畝ヒサセにいい顔をしたかったのだろうと、忒畝トクセをかわいいと言う貊羅ハクラを見てぼんやりと思っていた。

 ああ、自分たちは、こんなにも両親から愛されていないのか──とも。


 城の正面入り口に差しかかったとき、捷羅ショウラがそこにいた。羅凍ラトウは母に言われたことを思い出し、使用人より先に前に出る。

「この度は、おめでとうございます」

「ああ、ありがとう」

 兄はとても幸せそうに笑っていて。そして、小声で羅凍ラトウに告げた。

「ふたりだけのときは、そういうの……いいからね」

 やさしい兄──そう、捷羅ショウラ羅凍ラトウにとって、やさしい兄だった。

 背後の右側から階段の上がってくる足音が聞こえて、羅凍ラトウは振り返る。そこには、見知らぬ女性がいて、羅凍ラトウを見てなぜか大きく目を見開いた。

 羅凍ラトウは初対面のその人が、捷羅ショウラと結ばれた人だろうと推測し一礼する。

禾葩カハナさん!」

 喜々とした声を出し、捷羅ショウラが横を通過した。──純粋な捷羅ショウラ羅凍ラトウが見た最後の日。

 一ヶ月もしない内に、想定外なことが起きて。捷羅ショウラは壊れたのだろう。そして、哀萩アイシュウを──。


 何週間かして捷羅ショウラの部屋が変った。羅凍ラトウはそれを知らずに城内を歩き回っていた。すると──。

「貴男が、俺たちのことを愛してくれていない理由が……ようやくわかりました」

 初めて聞いた捷羅ショウラの怒りの声。羅凍ラトウが足を止めると、父の部屋がわずかに開いていて。やさしい兄が、何をそんなに怒っているのかと羅凍ラトウは父の部屋に近づく。──そこで羅凍ラトウは、衝撃的なことを知る。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] やっぱり捷羅の意思じゃなくて、無理矢理止められてたんだ。そこはよかった~。 捷羅のお嫁さん、でも現在はいなかったような? ということは…… なにやら色々と不穏なひきで。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ