表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
126/409

【58】蓄積(1)

 羅暁ラトキ城の裏口には、ひとつの棟がある。別棟と呼ばれる細長い円形の棟──羅凍ラトウはこの別棟で育った。

 別棟には、父も母も兄もいない。

 六歳になる羅凍ラトウは、兄にまだ一度しか会ったことがなかった。いや、父とはそれこそ──母には片手で数える程度に会ったことはあるが、一方的に、しかも威圧的に話す。

『怖い人』──それが羅凍ラトウにとっての『母』という人だ。


 朝と昼の一定時間の教育が終わると、入れ替わり立ち代わり来ていた教育係も来なくなる。次に誰かがやってくるのは、夕飯を運びに来るだけ。それまでのおよそ五時間──羅凍ラトウは別棟を抜け出して過ごした。


 あれは、シロツメクサの咲く季節だった。


 別棟を抜け出した羅凍ラトウは、目の前の林へ遊びに行っていた。林には小動物が住んでいて、時折、白うさぎが羅凍ラトウのもとへやってきていた。周囲に誰もいない、羅凍ラトウの唯一の友達。

 だが、この日は違った。

 羅凍ラトウが『いつもの場所』に行くと、先客がいた。しかも、場所だけではなく、白うさぎまで先客が独占していて。

 口をへの字にして羅凍ラトウはその光景を見つめる。

 先客は、深くて濃い青色の長い髪。体の大きさは羅凍ラトウよりもひとまわりくらい、ちいさいだろうか。日が暮れたあとのような髪の毛が、ふと揺れる。──羅凍ラトウがジッと見ていたところには、髪の毛の色よりも淡い色の、大きな瞳が現れた。その大きな青空のような瞳は、羅凍ラトウの姿を映す。

「あっ」

 かわいらしい声が聞こえて、羅凍ラトウの鼓動は跳ねた。ドキッと震えた、体の反応。

「へっ?」

 あまりにも間抜けな声を羅凍ラトウが出す。──ここは、羅暁ラトキ城の敷地内。子どもが間違って迷い込むような場所ではない。

 座っていた人物は、白うさぎを抱いて立ち上がる。驚いていた羅凍ラトウに、一歩、また一歩と近づいて来た。

「こんにちは」

「こ、こんにち……は」

 羅凍ラトウは熱い顔を、話しにくさを、怒りだと誤解していた。誰かと気軽に会話した記憶などない。だから、本で得た知識で、そう思い込んでいた。

 居場所を邪魔された怒り、白うさぎに対するヤキモチ、そういう感情なのだろうと戸惑いつつ、言葉を返していた。

 立って並ぶと、一層、目の前の人物はちいさく見える。赤面しつつも羅凍ラトウがムッとしていると、対面している人物が、また一歩踏み出してきた。

「誰?」

 首を傾げながら聞かれた言葉。

 ──それ、俺の台詞だし!

 羅凍ラトウが言葉にできなかったのは、日頃から会話を体験していなかったからで。何と言ったらいいのか、懸命に考えた挙句──。

「一応、羅暁ラトキ城の二男なんだけど……」

 そう言うのが、やっとで。誰かと聞かれたのに、身分を答えるのが精一杯だった。自信のなさは、うつむく姿勢に表れていて。それなのに、対面の人物はにっこりと笑う。

「そうだったんだ。ごめんなさい。もしかして、双子の弟さんの方?」

『双子』という言葉に羅凍ラトウは反応して顔が上がる。──捷羅ショウラと初めて会うまで、羅凍ラトウが強く意識していた言葉。

「そう……だけど」

 えぐられるような思いは、警戒心となって表れて。それでも尚、青空のような瞳は曇らない。

「私ね、先週ここに引き取られたの。哀萩アイシュウって言います。初めまして」

 哀萩アイシュウは寂しげに笑っていた。その笑顔は、幸せにあふれた環境にいたと言っているようで。──羅凍ラトウには、とても眩しかった。

「初め……まして」

「ねぇ、うさぎさん。抱っこする?」

 透き通った瞳はキラキラとしていて。羅凍ラトウの心はモヤモヤと曇っていく。

 ──だから、そのうさぎは俺の友達なんだけど。

 口から出ない思いは心で響き。けれど、手を伸ばす気にもなれずに。

「いいよ。放してあげて」

 白うさぎは野生だからと、冷静な言葉を出す。誰のモノでもなく、自由にするべきだという羅凍ラトウの思いがこもった言葉。

 一方、言われた哀萩アイシュウは、

「そ……っか」

 しゃがんで、白うさぎを手放した。

 白うさぎは一度、羅凍ラトウを見上げて林へと走っていく。

「ねぇ、また会えるかな?」

 哀萩アイシュウ羅凍ラトウを見上げている。

「さぁ、野生動物は気まぐれなところもあるから……」

「うさぎさんじゃなくて、あなたに」

 意外な言葉に、羅凍ラトウは一瞬、頭が真っ白になった。

「えと……」

『そういえば似た言葉を兄も言ったことがあった』と、羅凍ラトウは過去を思い出す。だからこそ、冷静に、期待をせずに言う。

「たぶん。わりとここには……いる」

「そう。じゃ、また来るね」

 哀萩アイシュウの弾んだ言葉とは裏腹に、羅凍ラトウの気持ちは沈んだ。


『また、必ず……すぐにでも来るから!』

 双子の兄でさえ、その言葉を忘れたかのように、一年以上も羅凍ラトウに会いに来ていない。


 胸が痛くなるようなことを思い出していると、哀萩アイシュウは手を振って姿を消していく。赤い夕焼けが広がる空に、彼女の髪の毛の色が際立って見えていた。


 別棟に戻りながら、羅凍ラトウ捷羅ショウラに初めて会った日のことを脳内で再生していた。あの日は、羅凍ラトウがとてもうれしかった日だ。うれしすぎて、意味なく走り出したくなった。その衝動を、理解もできないくらい。

 また双子の兄が会いに来てくれると思うだけでただ、ウキウキと胸は弾んで。今度はいつ会えるのかとワクワクして。

 その夜は眠れなかった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] 期待した分だけ、叶わなかった時は辛くなる。でも哀萩は期待に応えてくれた。それもあるのかな? 恋と執着とがないまぜになっているような…… 捷羅が来られなかったのにも原因はありそうだけど。羅凍へ…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ