表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
121/409

【56】未来へと続く道(1)

 冷たい風が去り、やわらかい風が吹く季節になった。けれど、目に映る光景は真冬のように冷たいものだ。──大陸総出と言ってもいい。鴻嫗トキウ城の正門は開かれ、広大な庭で王の葬儀が厳かに執り行われている。喪服を着た恭良ユキヅキは親族として王の傍らに、沙稀イサキは傭兵の長として警備に目を光らせる。腰にはしっかりと長剣を身に着け、軽装備の甲冑で周囲を見渡している。

 瑠既リュウキは、

「出席しない」

 と前夜に言い、この場に姿はない。けれど、それは混乱を避けるにはちょうどよく。王の葬儀の最中に、瑠既リュウキの存在を説明するわけにもいかないわけで。更に、このあと行われる婚約発表で、真っ先に登場する役回り。服装や心の準備をするには、一番時間がほしいだろう。かく言うルイもこの場に姿を現わさず、瑠既リュウキといることを選んだ。

 傭兵としての務めがこれで最後になると思えば、沙稀イサキはそれなりに複雑で。けれど、追悼の辞を凛として読み上げている恭良ユキヅキを見れば、恭良ユキヅキの方がどんなに複雑な心境か。いや、父には変わりないのだから、慈しめるというものなのか。

 気丈な恭良ユキヅキの姿を、沙稀イサキは心にしっかりと焼き付ける。


 葬儀が終わり、場を別館のバルコニーに移すと大臣は参列者に移動を求める。──祝い事を別館のバルコニーで行うのは、鴻嫗トキウ城の通例。バルコニーは五階にあり、参列者は鴻嫗トキウ城を出て、塀の外の広間から城を見上げる形になる。大衆は了承の上でゾロゾロと正門を出ていき、塀に沿って右へと歩いていく。

 王が『偽りの王』の発言をして以来の祝い事。


沙稀イサキ様」

 大臣に呼ばれて、勤めの最後が告げられるが、

恭良ユキヅキ様との移動を、お願いしますね」

 と、護衛はもう一ヶ月前に解任しているというのに、表面上はなんら変らない。混乱を避けるためであるが、このあとに控えている公表をすれば、一時の混乱は避けられないだろう。けれど、間近に控えた沙稀イサキにとっては、もうちいさな問題だ。ふたりで乗り越えていけばいいだけなのだから。

 沙稀イサキは大臣に無言でうなずき、恭良ユキヅキに手を差し出す。──喪服をまとっているにも関わらず、その表情には笑顔が咲く。

 手を取り合ったふたりは駆け出したが、

「大臣も! 司会が来なければ進まない」

 と、沙稀イサキは大臣を急かす。

「ご迷惑はかけませんので。ご心配なさらず」

 落ち着きを払う大臣の声。

 沙稀イサキはフッと表情をゆるめると、前を向いて走っていく。




 喪服から日頃の服装に戻った大臣が、瑠既リュウキたちの控室に姿を見せたのは、およそ三十分後。


 瑠既リュウキは銅を思わせる茶のジュストコールを羽織り、柄の多く入った白が基調のベスト、足元はベストと似た白のロングブーツで身なりを整えている。髪は後ろに流し、襟足を無理矢理まとめており、遠目からなら、何とかごまかしがきくだろう。落ち着かないと不満を言いたげな表情を浮かべている。

 沙稀イサキは王位を継承しても剣を手放さないという意思表示か。剣士の正装といえる軍服を身に着け、且つ、普段は装着しない肩章を両肩と胸元、また帯状のものを付けている。もっとも、祝い事らしく軍服の色は白だが。

 ふたりの傍らにいる女子は、何とも春らしいドレスを身にまとっている。これから華やかな祝い事を公表すると思えば、とても相応しい装い。

「準備は、よろしいですか?」

 大臣の問いに、四人は肯首する。それに大臣は微笑む。

「申し訳ございませんが、私からひとつお願いがございます」




 時刻は昼下がり。空には一面に気持ちがいいほどの爽やかな青が広がっている。視線を伸ばせば、春らしく若葉で彩られる木々も。

 大臣は先頭を歩く。その後ろには沙稀イサキを初め、恭良ユキヅキ瑠既リュウキルイが、いつでも大臣のあとに続いて登場できるように見守っている。

 四人の姿を確認し、大臣は先陣を切ってバルコニーへと向かう。大衆の目の前へと躍り出ると、深々と頭を下げる。


 盛大な拍手が沸く。──大衆は、恐らく恭良ユキヅキの吉報を期待しているのだろう。少なくとも、沙稀イサキはそう感じている。大衆の拍手をその身で浴びる大臣を、固唾を呑んで見守る。

 大臣はスッと右手を掲げ、上半身を起こす。左手にはマイクを持ち、

鴻嫗トキウ城より、いくつか重大発表がございます」

 と開始を告げ、再び深く礼をする。


 大衆は静まり返る。──大臣は上半身をゆっくりと上げながら、静かに語り始める。

「これよりお話しいたしますのは、口外を禁じられた十八年前のこと。そう、記憶の片隅にある方々もいらっしゃるのではないでしょうか。あれは、悲劇です。一歩間違えば、由緒正しき鴻嫗コノ城は落城に遭っていたことでしょう」

 ざわざわと沸き立つ声。──由緒正しき鴻嫗トキウ城の危機。この記憶を封印された、口外を禁止されていた者たちが一斉に口を開き始めた。

 沙稀イサキ瑠既リュウキは顔を見合わせる。状況が呑み込めない。それは、恭良ユキヅキも。──渦中にいた三人にはわからないこと。だが、ルイだけは違う。

鴻嫗トキウ城の言うことは、『絶対』なのです。いわば、この大陸の、いえ、『世界の法』が鴻嫗トキウ城なのですよ」

 ポツリと言ったルイの言葉の意味を汲んだのは、沙稀イサキで。

「もしかして、あの混沌のあと……」

 ルイは静かにうなずく。

「何?」

 瑠既リュウキ沙稀イサキに続きをせがむ。けれど、話しについていけないのは、恭良ユキヅキも同じ。

「『沈黙』を、鴻嫗トキウ城からの発言として公表していた」

 あえて沙稀イサキは『誰が』とは言わないが、恐らく王のしたこと。双子が消えたことに『沈黙』を。姫が突如現れたことへの『沈黙』を。──疑問を口にしない、それを絶対としていた。

 四人は表情を固くし、視線を大臣に向ける。そのとき、大衆の声が大臣の声を覆った。


 沙稀イサキたちが話していた間も、大臣は続けて大衆に真実を話していた。──瑠既リュウキ沙稀イサキが現在に至る経緯を。

 騒ぎはこのときに起こっていた。──『沙稀イサキ』は有名すぎる人物。この城の『姫』の護衛としても、一流剣士としても。世界中に名を轟かす者。

 大衆の中には、あまりのショックに泣き出す者もいる。祝いの場であるはずなのに、広間の雰囲気は程遠い。

 大衆が静まるまで待とうと、大臣は口を閉ざす。騒ぎは一時だと信じて。──沙稀イサキには、それだけの信頼が、大衆にもあるはずだから。今はただ、双子の悲劇を悲しんでいるのだと、静まるのを待った。

 大臣と離れた場所で待機する瑠既リュウキルイも、思いは同じなのか。ただ、静観する。けれど、恭良ユキヅキは──。

 今にもバルコニーへと駆け出してしまいそうで。そんな恭良ユキヅキを、沙稀イサキは制止する。

「大丈夫。大臣を信じて」

「でも……」

 恭良ユキヅキは責任を感じているのだろう。これまで『姫』と振る舞ってきたのは恭良ユキヅキなのだから。けれど、恭良ユキヅキが大衆の前に現れるのは逆効果だ。

 責任を感じているのは、沙稀イサキも同じ。むしろ、偽り続けたのは沙稀イサキ自身だと言いたいのだろう。

「騒ぎがこのまま俺の批判に変わったとしても、構わないから」

 恭良ユキヅキは口を一文字にし、首を横に振る。それは嫌だと。

 ふと、右側にいるルイ恭良ユキヅキの肩をやさしくポンポンと叩く。恭良ユキヅキは悲しげにルイを見るが、ルイはにっこりと微笑む。唇にそっと指を立てて。

「ああ、そういうことか」

 三人の様子を見ていた瑠既リュウキはポンと手を叩く。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] よかった。ひとまずは落ち着くところに落ち着いたようで。これからどうなるかはまだわからないけど、互いのパートナーと手を取り合って乗り越えていければいいな。
[良い点] 最新話まで拝読させていた抱きました〜! お話が始まって以来、ずっと二人はどうなるんだーっと悶々としてきた所が、最高に幸せなかたちでおさまり、幸せな展開に思わずホロリとしてしまいました!くう…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ