表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
女神回収プログラム ~口外できぬ剣士の秘密と、姫への永誓~  作者: 呂兎来 弥欷助
王位継承──後編

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

120/409

【55】嫁ぐ者

 頑なだった沙稀イサキの決意が揺れる。沙稀イサキの返事次第で、恭良ユキヅキの長年の夢を壊すことになる。叶うあと一歩で、奪うことになる。

 決してルイを蔑ろにするわけではないが、沙稀イサキにとっての第一優先は、誰よりも恭良ユキヅキだ。みるみるうちに沙稀イサキはうつむいていく。

 迷う。

 恭良ユキヅキの笑顔を守りたくて。

 何を選べばいいのか。いや、どれを選べば、恭良ユキヅキの笑顔を守れるのか。沙稀イサキの選ぶものは──。

ユキ姫は……居辛くはならないだろうか」

「ええ、貴男がそばにいれば」

 見計らったかのように、大臣は後押しする。一度決めてしまえば、よほどのことがない限り沙稀イサキは考えを変えないと、大臣はよく知っている。

「俺が、そばにいれば?」

「そうです」

 疑問形の言葉を即座に肯定する。

「今の沙稀イサキ様は、どんなときであっても恭良ユキヅキ様のすぐそばにいられる存在でしょう?」


『婚約者なのだから』──大臣がそこまで言わずとも伝わる意味は、沙稀イサキを突き動かす。


 サラリと長いリラの髪が揺れた。沙稀イサキは顔を上げ、しっかりと大臣をその瞳に映す。

「わかった」

 大臣があえて言葉にしなかった部分を受け止め、沙稀イサキは短く了承し、決意を続ける。

「今の俺はどんなことがあってもそばにいられる。真実を知ってもそばにいることをユキ姫が許してくれるのなら、これからユキ姫を襲う辛さも、ともに背負っていこう」

 それは『鴻嫗トキウ城の第二子』、『鴻嫗トキウ城の後継者』に戻る覚悟。同時に、恭良ユキヅキのことも変わらずに守り続けるという宣言。


 宣言を受け、善は急げと言わんばかりに大臣は扉を開ける。その姿は、何とも満足そうで。沙稀イサキは大臣の術中にはまった感覚を抱く。


 大臣が出ていくと、沙稀イサキは距離を取りながら後ろを歩く。行先はひとつしかない。恭良ユキヅキの部屋だ。

 恭良ユキヅキの部屋をノックした大臣が入室したあと、すぐに閉まっていく扉から沙稀イサキはスルリと入り込み、何食わぬ顔で扉を閉めた。

沙稀イサキ様」

 大臣は出ていくように促すが、当の本人は聞く耳を持っていない。まるで大臣がいないかのように沙稀イサキ恭良ユキヅキに近づく。

 沙稀イサキの足が止まったのは、恭良ユキヅキに手の届きそうで届かない距離。

ユキ姫。何があっても俺と、いてくれますか?」

 沙稀イサキの真剣な問いに、恭良ユキヅキは事情が呑み込めない。まっすぐと見つめる沙稀イサキに対し、恭良ユキヅキはクロッカスの瞳を大きく見開く。

 見開いたクロッカスの瞳は、今にも揺れそうなリラの瞳を映し──。

「もちろん」

 恭良ユキヅキは微笑む。

 ふと、軽やかに動くのは恭良ユキヅキの足。一気に沙稀イサキとの距離は埋まり──恭良ユキヅキ沙稀イサキの胸に飛び込む。

 フワッと浮いたクロッカスの髪が重力に従うころ、沙稀イサキ恭良ユキヅキを強く抱き寄せていた。守りたい一心で。

 一方の恭良ユキヅキは、沙稀イサキの腕の中で安堵している。ただうれしく、抱き締め返している。


 ふたりが抱き合って、何分が経過しただろうか。


 一向に離れようとしないふたりに大臣は近づく。

「いい加減離れてください」

 この場にいるのは、ふたりだけではないという自己主張。けれど、大臣の思い空しく、状況に変化はない。ふたりの世界には互いしか存在しないのか。

 声をかけても変わらぬ現状に、大臣は半ば強引にふたりを離す。そうして、流れ作業のように沙稀イサキの背中を両手で押す。沙稀イサキに、部屋から出ていけと。

「はい! では、沙稀イサキ様はお戻りください」

「あ! 沙稀イサキ

 大臣が扉に手を伸ばしたそのとき、恭良ユキヅキ沙稀イサキを呼び止める。大臣はドアノブを握ったまま動きが止まり、沙稀イサキは声の方を強引に向く。

 恭良ユキヅキは幸せそうに、にこりと笑い、

「『姫』付け、禁止ね」

 と、実に根気よく沙稀イサキに注意をする。

「努力します」

 答える沙稀イサキは苦笑いだが、傍から見れば互いに『愛している』と言っているようなもの。大臣はドアノブを回し、沙稀イサキの背を力任せに押す。


 沙稀イサキは部屋から追い出されたが、扉が閉まるとすぐ真横の壁に寄りかかる。気配を消して、大臣が出てくるのを待つ気だ。──微かに、大臣の声が聞こえる。その声は途切れ途切れだが、推測はできる。

「十八年前……」

 十八年前の混沌。──ああ、まもなく王の連れ子だと知るのか。そう思えば沙稀イサキの胸はズキリと痛む。

瑠既リュウキ様と……は……」

 瑠既リュウキ沙稀イサキが双子だと話しているのだろう。これから、瑠既リュウキ沙稀イサキが現在に至る経緯も話されていく。王の悪事も恭良ユキヅキは聞くことになる。王と紗如サユキの関係も知る。

 それは、恭良ユキヅキ紗如サユキとの血縁関係は、鴻嫗コノ城との関係は皆無だと知らされること。


 初めこそ聞き耳を立てていた沙稀イサキだが、壁から耳は離れていく。


 ──大臣も俺も、同罪だ。いや、真実を告げている大臣の方が……。


 大臣も沙稀イサキもすべてを知りつつ、恭良ユキヅキに『鴻嫗城ココの姫』という重荷を押し付けてきたようなもの。


 ──ユキ姫も、被害者だった。


 恭良ユキヅキもまた、十八年前の混沌に巻き込まれたとこの期に及んで再認識する。

 今更、真実を知らせるなど。詫びても詫びきれることではない。


 ──俺たちが騙していたようなものだ。


 選んだ結論は、間違っていたのか──沙稀イサキは罪悪感に呑まれそうになる。この先、本当に恭良ユキヅキのそばにいていいのかと。


 ほどなくして、扉がちいさな音を立てた。沙稀イサキが壁から体を離すと、部屋から出ていた大臣は驚く。

 だが、沙稀イサキは大臣を気にせずに、入れ違いで部屋に入る。リラの瞳に飛び込んできたのは、今にも泣き崩れてしまいそうな恭良ユキヅキ

ユキ姫」

「私……」

 つい数分前、幸せそうに笑っていた場所で恭良ユキヅキは立ち尽くしていた。

 沙稀イサキの心配は的中し、恭良ユキヅキは大きなショックを受けているのだろう。『自分がどうあるべきか』を探しているようで。

 恭良ユキヅキの虚ろな瞳が、沙稀イサキを一度見る。けれど、すぐに目を伏せて。クロッカスの瞳は今にも震えそうに──。

「『姫』、だなんて……付けないで」

 グニャリと恭良ユキヅキの表情が歪む。泣き叫びそうであるのに、悲鳴を上げない華奢な体。けれど、細い足は、体重を支えるには心ともなく。──膝が曲がる瞬間、沙稀イサキは駆け付け、恭良ユキヅキを抱き締める。

「誰が、何と言おうと、ユキ姫は鴻嫗城ココの『姫』ですから。誰より俺が……昔にそれを認めましたから!」

 他に言える言葉はない。ただ、ひとつ残った真実。

 あの日に沙稀イサキは思い知っていた。──恭良ユキヅキに剣を向けたあの日に、恭良ユキヅキは何も知らないと。

 何ひとつ知らずに、紗如サユキを実の母と慕い、あんな男を父と慕い、己の時間なんて省みずに鴻嫗城ココの姫として育ち、振舞っていた。国務に対し、すべて笑顔でいた。嫌な顔なんて見たことがない。

 いつも沙稀イサキの心配ばかりしていた。『私には笑っていることしかできない』と、無理をしていた。

 それを無理と感じられないほど、日常化していた。それなのに、他の者への感謝を惜しまなかった。一緒にいてくれる人にできることをしたいと願い、実行していた。

 沙稀イサキには抗うしかできなかったこと。それらに答えを見つけて、弱さも受け止めていた。自らが出した答えで、できる限りをしていた。──あの日まで、沙稀イサキがそんなことにも気づけないくらい、受け止められないくらい、弱かったと気がつかせてくれた。今の状態は失望ではなく、『母の想い出が詰まるこの城を護りたい』と、『父を目指したい』という昔の思いが、少し形が違うだけだと、気づかせてくれた。


 あの日は──。

 沙稀イサキ鴻嫗城ココの姫は恭良ユキヅキだ、と認めた日。

 鴻嫗城ココの姫に命を捧げると誓った日。


 恭良ユキヅキに想いを寄せた、初めの日。


沙稀イサキ

 恭良ユキヅキ沙稀イサキの右腕をつかむ。沙稀イサキは驚く。感覚のないはずの部位に伝わる感触、あたたかさに。

 恭良ユキヅキの頬には涙が伝う。静かに落とす涙が、沙稀イサキの胸を痛める。いつの間にか、沙稀イサキの頬にも涙が伝う。


 ふたりは相手の痛みを受け止めるかのように、互いの頬に伝う涙に触れた。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] 苦しみはどちらか一方だけが背負うよりも、同じ道を行くのなら2人で背負って支えあったほうがつぶれなさそうだけど…… 知らないでいることは楽かもしれないけど、自分の苦しみを勝手に背負われるのは、…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ