表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
115/409

【52】受け入れる者(1)

 沙稀イサキを招き入れて、瑠既リュウキはベッドに座る。ソファはふたりが座れる程度。食事をするわけでもあるまいし、瑠既リュウキよりも沙稀イサキが座りにくいだろうという配慮だ。

 それを見通してか、否か。沙稀イサキは遠慮なくソファに腰を下ろし、瑠既リュウキへと体を向けるように右へ捻る。

 会話をするにしては距離が離れているが、心の距離の表れと考えれば無難なのかもしれない。

「あのさ、その……ユキ姫とのこと。……ありがとう」

 何を言われるかと思っていた瑠既リュウキにとっては、意外な一言だ。つついて怒らせての繰り返しだった。それをこうも素直に感謝されたら、言葉が出てこない。

ユキ姫と結ばれていいと、考えたことがなかった。だから、戸惑ったままだし、消化できないことだらけだし、混乱したままの状態だと言ってもいい。それでも……。こういう風になれたのはお前のお陰だろう。ユキ姫を迷わせたのは俺だったが、後押しして……」

「ああ……ああ、あれか」

 瑠既リュウキは丁字路で婚約の承認者になったときのことを思い出して笑う。言いにくそうな沙稀イサキの言葉を遮って。

「ありがとう」

 遮ったのに、沙稀イサキは律義に礼を繰り返す。

 あれだけ頑なだった沙稀イサキの変化を感じ、

「よかった」

 と、瑠既リュウキは自然と笑う。

 一方の沙稀イサキ瑠既リュウキの笑顔を見られて安心したのか、

「それと……」

 と、言葉を続けようとした。けれど、瑠既リュウキがふと顔を上げ、視線が合うと言葉が止まり。視線を逸らす。

 言おうとして言いにくいと止まった言葉──もしかして、と瑠既リュウキは神妙にならないように、あえて普通を装い軽快な口調で話す。

「なぁ、沙稀イサキってルイ姫の連絡先、知ってる?」

「ああ……ん? え?」

 目を丸くして驚く沙稀イサキ。言葉が続かなくとも、言わんとしたことだと態度が示しているような反応だ。

 ──ああ、やっぱルイ姫のことを言いに来たのか。

 瑠既リュウキはそう思っても、嫌な気はしない。何より、好都合。

「俺さ、ガキのころルイ姫に会いには行ったけど、自分から連絡したことはなかったんだよな。何か連絡があれば大臣が連絡とってくれたり、ルイ姫から連絡きたりしたな~って。今更、思って」

 大臣に頼めば、着実に婚姻へと向かうセッティングをされるだろう。そう予感している瑠既リュウキにとっては、

「こっそりふたりだけで会えるように……段取りしてくんねぇ?」

 と、沙稀イサキに頼めるのは好都合。──くらいだと目論んだのに。

 沙稀イサキは一瞬、呼吸が止まったようで。

 ゆっくり息を吸ったかと思えば、すぐさま立ち上がり、瑠既リュウキへの返事をロクにせず電話へと一目散に向かう。

 受話器を上げ、瑠既リュウキが驚くほどの早さで番号をいくつか入れた。

「もしもし。度々ごめん。俺だけど」

 瑠既リュウキの耳は一気に大きくなる。

 ──『度々?』、『俺だけど?』

 よほど頻繁に連絡しているとうかがる口ぶり。それに耳を大きくした己に驚き、何を妬いているのかと自問自答する。

瑠既リュウキルイ姫と会いたいと言っている。都合をつけてもらえないだろうか」

 沙稀イサキルイはどんな間柄なんだろうかと妙な思いを吹き飛ばすような言葉に、大きな耳は静まっていく。

 ──何を妬いているんだ、俺は。

 荒ぶった感情に嫌気が差す。これから婚約を解消する話をつけに行くのに、会う前から気持ちを揺らしてどうするのかと。

 ──何度考えても、変わらない。ルイ姫との未来は途切れている。

 髪を切った、もう十年以上前に。今更、昔に見ていた未来は見られない。ふと首元に伸びた右手は、襟足を握っている。指からはみ出す長さは、『短髪』と表現するには少々長い。

 ──これがルイ姫への未練なら、この機会にいっそ切っちまおうか。

 母と祖母の髪質を受け継いだのか、一定以上長く伸びればゆるいウェーブを描く髪の毛。無関心、無頓着になったまま伸びた前髪。その前髪を、何となくサイドや後ろに流しているが、寝起きには嫌でも長くなったと訴えてくる。

 アヤにいるときに切ればよかったものの、髪の毛に無関心でいたくて気にしないでいた。いや、肩につく前には衝動的に切っていた。それこそ、いつまで経っても意識していたということだ。


 受話器を置く音──と、ほぼ同時。

「一時間後、でいいそうだ」

 沙稀イサキの声。瑠既リュウキが顔を上げると沙稀イサキは扉の前にいる。

「早く」

 ──ん? 一時間後、でいいんじゃないのか?

 言葉にしないものの、急かされるままに客間を出る。


 こうして沙稀イサキは、瑠既リュウキに釘を刺そうと思っていたことをすっかり言いそびれ。瑠既リュウキは黙々と歩く沙稀イサキに付いていき、自室へと入る。


 瑠既リュウキの自室では、沙稀イサキによる衣装合わせが開始された。

「いいよ、適当で」

「駄目だ! ルイ姫に会うんだぞ?」

 立ち尽くすだけの瑠既リュウキと、慌ただしく、世話しなく動き回る沙稀イサキ。クローゼットを見渡し何着かを手に取り、瑠既リュウキの首元に合わせて唸る。目つきは真剣そのものだ。

「きちんとした格好でお前を送り出すのが俺の責務だ」

 服が決まったのか、着ろと言わんばかりに瑠既リュウキに渡す。──かと思えば、今度はまだ他にも何かを探しているようで。瑠既リュウキは半笑いを浮かべる。

「責務……ねぇ……」

 そこまで言われたら、手元にある服に袖を通さないわけにはいかない。

 やわらかい生地の上着を脱いでシャツに腕を通す。ボタンを締めたらクロッカスで柄をあしらっているベストを着る。下は渋めの濃い紫色、小紫色。上着の襟は同色。全体は黒に近いグレーだ。上着を羽織れば前はショート丈だが燕尾。

 いかにも貴族という出で立ちに瑠既リュウキが落ち着かないでいると、沙稀イサキが寄ってきて襟を立てストールを巻いていく。ひだを作り大きなブローチで止め、形を整える。

 胸元に広がるクロッカスで染まったストールを瑠既リュウキが眺めていると、沙稀イサキは視界から消えた。

 次の瞬間、触れられたうなじ。反射的に瑠既リュウキの手は、それを払う。

「もう、充分だろ」

 振り返れば沙稀イサキは片手に細い髪飾りを持っていて。どうにかこうにか、まとめているように見せようとしているのは、一目瞭然。

 瑠既リュウキの眉間にはしわが寄っている。感情が高ぶっているのか、瞳にはわずかに湧く水分も。言葉以上の拒否だ。

 それにも関わらず、

「いや、不十分だ」

 と沙稀イサキは言ったが、手を下げる。瑠既リュウキから離れ、ため息をつくと、

「もう時間だな」

 と、時計を見上げた。


 沙稀イサキは不満だっただろう。けれど、時間を理由にしてそれ以上は何かをしようとしなかった。一緒に瑠既リュウキの部屋を出て、紫紺の絨毯から出ても何も言わず。ただ瑠既リュウキの姿が見えなくなるまで、その境界線の手前で見送っていた。




 王が亡くなった日、同じ用事を済ませるために同じ道を通ったと瑠既リュウキは思い出す。

 ──あの日に、もし……。

 もし、行かなかったら。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] 時間がないせいで気持ちの整理もつけられなくて。積もり積もった気持ちはこんな形で成就してしまい…… 罪悪感と後悔と。でも、それだけではない気持ちもあるのかな? この2人、これからどうなるんだろ…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ