表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
154/195

154 余が知るはずもなかろう

 俺とアデルは、街中で宿を求めた。

 以前この街に来た時は、金稼ぎとレベル上げで長期間滞在したが、今回は一泊で出発する予定だ。

 目指すは北の雪山を超えた、さらに先の雪原にそびえる氷の城だ。

 かつて行った時は、万が一に備えて大量の装備や食料を用意した。

 俺のアイテムボックスに入っているので劣化もせず、現在でも大量の物資が残っているため、補給も必要なかった。


「今回は、乗り物はどうする?」


 以前はアデルが捕らえた魔物に乗っていった。


「出かけるついでに捉えればいいだろう。それより、アスラルだっけか……会って行かなくていいのかい? 助けてくれるかもしれないだろ?」


 アデルはベッドに登り、アデルの体重でベッドに穴があきそうなほど凹ませていた。

 この冬の国は、女王ヴァルメスと3人の青バラと呼ばれる騎士たちに守られている。3人の騎士は人間離れした力を女王より与えられ、中でもアスラルという男の強さは群を抜いている。

 俺は当初敵とみなされた。この国を発つ時には和解したが、わざわざ挨拶によるほど親しくなったわけではない。


 俺が否定すると、それ以上アデルは追求してこなかった。

 自重でベッドを壊しそうになりながら、いびきを掻きはじめる。

 俺は、アデルが本当にベッドを壊さないよう、ベッドの下に支えを施してから眠った。






 翌朝、俺とアデルは街を出て北に向かった。

 俺は、普通の人間との違いを痛感した。

 俺は弱くならない。

 戦えば戦うだけ、レベルアップして強くなっていく。

 前回苦労した巨人の群も魔法で一蹴し、北の氷原に至った。

 今回氷原で待ち受けていたのは、氷で出来た獣たちではなく、オーロラを纏った細い氷の女性だった。


「……出迎えか?」


 身構えたアデルを抑え、俺が前に出て尋ねた。


「主人がお待ちです」

「わかった。案内してくれ」


 氷の女は答えず、背中を向けた。

 鉛の体を凍りつくほど冷やしたアデルが飛びかかろうとしたが、俺は押さえつけ、あまりの冷たさに飛び上がった。






 俺とアデルは氷の城の一室に招かれた。

 全てが氷でできているが、室内は寒くはなかった。

 氷がなぜ解けないのかは謎だ。

 案内してきた氷像は部屋まで案内して、崩れて消えた。


 氷の女王そのものも氷像であり、実体が別あるという。そう言ったのは魔王であるダニなので、嘘を言っているのでなければ確かな情報だろう。

 ソファーの形の氷の塊に腰掛けて、しばらくすると氷像が入ってきた。

 以前は互いに警戒していたが、今はほぼ無防備である。

 氷でできた女は、俺を見下し、立ったまま言った。


「小さな賢者はどうした?」

「ドディアは無事なんだろな?」

「あのままじゃ」


 女王が腕を動かす。

 白く濁っていた壁の一部が透き通り、中の様子を表した。

 凍りついたままの獣人の少女がいた。


「生きているんだろうな?」

「氷漬けになった獣人が生きていられるのかどうかなぞ、余が知るはずもなかろう」

「……約束だったはずだ」

「約束通り、あれ以上の手出しはしておらん。貴様こそ、小さな賢者はどうした? まさか、そっちの黒いチビが小さな賢者ではなかろう?」


 俺の元々いた世界では、冷凍睡眠という考えもあった。だが、実現したと聞いたことはない。そもそも、人間を氷漬けにして、解凍して生き返るという保証はない。ドディアはすでに死んでいるのかもしれない。


「悪魔族のアデルだよ。この間も、ここに来ているはずだけどね」


 小さな賢者の正体を知っているアデルは、皮肉げに口角を釣り上げながら言った。


「……ほう。そうじゃったか。いや……当然承知しておる。冗談を真に受けるでない」


 アデルが冷えた体を俺に持たせかけた。


「カロン、あいつ、こっちのことがよく見えていないんじゃないか?」

「だろうな。あのダニが、氷の女王の本体は別にあると言っていた。裏を描くのは簡単かもしれないが、本体の居所を突き止めないと、俺たちに戦う術はない」

「小さな賢者ばどこじゃ?」


 氷の女王が繰り返す。


「ドディアの無事を確かめる方が先だ」

「……ふむ。小さな賢者とはいえ、持ち歩けるほど小さいわけではあるまい。情報を持ち帰ったというところか?」


 実際の小さな賢者は魔王そのもので、持ち運ぶどころか簡単に見失うほど小さいことは、やはり知らないようだ。


「まあ……そんなところだ」


 だが、この場に居ないことは間違いない。


「では、小さな賢者はどこじゃ?」

「ドディアを解凍しろ。そうしたら教える」

「取引できると思っておるのか?」

「思っているさ。お前は、俺を殺しては、知りたい情報が得られなくなる」


 言ってから、俺は待った。

 逡巡しているのだろう。氷の女王の反応が止まった。

 嘘は言っていない。

 寒くないはずの部屋でも肌寒さをおぼえるほどの時間が経過し、女王は言った。


「……よかろう。解凍してやる。じゃが、貴様らはその場を動かず、小さな賢者の居場所を余に教えよ。さすれば、余は賢者殿を迎えに行く。その後は、好きにせよ」

「承知した」


 俺が言うと、ドディアを包み込んでいた氷の壁が、破裂したかのように霧散した。

 ドディアが床にくずおれる。俺は腰を浮かしかけたが、駆けつけることは女王が許さなかった。


「……冬の国、青バラの騎士カーネルの猫と一緒にいる」

「そのようなところに……」


 言いながら、今度は女王の体が崩壊した。もともと、ただの氷像だったのだろう。俺の目の前で崩れ去った。

 もはや氷の女王はいない。俺は、床を蹴った。


「ドディア!」


 ドディアは俺の呼びかけに答えない。意識がない。

 俺は床のドディアを抱き上げた。

 冷たい。体温がない。

「メディカル」

 俺は、治癒系最高位の魔法を使用した。

 ドディアは動かない。魔法の効果が消滅したと、感覚でわかる。

 命がない。


「ドディア! ドディア!」


 何度も呼びかけた。喉が痛む。喉が冷たい空気に傷つけられる。

 それでも、俺は叫んだ。


「アデル……ドディアを! ずっと僧侶だったんだろう? 俺より高位の回復魔法……いや、復活魔法をかけてくれ」

「復活の魔法なんてないよ。死んだら、近くの街で勝手に復活する。それが仕様だったって聞いたことがある。その仕様が生きていたら、今頃は自称勇者で溢れかえっているさ。死んだ奴を生き返らせる方法はない。ビリーで分かっていることだ」

「……嘘だ……ろ? 俺は勇者だ。職業勇者の……ヒロインが……こんなにあっけなく死ぬのか?」

「ヒロインだから、死ぬときはあっけないってこともあるだろうよ」


 それは、元の世界の認識だろう。アデルは、やはりアリスと知識も経験も共有している。

 だが、俺には納得できなかった。


「どうすればいい?」

「どうしようもないさ」


 アデルは冷たく言い放った。アデルにはどうにもならないだろう。それは解る。

 俺は首を巡らした。氷の女王を探した。

 姿はない。もともと、ただの人形だ。春の淡雪のように溶けて消えたのだろう。


「くそっ……くそう!」


 後悔させてやる。俺は誓った。ドディアという人質があったからこそ、氷の女王に従っていたのだ。

 俺は約束を果たした。だが、ドディアは初めから助けられなかったのだ。

 俺は、無駄なことをしていたのだ。


「バンレベル7」

 爆発魔法バンは、レベルが上がると消費魔力が累乗で増える。

 足りない分の魔法は数値上マイナスとなって、時間経過でプラスになるまで意識を失う。

 そのことは確認していた。

 バンレベル7の消費魔力は78000を超える。


 アデルが驚いているのがわかった。俺の魔法は仲間にも及ぶ。だが、俺自身が傷つくことはない。

 俺はとっさに、アデルとドディアを抱き寄せた。

 魔法は発動しなかった。あまりにも、消費魔力が足りないのかもしれない。


『代償を支払うかい?』


 頭の中で、老婆の声がした。いつか、雪山の中で会った、邪神の姉だと名乗った老婆を思い出した。あの時の代償がなんなのか、結局わからない。ならば、たいした代償ではないのだろう。俺はそう考えた。


「払う」

『ヒャヒャヒャ、毎度』


 魔法が発動する。

 巨大な爆発が起こったことだけは理解した。

 確認はできなかった。その瞬間に、俺は意識を失っていた。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] ……ああ、ドディア
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ