表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
王妃リリー  作者: こじまき
8/32

8

待ちに待った視察の日がやってきた。


今日は孤児院に行く予定だ。貧民街はあまりに治安が悪いからと、内務大臣に却下されてしまった。


それにしても、陛下が視察をあっさり許可してくださったのは予想外だった。


いくら私に興味がないとはいえ、普通なら「王妃が直接視察にいくなど前代未聞だ」と却下しそうなものだけど…おおらかなのは陛下のいいところかもしれない。


ただ「身分は隠せ」という指示がでたので、今日は侍女風の格好をしている。


孤児院についてみると、建物自体は思っていたよりもきれいだった。視察が来るからか、内部も掃除されているし、子どもたちの身なりも、質素で古びてはいるが、汚くはない。


でも…子どもたちに元気がない。


子どもってもっと元気でうるさいものではないかしら?自分自身や、弟、妹の幼い頃を思い出して比較する。


視察団を迎えるためにホールに集まった子どもたちには、子どもらしい表情や笑顔がなく、どことなく悲しそうだ。


孤児院の院長にそれとなく話をきいてみる。


ここに入っているのは、親を病気で亡くした子がほとんどだ。王都の人口が増えて衛生状態が悪くなり、簡単な病気で死んでしまう大人が増えているそうだ。


病気なら病院に行けばいいと思ったけれど、病院にいくお金もない人が大勢いるらしい。


そしてこの孤児院には、親が失踪してしまった子たちも入っているそうだ。


「南部の飢饉の影響で、家族で農村から王都へ出てきたものの、親が仕事につけず、生活に行き詰まって、子どもを置いて失踪してしまうケースもあるんです」

「まあ」

「親に捨てられたと、心に傷を負っている子どもも多いのですよ」

「かわいそうに。それでみんな元気がないのね」

「心のケアをしたいのはやまやまですが、スタッフが足りません。孤児の数は増え続けていて、日々の食事や掃除洗濯に追われていますので、ここにいる子どもたちの世話すら、ままなりません」


そういうと院長ははらはらと涙を流した。


「王宮からは毎年わずかな給付金を支給されるだけで、ほとんどほったらかしなんです」

「まぁ、そうですの…。ね、私、王妃様付きの侍女ですの。帰ったら、それとなく王妃様にお話してみますね」

「あ…ありがとうございます!」


子どもたちに元気になってほしいという思いと、院長への同情の心がむくむくと頭をもたげてきて、思わずそう約束してしまった。


こんな気持ちになるなんて、今までなかったことだ。自分でも驚く。


そのとき、ホールの片隅にある古ぼけたアップライトピアノが目に入った。


「あのピアノは、まだ弾けるのかしら?」

「え?ええ、もうずいぶん弾かれていませんし、調律もできていないので、多少音が狂っているかもしれませんが…」

「ね!子どもたちのために、1曲弾かせていただいてもいいかしら?簡単な曲しか弾けないけれど、みんな楽しんでくれると思うの!」

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ