牧場区画♡「モーモー」
モーモーと言えば牛!
牧場と言っても ダンジョンの一部なので、牛同士の交配や繁殖活動なしに
乳牛は乳牛のまんま、子牛は子牛のまんま、出現して またダンジョンに帰っていきます。
だから お客様方が餌やり体験を楽しむ子牛コーナーも
実のところ 子牛のまま寿命が来たら(エネルギーがつきたら)ダンジョンに吸収されるのです。
でも これをあからさまに言っちゃうと がっかりされる方々もいらっしゃるので
内緒の話ではあります。
といいつつ お金を払って「ダンジョンの秘密」コーナーに行けば
「がっかり注意の夢が壊れるネタバレ集・知らなきゃよかった><」ってのを閲覧できるんですけどねw
乳しぼり体験コーナーにいる乳牛たちも 割と寿命が近づいた牛達。
というのも、生まれたてのおいしい乳の出る乳牛たちは、従業員が乳しぼりをして
それで 乳製品を作って販売してますから。
アイスクリーム
牛乳
バター
フレッシュチーズ
というわけで チーズづくり体験コーナーもあります。
そして 牛乳だけでなくコーヒー牛乳も飲みたい! というご要望にお応えして
ダンジョン内で コーヒー豆の栽培も始めました。
ついでに コーヒーの提供も♬
ミルク入りコーヒーとコーヒー牛乳の違いは、ブラックコーヒーと牛乳の液体量のどっちが多いか?どっちが主になっているか?の一言に尽きます。
あと、競馬だけでは物足らないお客様の為に、闘牛イベントも始めました。
牛と牛を戦わせる牛合わせと
闘牛士が華麗に舞うスペイン式の闘牛の2種類
もちろん闘牛達もダンジョン産の牛なので、動物虐待にはなりませんよ~ ということは
「知って楽しいダンジョンうんちく」(転移陣の発着場にある売店コーナーで売っているパンフレットの一種)に掲載してアピールしております。
こういう販売用冊子は、ダン菅で制作しており、ダン菅支部の大陸側の転移陣待合コーナーでも販売しております。
うちは 送料込みのお値段でダン菅から仕入れて そこにうちの利益分を上乗せして売っております。
一応大陸にあるダン菅支部での販売価格とうちのダンジョン内での販売価格は同一料金になってます。
どっちの利幅が大きいかは言いますまい。
でもまあ 製作費の負担割合とか編集などの著作権料(基本料金+歩合制)などいろいろ生産条件によって 販売利益の入り方も違いますからねー
闘牛士は 人型のいろいろな種族が いろいろな戦い方で参戦いたします。
それゆえ、月に一度 「闘牛士の戦い」として30分番組に編集されてその映像が放映されるようになりました。
そのうち 闘牛士の衣装協力とかって外部スポンサーがつくといいなぁ。
闘牛士アニメとか作られるようになったら、キャラクター収入とか
マスコット販売とかって リアルで生産する商品販売収入も手にできるんだけど。
・・
あっそうそう、大陸からリアル犬を持ち込んでの「ドッグコンテスト」が人気を博した結果、
リアルの馬についてもダンジョン内で「馬術競技大会」が開かれることになりました。
これは 大陸内で馬を輸送するのは、犬以上に大変なので、いっそダン菅支部の転移陣を使った大陸内の異動をやろうと馬主協会で話が出たそうな。
しかし ダンカン支部から馬術競技会場に馬を移動するのも大変だぁ
なにしろ馬場スペースを都市内に設置するのが大変だから というわけで
だったら 転移陣の異動が馬にとって負担にならないことはすでに確認されているので
ダンジョンの中で馬の競技会を開こう! ついでに馬の販売会もやろう!
ということなったそうな。
ただの 馬の販売会については 馬主の意向で販売日前日または2日前から泊まり込み、販売会終了後1・2泊してから出発したいということだったので、
宿泊施設ができるまで、お待ちいただくことになりました。
ヒョウタンから駒
だったら 出てきた駒が幸運につながるように 頑張って転がしていきますわ♡
※ ここで 第一部終了です




