4/10
⑷『憂鬱なる午後の闇の間』
⑷『憂鬱なる午後の闇の間』
㈠
憂鬱なる午後において、しかし、午後の紅茶でも飲めば、幾分かは、気楽になれる。訳の分からない、酷道を注視していると、その闇の間において、確かに何かが我々とは異なっていることは、容易に予想が付く訳だ。
㈡
何も否定してしまう程ではない、ただ純粋に、そこに純粋が観られないならば、我々は撤退するだろうから。だから、神の前において、神の目において、我々が裁断されるところの或る種の幻惑とでも言おうか、それが闇の間なのだ。
㈢
ずっと拘っては居られまい。しかし、神を見放す訳にもいかない。憂鬱なる午後の闇の間において、出来る限りのことをするのが、我々に出来るところの、最善の策であろうことは、実際は周知の事実なのであるから。