表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
16/22

どうする?爺様。

さて、爺様の奇妙な行動は、変わらず、僕ら家族も、婆様のご加護の元、平凡な生活を続けていた。けど、その影には、婆様の負担が大きく押しかかっていたんだ。僕は、すっかり、気づいていなかった。それは、勿論、長男で、能天気な親父もそうで・・。異変は、婆様の記憶違いとなって現れた。爺様は、週に何回か、デイサービスに行っている。認知症なので、持ち物には、名前を書いていて、その日も、お迎えに来て、

「寒くないですか?」

職員さんに声を掛けられ、その近くにあったジャンパーを着せて出したらしい。その日は、晩秋というのに、暖かく、爺様は、上着を着ないで、帰ってきた。

「これは、太郎さんの忘れ物です」

職員さんが、忘れ物として、届けてくれたジャンパー。でも、婆様は、違うと言う。

「きちんと、持ち物には、名前を書いているし、そのジャンパーは、見たことがない。」

と言うのだ。僕も、見た所、そのジャンバーは、よくあるウニクロのジャンパーで、僕も、クラスでよく見るやつだった。

「本当だ!」

名前は、どこにも、書いていない。確かに、婆さんの言うとおり、誰か、別の人の忘れ物を、職員さんが届けた。誰もが、そう思っていた。が、事実は異なった。職員さんは、その日の利用者さん達、全員に電話を掛けて、確認してくれたが、誰も、持ち主はわからなかった。一体、爺様のジャンバーは、どこに?そう思っていた所に、親父が帰ってきた。

「俺の買ってきたウニクロのジャンバーいいだろう?」

何が、起きているのか、知らない親父が、発言した。成り行きは、こうだ。寒くなってきたので、親父は、ウニクロに出かけたついでに、爺様にも、ジャンバーを購入し、玄関に置いた。デイサービスに出かける寸前だった爺様に、婆様は、それが、自分の家の物だと認識できないまま、着せてやったのだ。デイサービスの職員さんが言う太郎の持ち物というのが、正解だったのだ。当然、認知症の爺様は、自分のものと言う認識はなく、爺様のジャンバーとしての、認識のない婆様は、

「こんなの!うちのじゃない。必ず、名前を書いていたんだから!探してちょうだい!」

と言った婆様は、面子が立たず、親父は悪者になった。その事が原因なのか、婆様は、体調を崩し、入院する事になった。どうする爺様?

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ