表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
9/24

第9話 王国を揺るがす書簡

 血の色は、広間の白に容赦なく浮いた。

 王妃は肩を押さえ、しかし膝をつかない。侍医が駆け寄り、包帯が白から紅へ、瞬く間に色を変えてゆく。

 セリーナは床に手をついたまま、震える視線でその赤を見つめていた。喉の銀の輪が砕け、首筋に粉光が残っている。微笑の形は、もうどこにもなかった。


 「王妃殿下に矢を向けるとは何者だ!」

 殿下の怒号が天蓋に反響し、議員たちのざわめきが引く。

 上段の回廊、陰に弓の影が揺れ――しかし射手は既にいない。矢を放った者は、波のように人の陰へと紛れた。


 私は王妃の側へ膝をつき、包帯を押さえる侍医の手を支えた。

 「動脈は外れてる。持ちます……殿下、王妃様は大丈夫。私たちは先へ進むべきです」

 殿下が頷く。瞳の奥に、怒りと恐れと、それでも進む者の光。


 そのときだ。広間の隅から、濡れた革袋を抱えた男が押し出されるように現れた。

 港で私に合図を送った、粗衣の男――“渡し役”。彼は騎士二人に肩を掴まれながら、私を見つけると声を張った。

 「届けろと言われた! “議会の火の前に”と!」

 男は革袋を私の方へ放り、兵に押し伏せられる。袋は床で重く鳴り、口が開いて束ねた封書が転がった。

 封蝋は鷹。黒い翼――“漆黒の鷹”。


 私は一番上の封書を取り、殿下に差し出す。殿下は王の視線を真っ直ぐ受け止めたまま、封を切って広げた。

 「『議会の諸卿へ。書簡を以て、神託の機構と増幅陣の図を提出する。王位継承の決を、“声”ではなく“目”で行われたい』――ハーラン隊長の筆跡だ」


 ざわめきが戻る。

 私は次の封を破り、羊皮紙を掲げた。

 金のインクが光る。祈りの間、広間、玉座――三重の導管と節点。それらを束ねる調整輪。

 そして端に小さく、供物と寄進の台帳が写されていた。

 「“聖光の十字”が管理する寄進金の流れ。ここから神託装置の維持費が出ている。差出人は……“高司祭ヴァレン”の署名」


 議席の列の一つで、肥えた男が顔色を変えた。

 「笑止! 偽造だ!」

 殿下は紙の裏を返し、金糸の透かしを見せる。

 「偽造は難しい透刻だ。王城の文庫でしか使えない。“漆黒の鷹”は内部の記録庫から写しを持ち出していた」

 彼は更に一枚を取り上げ、読み上げた。

 「『装置の起動句は“祈り”ではない。恐れを起点にした同期だ。恐れを減衰させる“沈黙”は対抗位相となり得る』――学匠エレム・サイの覚書」


 言葉の意味を完全に飲み込めない議員にも、絵は伝わる。

 臓腑のような導管、輪、節点。

 “神”の正体が、線と輪で出来た装置だという残酷さ。


 「黙れ!」

 上席で杖を鳴らしたのは、巡礼騎士団の長――灰髭の男だ。胸に白銀の十字、肩には黒羽の飾り。

 「神託を汚す讒言だ。渡し役とやらを即刻処刑に――」


 「騎士長アストラム」

 私は遮った。声は高くせず、だが遠くまで届くように。

「あなたは左利きですね。主に短弓を使う。それも“灰鴉工房”の弓――弦に黒い松脂の匂いが残るから。上段の回廊に、その匂いが残っていたわ。

 この矢羽も、灰鴉の刻印。王妃を狙ったのは、巡礼騎士団の誰か。命じたのは――あなたでしょう?」


 空気が、薄く凍る。

 騎士長の目に、刹那の細い影が走った。

 「女の言葉遊びに、議会を惑わせるな」

 「言葉だけではありません」

 私は革袋の底から短い書き付けを抜き出し、掲げた。

 「昨夜の“濡れた鷹亭”で押収された注文書。『携行型神託輪×十 受領人:巡礼騎士長アストラム』。印章は“聖光の十字”。あなた方が持ち込んだ武具は、神託装置の子機です」


 議員の何人かが立ち上がり、口々に叫ぶ。「審議だ!」「王家に対する反逆!」

 王の顔色が変わる。

 セリーナがか細い声で囁いた。「やめて……やめて……」

 彼女は耳を塞ぎ、母を探す子のように首を巡らせた。王妃は肩に包帯を巻かれながら、ひとつ頷く。

 「セリーナ、私はここにいます」


 殿下が進み出る。

 「騎士長アストラム。武具の提出、弓の検分、矢羽の刻印の照合を命じる。従え」

 騎士たちが一瞬ためらい、アストラムを見た。

 “声”が弱まり、命令の重心がずれる――私にも、そのわずかな揺れが見えた。

 アストラムは唇を歪め、広間の出口側へ身体を半歩引いた。

 逃げる気配。


 「止めて!」

 私は床の銀線の交点を踏み、喉の底で沈黙を打つ。

 増幅核が低く響き、足音が鈍る。

 その隙に、殿下の近侍ルシアンが飛び込んだ。

彼は静かに、しかし迷いなくアストラムの腕を捻り上げ、弓を取り上げる。

 弦には黒い松脂の光。握りは左。

 膝をつかせ、矢筒を翻すと、銀の輪がついた矢が三本、床に転がった。


 議場が一気に沸く。

 王が立ち上がり、玉座の導管へ視線を落とした。

 薄い金の管が、蛇のように肘掛けの下に伸び、床へ消えていく。

 王妃が静かに言った。

 「陛下。見てください。あなたの“声”の正体を」


 王は一歩、二歩と玉座を離れた。

 目が、少しだけ人間の色に戻る。

 私は書簡の束から最後の一通を抜き取り、広間の中央に掲げた。

 「『王位継承は“神託”ではなく“王国律”に基づいて行われるべし。第一王子の生存においては、臨時審問による告白と提出証拠の検分を要す』――これが、先王が制定した“継承慎重令”です。神託よりも古い、王の律です」


 古い紙の端に刻まれた先王の印章が、光の角度で赤く生きた。

 殿下が呼吸を整え、一段と低い声で言った。

 「俺は生きている。

 俺は神託ではなく、王国律に従う。

 ここに証拠を出し、審問を求める。

 ――アストラムを拘束せよ。高司祭ヴァレンを議場に」


 「無礼者が!」と叫んだのは、議席の端の年配の貴族だった。

 だが彼の声は、もう波を起こさない。

 恐れの膜が薄くなり、人々は互いの顔を見て、目の高さで声を交わし始めていた。


 アストラムは拘束されながら、なお口を開く。

 「神の秩序を守るためだ。王妃は“沈黙の誓印”を持つ。あれは国家転覆の秘術。先に潰すのが正し――」

 「黙りなさい」

 私は遮った。

 「誓印は“最後の静寂”です。命を代価にした静けさに甘えるためではなく、誰かを守るためにある。

 あなたの矢は、守るための矢ではなかった。恐れを増幅するための矢だった」


 セリーナが、ゆっくりと立ち上がる。

 膝が震え、目の奥に幼い影が宿る。

 「……お母さま」

 王妃は微笑む――痛みに滲む、けれど確かな微笑。

 「ここにいるわ」


 私は増幅核に視線を落とす。

 導管の唸りはまだ消えきっていない。祈りの間、広間、玉座――三重のうち、広間は私の沈黙で弱まり、祈りの間は王妃の誓印で遅延がかかっている。

 残るは、玉座直下の心臓部。

 そこに、最後の硬い輪がある。


 「殿下」

 私は囁く。

 「玉座の下へ。王国律に基づく“公開検分”を」

 殿下は王を見た。

 父と子の視線がぶつかり、長い歳月の影がその間で揺れた。

 王が目を閉じ、ゆっくりと頷く。

 「……やれ」


 床板が外され、石の蓋が現れる。

 巡礼騎士の一隊が蓋を持ち上げようとして、殿下が手で制した。

 「騎士団ではなく、文官に。――“声”の手を離れた者に、触れさせる」

 書記官たちが青ざめた顔で近づき、四隅の金具に棒を差す。

 蓋がきしみ、地下の息が上がってきた。

 そこにあったのは、銀の輪。

 人の心臓のように、小さく一定に脈打つ輪。

 “玉座核”。


 私は指輪を握り、しかし砕かない。

 ここで命に頼れば、私たちの物語は“贖い”で止まる。

 私は、名で終わらせたい。

 人の名で。


 「オルフェ」

 私は輪の上に身を屈め、静かに呼びかけた。

 「私の名はアリシア。あなたの“審判”は、恐れを食べて生まれた。

 もう眠りなさい。

 ここは神の間ではない。人の間。

 私たちは嘘と向き合い、名で呼び合って、生きる」


 輪がひとつ鼓動を外し、次の瞬間、音が半拍遅れた。

 ズレ。

 そこへ私は沈黙を重ねる。

 胸の奥で、母の声が揺れた。

 ――幻は、いつか目を閉じる。

 殿下の涙の温度を思い出す。

 王妃の呼び声を借りる。

 セリーナの「母さま」を、そっと載せる。


 輪が、静かに止まった。


 広間の空気から、薄い膜が剥がれた。

 人々の息がばらばらに戻り、誰かが初めてのように大きく息を吸った。

 王が手すりから離れ、両足で床を確かめるように立つ。

 王妃は、肩で息をしながらも、目に涙の光を宿した。

 セリーナは柱に手を添え、子どものようにこちらを見た。

 「……静か」


 殿下が私を見て、息を吐くように笑った。

 「やったな」

 「まだです」

 私は書簡の束を持ち上げ、議席の方へ向き直る。

 「諸卿。これらは“神託”の仕組みと運用の記録です。

 寄進の流れ、儀式の設計、装置の起動。

 ここに“信仰”を支える“恐れの装置”があったと認めるなら、王国律に従って臨時審問を。

 そして――巡礼騎士団の一部と高司祭ヴァレンの不法を糾問してください」


 沈黙が、今度は人のためにあった。

 長く、しかし恐れではない時間。

 やがて最年長の議員が立ち、杖をついた。

 「……臨時審問に賛成する者、起立」

 椅子が擦れる音が波のように広がる。

 半数を超え、さらに増え、やがてほとんどの椅子が空になった。


 騎士長アストラムがなおも何かを叫びかけ――床に押し伏せられる。

 上段の回廊で、黒衣の書記が走り、鐘が短く鳴った。

 王は一歩、前へ出る。

 彼の声は、装置なしで広間の隅々まで届いた。

 「臨時審問を開く。

 神託の名を騙る者を罰し、恐れの装置を封じる。

 ――そして、わたしは、息子に詫びる」


 殿下が頭を垂れる。

 王妃が目を閉じ、セリーナが震える。

 私は指輪を胸に押し当て、ひとつ息を吐いた。


 そのとき、広間の扉が音を立てて開いた。

 黒衣の高司祭ヴァレンが、書記と衛兵に挟まれて、ゆっくりと歩いてくる。

 白い手袋、痩せた指。

 彼は一礼し、薄く笑った。

 「やっと、私の番ですね」


 殿下が一歩踏み出す。

 「ヴァレン。お前が――」

 「ええ、私が。ですが、誤解なきよう。私は“信仰”を守った。人々の恐れを、“形”にしてあげたのです」

 高司祭は私を見、ほんの少し首を傾げた。

 「あなたは厄介ですね、アリシア嬢。名で呼ぶ、とは。

 ……よろしい。では、名で呼びましょう。あなたが次に向き合うのは“ギルト”です」


 ぞくりと背が冷える。

 彼の視線は、私ではなく、殿下の背に落ちていた。

 「第一王子殿下。あなたが“神託計画”の存続を求める署名に名を連ねていた、十五の頃の記録がある。王国律の“継承慎重令”を盾にするなら、ご自身の若き日の罪にも向き合っていただきたい」


 殿下の肩が硬くなる。

 広間が揺れる。

 私は書簡の束を抱き直し、殿下の横へ一歩出た。


 「向き合います。名を呼ぶ世界は、罪からも逃げない。

 ――ヴァレン。審問で会いましょう」


 高司祭は、満足げに目を細めた。

 「ええ。審問で」


 鐘が二度、遠くで鳴る。

 広間の天蓋に朝の光が溜まり、やがて押し出されるように落ちてきた。

 神のふりをした声は止まり、人の声が戻り、にもかかわらず戦いは深まる。

 恐れではなく、名で呼ぶために。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ