表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
17/24

第17話 港の鷹

 朝の港は、風より先に声が来る。

 綱を投げる掛け声、桶を降ろす合図、氷の割れる高い音。

 桟橋の向こうでは、魚影を閉じ込めた木箱が規則正しく並び、積荷の墨字が朝露を吸って艶を出していた。


 徴税所は、岸壁に張り付くように建っている。

 切り妻屋根の下、石段を三段上がると、扉の横に“鷹”が彫られていた。

 ――金の流れの目印。昨夜、地下刷り場の帳にあった刻印だ。


 「アリシア、準備は」

 ルシアンが肩の木箱を下ろす。中には、昨夜刷った**『名の証言札』と『臨時掲示 押収命令票』、そして『公開帳簿閲覧票』**が束で入っている。

 私は頷き、扉に貼られた古い告示を一枚剥がした。

 「“寄進金の搬出口は裏”……。手順の影だね」

 「裏口は声のため。表口は名のため」

 ルシアンが笑い、扉を押し開ける。


 「開局前だぞ!」

 カウンターの奥で怒鳴ったのは、昨日版木を“閲覧扱い”に切り替えさせた官吏――ベルトだ。

 鼻にかかった声、正確すぎる手つき。机の上には新しい羽根ペン、脇には磨き込まれた印章板。

 ベルトは私たちを見ると、薄く目を細める。

 「王命の使いが、朝一番から。……何を“押収”に?」

 「押収じゃない」

 私は木箱を台の上に置き、束の一枚を示した。

 『公開帳簿閲覧票』――名と証言者の名で閲覧を開く札だ。

 「閲覧と、付け替え。“鷹回線”を、王城の公開録支所へ」


 ベルトの指が止まる。

 「付け替え、だと?」

「昨夜の地下刷り場へ、徴税所口座から銀が落ちていた。鷹徴税所 → 灰鴉工房 → 地下刷り場。印字者名アルムの自筆で回線図が上がっている。

 ……ここで、名を取ろう。『誰の名』で、銀が動いたか」

 ベルトの喉仏が上下した。ほんの一拍の沈黙。

 「わたしは、規程に従い、出納を許可しただけだ。寄進再配分枠、臨時F……」

 ルシアンが被せる。

 「“臨時F”は、神殿寄進の穴埋め名目だ。声の穴を、声で塞いだ。

 いまは名で塞ぐ。付け替える先は二つ――名の学校支所と炊き出し所」

 「勝手なことを……」

 ベルトは机を叩きかけ、ためらった。

 私がそっと札を滑らせる。

 『臨時掲示 付替命令/命令者の名:   /日時:   /理由:   』

 「命令も名で。昨日、あなた自身が“受領票に名を書く”手順を受け入れた」


 扉の向こうで、足音が重なった。

 漁師たち、荷運び、女たち、子ども。

 「公開帳簿はここか」「名で見られるって本当か」

 朝のざわめきが、役所の乾いた空気を押し広げる。

 ベルトは額に手を当て、視線を下げた。

 その仕草に、私は既視感を覚える。

 ――誰かを見下ろす癖ではない。数字を覗き込む癖。


 「ベルト」

 私は声を落とす。

 「あなたは“声の人”じゃない。数字の人だ。

 父上は? 港帳場の写し手だった?」

 ベルトの目が動いた。

 「……父は、日没まで墨を磨いた。帳尻を合わせることだけが、秩序だと言った」

 「だから、あなたは毎晩、帳の隙に震えてきた。

 “声”は帳に隙を作る。

 名は、隙を埋める」

 ルシアンが木箱のもう一段を開ける。

 中から、昨夜アルムが刷った**『名の証言札』が溢れた。

 「印章の代わりに名を。『誰が誰を知っているか』の見える化**――数字化だ。

 お前が好きな秩序のやり口で、名を扱える」


 ベルトはしばらく黙り、やがて指先で机を二度叩いた。

 「……閲覧台を出せ。名の列で」

 扉が開き、書記が慌てて机を運んでくる。

 私は最初の閲覧票に書き込んだ。

 閲覧者の名:ミナ/証言者の名:アリシア

 次にジョラン、ダリオ、そして昼に“枠”だけを書いた少年オト。

 彼は自分で書いた。枠の中に、音と。

 ベルトは目を細め、頷く。

 「名の列、確認。……閲覧、許可」


 帳簿が机に載り、革紐が解かれる。

 寄進、再配分、臨時枠、出納――細い字がびっしり並ぶ。

 私は指先で、昨夜アルムから受け取った回線図の矢印を辿った。

 “臨時F”→“灰鴉工房”→“刷り場”

 「ここ。灰鴉工房への出金。備考は“修繕費”。添付に木版の受領票――鷹の押し印」

 ベルトが身を乗り出す。

 「備考の筆跡、古い。……先代の出納役だ。上席が差し替えず、雛形で回した」

 「雛形テンプレートが声の穴になる。

 なら、名の雛形を作ろう」

 私は白紙を引き寄せ、太い字で見出しを書いた。

 『付替命令書(名版)』

 ――『命令者の名/対象回線/新宛先/理由/証人の名/掲示場所』

 「“理由”の欄を広く。数字が嫌がる曖昧さを、あえて残す」

 ベルトが苦笑する。

 「数字は曖昧を嫌う」

 「でも、人は曖昧と共に生きる。理由は、名で書く」


 やりとりを見ていた群衆の中から、若い女が一人、手を上げた。

 「新宛先は“名の学校支所”と“炊き出し”で足りる? 病の部屋は?」

 ベルトが即答した。

 「臨時枠を三分割できる。学校、炊き出し、巡回療室。季節で比率を変えるには、公開掲示と署名が要る」

 言葉が滑らかだ。

 彼は、数字のどこに名を入れればエラーにならないか、もう理解している。


 「ベルト」

 私は命令書の“命令者の名”の欄を指で叩いた。

 「あなたの名で、回線を切る?」

 空気が固まる。

 ベルトは羽根ペンを持ち上げ、ほんの一瞬、躊躇した。

 その隙に私は、静かに言葉を添えた。

 「代理でも、匿名でもなく。

 あなたの名で。

 “声の雛形”を止めた人として、記録に残る」

 廊下の端で、ミナが腕を組む。

 「名で残れば、悪口にも善口にもなる。……でも、責任は聞こえよく残るよ」

 ベルトは息を吸い、羽根ペンを下ろした。

 命令者の名:ベルト・ハーゲン

 対象回線:臨時F(鷹徴税所)

新宛先:名の学校支所/炊き出し所/巡回療室

 理由:声の雛形による不透明な再配分を是正し、名で結ぶ手順に復すため

 証人の名:アリシア、ルシアン、ミナ、ジョラン、オト

 ペン先が紙を離れると、部屋に一つ、見えない音が落ちた。

 名で責任を負う音。

 それは剣の抜ける音よりも、ずっと重かった。


 「掲示は广場か?」

 「いいや」

 私は命令書の下にもう一枚重ねる。

 『音読掲示票』

 ――『読み上げ人の名:   /場所:   /聴衆:   』

 「読む。紙は、耳で公開されると体温を持つ」

 ベルトが苦笑して、手を挙げた。

 「……読み上げは、私がやる。

 鷹の刻印の下で数字しか喋ってこなかったが、名を言う練習くらいは、ここで」

 「練習には、間が要る」

 ルシアンが扉を開き、港の朝風を入れる。

 「人の呼吸の速度で、言葉を置け」


 石段の上。

 ベルトは命令書を掲げ、ゆっくりと読み始めた。

 「『付替命令書(名版) 命令者の名――ベルト・ハーゲン。対象回線――臨時F。新宛先――名の学校支所、炊き出し所、巡回療室。理由――声の雛形による不透明な再配分を是正し、名で結ぶ手順に復すため。証人の名――』」

 読み上げの途中で、彼は一度だけつかえた。

 オトの名の前で。

 彼は視線を上げ、少年を探し、名前を確かめるように口を動かし、もう一度読んだ。

 「オト」

 観衆のどこかで、小さな拍手が生まれ、それに別の拍手が重なっていく。


 読み終えると、帳場の書記が受領票を二通切った。

 『回線付替受領票/受領者の名:鷹徴税所 ベルト・ハーゲン』

 「……回線切替、即時実施」

 ベルトは印章板を押さえ、深く頭を垂れた。

 その姿は、神殿へではなく、人の側へ向けた礼に見えた。


 雑踏がほどけると、ルシアンが低く囁いた。

 「見張っておけ。臨時Fの副回線があるはずだ」

 「副回線?」

 「表(徴税所)を切ると、裏(倉庫組合)から回る逃げ道。雛形を作ったやつは、人が恐れに戻る習性を知ってる」

 私は頷き、閲覧台のほうへ戻った。

 帳簿の片隅――小口の欄に、細く刻まれた**“L-2”。

 「これが裏口**……第二回線」

 「名を乗せ替えろ」

 ベルトが机越しにペンを差し出す。

 「“L-2”の上に、臨時封印票を。名で」

 私は札を一枚起こし、太く書いた。

 『臨時封印票/封印者の名:ベルト・ハーゲン/理由:回線L-2の不透明性』

 ペンが走り、封蝋が落ちる。

 ――裏口も、名で塞がれた。


 ほっと息をついた、そのときだった。

 岸壁側から、粗い笑い声。

 「名で塞いだところで、声はいくらでも刷れるぜ」

 石段の下に、昨夜すれ違った若者が立っていた。

 手には新しい刷り物。『名は弱い』の見出し。

 だが隅に印字:アルムはない。

 紙の地が粗く、行間が詰まり過ぎている。

 北の洞窟刷り――地下刷り場とは別の、逃げ工房。

 若者は顎を上げ、笑った。

 「“鷹”が切れたら、狼が走る。港の北の崖に狼の刻印の穴がある。

 あんたらの“名”じゃ、風穴は塞げない」

 「君の名は?」

 「名は要らない。声だけあれば――」

 「要る」

 割って入ったのは、ベルトだった。

 彼は石段を降り、若者の手から紙を取り、裏返して**『名の証言札』**を添えた。

 「証言者に、ベルト・ハーゲンと書く。

 今朝、君を“声の配り手”として見た。

 君を、名で覚える」

 若者の口元が歪み、舌打ちとともに紙束を胸に叩きつけ、走り去った。

 その背に、波の匂いと印刷の油が混ざった風が流れた。


 静けさが戻ると、ベルトは肩を落として笑った。

 「名を言うのは、骨が折れる」

 「でも、骨で立つ」

 私は命令書の控えを丸めずに、板へ丁寧に貼った。

 “名で回線を切り替えた日”。

 記録は、うっすらと海風で揺れた。


 港を離れるころ、太陽は高く、空の青さが増していた。

 ルシアンが横歩きに並び、低く言う。

 「“狼の刻印”は、倉庫組合の北抜けだ。

 洞窟刷り――水路で紙を乾かして逃がす。

 鷹を切っても、狼が走る。

 次は陸の回線を、名で閉じる」

 「行こう。名の札は足りる?」

 「足りなくなる。……だから、刷る側を増やそう」

 彼の黒い瞳に、昨夜の地下刷り場の光が宿る。

 “速度”を“手順”で飼いならす――それは敵から味方へ連れて来る仕事だ。


 王城に戻る坂の途中、私はふと立ち止まった。

 ルシアンも足を止める。

 「どうした」

 「……これ」

 懐から取り出したのは、ベルトが付け替えを終えた後、帳簿の奥に挟まっていた小さな控え。

 “王室会計室 補助出納控”

 隅に、見慣れた細い刻印――十字の上に極小の輪。

 「玉座核の補修に使われた古い符丁だ」

 ルシアンの表情が硬くなる。

 「王室会計の誰かが、声の雛形を温存していた」

 私は控えを白日の光に透かした。

 数字が、微かに“声”の方角へ傾いている。

 「狼は港に、輪は城の内に」

 ルシアンが頷き、指先で名の札を弾いた。

 「次は――城の中で名を呼ぶ番だ」


 私は胸の前で指輪の空白を撫でた。

 今日の名は、朝に刻んだ証人の横に、小さく**交点ノード**と書き足す。

 回線と回線の交わる点に立ち、名を繋ぎ替える仕事。

 海の風が、指の輪を冷やした。

 冷たさは、まだ必要だ。

 恐れが装置に変わるまでの温度を測るために。


 坂の上、王妃の窓に薄金の光。

 あの部屋の前で、再び名が呼ばれるだろう。

 王室会計室――輪の残滓――狼の運搬路。

 呼び名を携え、私は歩を速めた。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ