トレーニングの成果を試すため、いざ、一打席勝負!(投手視点)
※第6回「下野紘・巽悠衣子の小説家になろうラジオ」大賞参加作品です。キーワード『トレーニング』
「秋田ぁ!今日こそ打ってやるからな!」
18.4m先のバッターボックスから豊が話しかける
僕と彼は、小、中学校と同じチームで野球をやってきた、旧友で球友だ。
小学生の頃から、お互いのトレーニングの成果を試すために月に一度、河川敷でこうやって一打席勝負をしている。
「そんなこと言って、高校入ってから君、全然勝ててないよ……ね!」
投球動作に入りながら、ちょっと挑発。
高校では、彼は強豪野球部のレギュラーで、こっちはしがない陸上部。走り込みはしていても、まともに戦うと分が悪い。頭に血を上らせて、変化球で打ち取る!
「うるせー!」
パシーン
うわ、完璧に打たれた。また上手くなってる。
てか、喋りながら打つってなんだよ
「あーあ、とうとう負けたちゃったか」
「……いや、今のは深い外野フライだ、俺の負けでいい」
「え、いいの?やったー!じゃあ、またハンバーガー奢ってもらうね」
これで9連勝だ。高校に入ってからは無敗。
ただ、これにはカラクリがある。
彼は飛ばない竹バットを使っているし、多少いい当たりを打っても、今みたいにアウトだと判定するんだ。
この勝負で竹バットを使うことようになったきっかけは、中学校卒業の時。
小学校の時はだいたい僕の勝ちだったのに、中学の後半から彼には殆ど勝てなくなったから、卒業を期に、この一打席勝負は終わろうと言ったんだ。
そしたら
『通算成績で勝ち逃げは許さん。ハンデとして飛ばない竹バットを使うし、負けたら奢ってやるから続けろ』
と、彼の方から提案してきたんだよね。
それくらい負けず嫌いで執念深いのに、あっさり負けを認めるところは男らしいと思う。
ただ、まあ今回も勝ちは勝ちってことで、有り難く奢ってもらおう。
負けて悔しいのか、顔を赤くしている彼とお店に向かう。
しかし、毎月奢って貰うのも申し訳ないなぁ。
そうだ、今度チョコレートでも作ってあげようかな。
彼はぜんぜんそんな扱いしてくれないけど、僕も一応、女の子なんだからね!
他者視点の話もあります
ポイント、コメントなど頂けますと幸いです
一打席勝負!(打者視点)N2064JX
一打席勝負!(捕手視点)N2162JX