表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
【第四部】忘れじのデウス・エクス・マキナ 〜外れ職業【ゴミ漁り】と外れスキル【ゴミ拾い】のせいで追放された名門貴族の少年、古代超文明のアーティファクト(ゴミ)を拾い最強の存在へと覚醒する〜  作者: アパッチ
第十五章:ラムダ=エンシェントの復讐

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

951/1171

第807話:重大な秘密


「もう一人の私……ノア=ラストアーク……」



 ――――インペルティ宮殿の礼拝堂に隠されていたスペルビアさんの“弱点”、それは並行世界から持ち込まれた『ノア=ラストアーク』の亡骸だった。

 シリンダーの中で彼女は眠っている。喜びもなく、怒りもなく、哀しみもなく、楽しさもない。ただ生命としての役目を終え、朽ちるその時を待っている。シリンダーに注がれた溶液は彼女の腐敗を防いで、生きていた頃の姿を保っているようだ。



《どう……自分を客観的に見る気分は?》


「まさか、こんな……客観的に見る私、めちゃくちゃ美少女じゃないですか。こんなんもう芸術作品ですよ、芸術。これはラムダさんが惚れてしまうのもやむ無し。はぁ……私って、存在そのものが“罪”なのね♡」


《思ってた反応と違う!? 自惚れたーっ!?》


「まぁ、私が超絶美少女だと改めて判明したのはさておき……パーノちゃんの言う通り、この『私』がスペルビアさんの“弱点”で間違いないでしょう」


《うえっ、スンって急に態度が変わった……!?》



 これは奇妙な現象だ。スペルビアさんは死亡したオリビアさんやアウラちゃんを死人ソンビとして復活させ、エージェントとして手元に配置している。なのに、肝心な『彼女』だけは死人ゾンビにして復活させていない。



(私の構造を考えれば……オリビアさんたちに用いたゾンビ化による復活は失敗したと見るべきね)



 断定するには根拠エビデンスが不足しているが、これは『彼女』と『エージェントたち』の身体構造が違うのが原因だろう。エージェントたちが死人ゾンビとして復活したのは“魔法”もしくは“術式スキル”が関係している。

 魔法や術式スキルは『光量子フォトン魔素マナ』の干渉が絡んでいる。術者、術の対象に魔素マナが含まれていないといけないのだ。反面、古代文明の科学技術で生み出された私には魔素マナは配合されていない。



(前にネクロヅマさんが私をゾンビ化しようとした時は“毒”の注入による外的要因での変化……前に私がラストアーク内で()()()()()時のゾンビ化ウィルスは脳の前頭葉を麻痺させる事での疑似的なゾンビの再現……)



 私には魔法や術式スキルによる体質変化に耐性がある。肉体改造・肉体変化には特殊な加工が必要になる。これがスペルビアさんが『彼女』を復活させれなかった理由だろう。



「パーノちゃん……スペルビアさんの目的は彼女を……『ノア=ラストアーク』を蘇らせる事で良いのかな?」


《うん、間違いない。あいつ、そう言ってた》


「この世界の“ことわり”では『彼女』は復活させれなかった……だから古代文明の情報集積体アーカイブである『輝跡書庫レーカ・カーシャ』を狙った。あの機神の中には入っている筈だから……私の設計図が……」



 スペルビアさんのちからでは『彼女』の復活は叶わなかった。故にスペルビアさんは求めた、『彼女』を復活させる方法を。そして古代文明の情報が収められた『輝跡書庫レーカ・カーシャ』に目を付けたのだろう。それがアロガンティア帝国が侵略された理由だ。



《うん……確かに在った。プロジェクト『機械から(Deus_eX)生まれた神(_Machima)』……四基の“人形マキナ”の設計計画。あなたを構成する遺伝子情報……アイザック=アインシュタイナー、ルミナス=カレイドスコープの因子も……》


「けど、それは機密情報の筈……誰がアーカイブに?」


《そこまでは分からない。誰が『輝跡書庫レーカ・カーシャ』を造ったのか、なぜそれをアロガンティア帝国が補完しているかはわたしも知らない。その部分だけは意図的に記録が抹消されていた》


「古代文明の情報を集積する装置なのに……肝心な設計者の情報が遺されていない? いったい何故……」



 機神『輝跡書庫レーカ・カーシャ』には古代文明の崩壊を招いた禁断の計画、私たち“人形マキナ”の設計情報まで遺されていた。あり得ない、私たちの存在は地球連邦政府、ひいては古代文明でも“最重要機密事項トップ・シークレット”だったのに。

 古代文明に居た誰かが、隠されていた筈の私たちの情報まで抜き取って『輝跡書庫レーカ・カーシャ』に収めている。犯人は女神アーカーシャや、或いは()()()()()()()()()()()()()()()か。いずれにせよ、機神の存在がスペルビアさんの暴走を誘発しているのは間違いない。



「スペルビアさんはどうして……私を代替えにするのではなく『彼女』の復活に固執するのかしら? 完全な同一存在である私を使()()()事は済むのに……もちろん私は抵抗しますけど」


《それは感情の問題じゃないかな? いかに同じ顔、同じ存在であったとしても、スペルビアの『ノア』はシリンダーに納められた彼女だけ。スペルビアはあなたには“思い入れ”は抱けない……》


「じゃあ……私は何の為に……」


《スペルビアは欲している、あなたが持つ“記憶”を。彼は機神を用い、ノア=ラストアークを完全な形で再生しようとしている。けど、不足している……彼は知らない、ノア=ラストアークの『古代文明での記憶』を……》



 そして、パーノちゃんはスペルビアさんの目的、なぜ『輝跡書庫レーカ・カーシャ』を狙ったのかを知っていた。彼は機神を用いて『彼女』を復活させようとしていた。どうやら私では()()()()という理由で『彼女』の代わりはできないらしい。

 確かに、機神に私の設計図が格納されているなら『彼女』を再構築させることは可能だ。ベンタブラック博士が“偶然”なし得た奇跡であっても、成功した実証データが残っているなら再現は容易である。機神なら私を構成した『アイザック=アインシュタイナー』と『ルミナス=カレイドスコープ』の精子と卵子を再現することもできるだろう。



(けど……私の記憶の全てをスペルビアさんに……ラムダさんに開示する訳にはいかない。全ての真実が、全ての“罪”が露呈してしまう……それだけは()()できない)



 スペルビアさんは『ノア=ラストアーク』の全てを再現する為に、私から『古代文明での記憶』を奪おうとしているらしい。スペルビアさん、ひいてはラムダさんも知らないからだ。あの日、あの森で出逢う以前のノアを。

 けれど、それは絶対にできない事だ。私が保有する古代文明の記憶には、ある重大な“秘密”が隠されている。ホープやトネリコ、女神システムアーカーシャでさえ絶対に『くちにしてはいけない秘密』をだ。



「スペルビアさんの目的は分かった、そして彼の願いは()()()()()()()()事であるのも」


《どうするの?》


「この『ノア=ラストアーク』は即刻廃棄します。くっ……この超絶美少女である『彼女』を壊すなんて、なんてごうが深いのでしょう。心が痛みます……なんて可哀想な私」


《おねーちゃんけっこうナルシストだな……》


「しかし、『彼女』さえ排除しちゃえばもうスペルビアさんの計画はご破算になる。気付かれる前にさっさとシリンダーを壊しちゃいましょう!」



 スペルビアさんの計画を達成させる訳にはいかない。それは『ノアを取り戻したい』という彼のささやかな願いから、()()()()()()()()()()()()()()()()が暴露される可能性があるからだ。

 故に防がねばならない。私は軍服に装備していた魔力弾装填式ブラスターピストルを取り出して目の前のシリンダーに銃口を向ける。中で眠る『彼女』を完全に破壊する為に。



 しかし、そんな私たちを――――


「そうはさせません……拘束陣、展開!」

「うっ……これは!? 身体が……動かな……!」


 ――――妨害する者が現れた。



 不意に足下に魔法陣が展開され、まばゆい光が魔法陣から放たれた瞬間、私の身体はピクリとも動かなくなってしまった。金縛りの魔法だろう。

 そして、私の動きを止めた人物は女神像の奥からゆっくりと歩いてくる。漆黒のドレスに身を包んだ、銀灰色ぎんかいしょくの長髪と紅い瞳をした美女だ。



《ディクシアお姉さま……》



 パーノちゃんが暴いた彼女の名前はディクシア=アル=アロガンティア。前皇帝カルディアの娘で帝国の第一皇女、アリステラさんやパーノちゃんの姉だ。



「スペルビア様に逆らう愚か者には……粛清を」



 スペルビアさんに親を殺され、無理やり隷属を強いられた気高き帝国皇女が、私に向けて冷酷な視線を向けているのであった。

 もう一人の『ノア=ラストアーク』を排除し、スペルビアさんの野望を砕こうとする私たちを阻むために。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ