表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

88/1167

第76話:VS. 【死の商人】メメント 〜Memento Mori〜


「【光の翼(ルミナス・ウィング)】――――最大加速!!」

「生きとし生けるもの、全ての魂を刈り取れ――――【死神の鎌(デスサイズ)】!!」



 漆黒剣ブラック・セイバーを振るう俺と、血をこぼした様な朱い刀身の大鎌デスサイズを振るうメメントとの開戦――――闘技場の上、“死の隣人”を祀った神殿で騎士と死神は輪舞曲ロンドを演じる。



「あぁ、愉しい……実に愉しい……!! あなたの“魂”の輝き……実に……実に眩しい……!! シータ=カミング……あの時壊した騎士が、良くぞ折れた心を蘇らせて“アーティファクトの騎士”を産み落とした……これほどの“魂”の輝きを持つ逸材いつざいは、【勇者】クラヴィス=ユーステフィア以来だ!!」

「黙れ! よくも、よくも……シータさんを殺したな!! お前だけは、絶対に許さないぞ!!」



 宙を舞う死神――――メメントの振るう大鎌デスサイズから放たれた斬撃は、黒き魔力の奔流ほんりゅうとなって俺へと襲い掛かる。



「死にまどえ――――“死水しすい”!!」

「喰い斬れ――――【漆黒剣ブラック・セイバー】!!」



 その放たれた“死”を右眼カレイドスコープで見切り、漆黒剣ブラック・セイバーで確実に喰い斬っていく。俺の直感が告げる――――メメントは攻撃はかすることも許されない“死”だと。



「ほう……勘が鋭いですね……! そう……わたくしの攻撃は【死神】特有のスキル【即死】による一撃必殺――――死に物狂いでかわす事をおすすめします!」

「外道が……! いったい何人の人間を殺してきたんだ、メメント!!」

「――――あなたの“兄”を含めて、通算10万9999人。あなたが……栄えある11万人目ですよ、ラムダ=エンシェント!!」

「残念……!! 11万人目はお前自身だ、メメント!! 来い――――可変銃ヴァリアブル・トリガー!!」



 一振り、一振り――――大鎌デスサイズが振るわれるたびに鎌から溢れ出てくる“死”の影。死をもてあそぶ死神を体現した攻撃。


 こちらのアーティファクトを用いた遠距離攻撃はその影に当たった瞬間に『死んだ』ように消滅していく。



「生物だけじゃなくて、攻撃も殺せるのか!?」

「如何にも! わたくしの“死”は万物一切ばんぶついっさいに等しく死をもたらす――――わたくしが殺せぬのはただ一つ……わたくし自身のみです!!」

「なら安心しろ……お前に“死”を与えるのは――――俺が引き受けてやる!!」

「――――笑止千万しょうしせんばん!!」



 なら近接攻撃だ――――攻めろ、攻めろ、攻めろ。いたずらに“死”をばら撒く死神に、報いの鉄槌を。


 だが距離は遠い――――いかにアーティファクトで強化されていようとも、迂闊な被弾は避けなければ。万が一にも死のうものなら、ノアにも、オリビアにも、申し訳が立たない。


 生き残れ、その上で活路を見い出せ――――それが、俺ができる精一杯の戦いだ。



「ん〜〜……焦ってますねぇ……。ほらほら、()()()()の意識がお留守になっていますよぉ!!」

「――――ッ!? 【魔導人形オート・マタ】か!?」

「ハイジョ……ハイジョ……ハイジョ……!!」

「【天使】ほどの性能は御座いませんが……それなりに強力ですよ? さぁ、獲物を刻みなさい!」



 メメントへと距離を詰める俺を阻むように降ってくる三基の【魔導人形オート・マタ】たち。樹脂で塗り固められた駆体くたい、無機質な頭部、腕はすげ替えられて鋭利な刃物に――――簡易魔法陣を足場にしてちゅうに降り立った殺戮さつりくの人形が、メメントのめいに従って俺を襲う。



魔力変換コンバート――――断ち切れ……“流恋草はぐれそう”!!」

「ハイジョ、ハイ――――ッ!?」

「――――トリニティ卿!!」

無味むみ淡白(たんぱく)な“魂”しか持ち得ぬエルフ風情が……! わたくしの邪魔をしないでいただけますか……!」

「あらあら……エルフはお嫌いですか? これは良いことを聞きました……わたしも死神風情は嫌いですので♪」



 しかし、【魔導人形オート・マタ】たちは俺に凶刃を突き立てる前に瞬時に斬り捨てられる。


 トトリ=トリニティ――――王立ダモクレス騎士団の【王の剣】が俺とメメントのいる空中まで一息で跳躍し、瞬く間に人形たちを斬り捨てたのだ。



「露払いは任せてください……! ラムダ卿――――メメントは貴方に託します!」

「――――はい!!」

「…………小癪こしゃく!!」



 次々と降り注ぐ【魔導人形オート・マタ】の大群にトリニティは臆する事なく立ち向かう――――足下に魔法陣の力場りきばを形成し、くうに舞い降りた美しきエルフの騎士は大太刀を構え、鷹のように鋭い眼光で敵を見定める。



固有ユニークスキル発動――――【聖杯の泉(グレイル・フォンズ)】……!! 魔力(MP)を“敏捷(SPD)”と“筋力(STR)”の魔力変換コンバート…………一意専心いちいせんしん――――斬り抜けろ“落葉おちばしぐれ”!!」



 白き輝きを放つ豊満な胸の下に隠された炉心、魔力を過剰に送られて青く発光を始めるスラリと伸びた腕と脚、磨きに磨かれて光る大太刀の刀身は白銀はくぎんの刃――――ほんの少しだけ脚に力を込めた瞬間、トリニティの姿は忽然こつぜんと消え去って、俺が右眼カレイドスコープで追い切るよりもはやく【魔導人形オート・マタ】の大軍の向こう側へと姿を再び晒す。


 次の瞬間、無数の斬撃が【魔導人形オート・マタ】の大軍を一挙に斬り刻み、バラバラの破片となった人形は役割も果たせぬままに散っていく。



「疾い……!? これが……【王の剣】……!!」

「さぁ、ラムダ卿、急いでメメントを……!!」

わたくしの大事な玩具おもちゃを試し斬り感覚で壊されては堪りませんねぇ……! ここで死になさい――――価値なき“魂”のエルフ!!」

「トリニティ卿!!」



 死神はエルフを忌み嫌う――――トリニティの活躍に業を煮やしたのか、メメントは俺を差し置いて彼女の背後で大鎌デスサイズを構える。


 朱き刀身ににじむ黒い水――――あの鎌に少しでも触れれば、【王の剣】たるトリニティですら“死”は免れないであろう。



「――――あら、ダンスのお誘いですか、メメントさん? 一刀散開――――“愛燦燦あいさんさん”!!」

「――――ぐゥ!?」



 だが、トリニティは“死”にひるむこと無く大太刀を振り抜いて回転し、大鎌デスサイズを振りかぶっていたメメントの胴を真横に両断してみせる。


 分かたれたメメントの上半身と下半身――――トリニティの一閃による決着。誰もがそう信じて疑わない光景。



 しかし――――


「――――うっふふふ……無駄、無駄、無駄! 死神たるわたくしに、あなた方の安っぽい“死”など無意味極まりますねぇ……!!」

「やはり……不死身……!」


 ――――その程度でたおされるなら、グランティアーゼ王国を蝕む【死の商人】などとは呼ばれない。



 不死の肉体を持つ【死神】などの特異種のみが有する不滅のスキル【不死身イモータル】――――【死の商人】メメントがこれまで討伐されなかった理由。そう、メメントは()()()()


 いかなる攻撃を受け、どれほどの欠損をこうむろうとも、どれほどの精神汚染を浴びようとも――――その“魂”と肉体は損なわれる事なく現世うつしよに留まり続ける。


 最低最悪の“チートスキル”――――それがメメントの力の源。避けられぬ“死”を無自覚に回避する【死神】の詐欺インチキ


 そして、【不死身イモータル】の効果で斬り裂かれた身体は瞬時に再生し、大太刀を振り抜いて隙を晒したエルフの騎士に邪悪な死神のもたらす“死”がふりかざされる。


 トリニティもすかさず大太刀を逆手に持ち替えて反撃の姿勢を取るが一歩遅い。トリニティが大太刀を振るうよりも疾く、死神の鎌は彼女の胸を抉り抜くだろう。



「【七天の王冠(イリス・コロナム)】――――闇を討て、“光の矢”!!」

「【吸血搾精ヴァンピーレ・オスクルム】――――血死砲けっしほう、“逆椋鳥さかさむくどり”!!」

「――――クッ!?」



 ――――だが、戦っているのは何も俺とトリニティだけでは無い。


 メメントの奇襲を防いだのは下方かほうから放たれた光の属性を帯びた矢と、血に染まったような朱い魔力で束ねられた砲撃による攻撃。



御主人様ダーリン、ご無事ですか!?」

「トリニティ卿、怪我は無いかしら!?」

「ルージュ!」

「レティシア様!?」



 メメントに攻撃を仕掛けたのはルージュとレティシアのふたり。レティシアはトリニティと同じ足下に展開した魔法陣に上に立ち、ルージュは右側のニ枚の翼を懸命に羽ばたかせて、俺たちがいる神殿上部へと登ってきたのだ。



「レティシア様……お、お怪我は……!?」

「愚問ね……内蔵破裂と複数箇所骨折の重傷よ! 今にも死にそう……!」

「何してんの!? 下に戻って騎士団に保護してもらった方が……」

「そうはいきません! わたくしをあそこまではずかしめたメメントには……復讐しないと気が収まらない……!! わたくしの掲げた“正義”を踏みにじったあいつだけは……倒さないと、わたくしは“騎士”の矜持を保てない……!!」

「大丈夫、御主人様ダーリン! うちの尻尾から“血”を送って強化ドーピングしたからしばらくは持つはず……! 後で“後遺症”に苦しむ事になるけど、御主人様ダーリン……諦めてね♡」

「…………嫌な予感がする」



 光の剣を両手に構え、頬を腫らして涙を流しながらメメントへと殺意を向けるレティシア。一度は壊されかけた彼女の“騎士”としての誇り――――俺たちの活躍を観たレティシアは、折れかけた心にもう一度だけ火を灯して再起したのだ。


 そして、それはルージュも同じ。彼女もまた、メメントへの怒りに燃えて戦いの場に馳せ参じる。


 げに恐ろしきは少女の怒り――――メメントが不用意に踏み抜いた乙女の逆鱗げきりんが、荒れ狂う復讐の炎と成りて死神の野望を阻む。



「さぁ、うちの想いをもてあそんだ外道……!! あんたはここで殺して、二度と人間に悪さ出来ないようにしてやるわ!!」

「死に損ないの“角折れ”が何を今更……! 【魔導人形オート・マタ】――――纏めて串刺しになさい!!」

「ラムダ=エンシェント、あの人形の相手はわたくし達が引き受けます!」

御主人様ダーリンはメメントをやっつけて!!」

「ラムダ卿、必ずやグランティアーゼ王国に平和を!!」

「ありがとう、みんな! メメント――――覚悟!!」



 人形の相手は彼女たちがしてくれる。なら、俺はただメメントだけを見据えれば良い――――俺にできる事、それは亡き兄の遺したアーティファクトと共にメメントを討つことだ。



「うふふ……! ラムダ=エンシェント……不死たる死神に抗う輝かしき“魂”の持ち主よ……! あぁ、やはり人間は素晴らしい……短くはかない生を懸命に謳歌おうかするからこその“魂”の輝き……なんと美しい――――その輝きの最高潮を宝石にして切り取って眺める事こそがわたくしの至福……!」

「悪趣味な……!! そんな事の為に【死の商人】をしていたのか、メメント!!」

「さぁ! あなたの“魂”を観させていただきますよ、“アーティファクトの騎士”……!!」

「やれるもんなら……やってみなッ!!」



 メメントの大鎌デスサイズから放たれた黒い魔力の攻撃を【行動予測】で見切ってかわして、俺はメメントのふところへと飛び込む。


 奴は油断している――――自らの【不死身イモータル】の力を晒して、自身の優位性に慢心している。


 自分は死なないと錯覚している。


 ならばこそ、お前に相応しい“死”を贈ろう――――我が兄が遺した“最高にくそったれなスキル”で、お前の鼻を明かしてやろう。



「死になさい――――“死刑しけい”!!」

固有ユニークスキル発動――――【死への戒め(メメント・モリ)】!!」

「――――なッ!?」



 メメントが振るった大鎌デスサイズが俺の首をねるよりも疾く――――俺が振り抜いた漆黒剣ブラック・セイバーが死神の左腕を斬り飛ばす。


 溢れ出る黒い血、激痛に歪む死神の苦悶くもん表情かお、自身の不死性が打ち破られた瞬間――――それまで大きく表情ひょうじょうを変える事がなかったメメントが始めて見せた狼狽ろうばい



「バ、馬鹿な!? わたくしの……わたくしの腕が……再生出来ない!? 何故、何故……!?」

「【死への戒め(メメント・モリ)】……我が兄、ゼクス=エンシェントがお前と“契約”して獲得した新たな固有ユニークスキル……」

「……【死への戒め(メメント・モリ)】……?」

「このスキルの効果は……『攻撃に死神メメントの不死性を打ち消す効果を乗せる』ことのみ!」

「…………なッ!?」

「ただ一度の決戦術式……! 我が兄が遺したお前への“死への戒め(メメント・モリ)”……!!」

「そんな……うそ……嘘よ……わ、わたくしが……死ぬ……?」

「そう、勘が鋭いな……! 俺の攻撃はゼクス兄さんの固有ユニークスキル【死への戒め(メメント・モリ)】による“死神殺し”――――死に物狂いでかわす事をおすすめする!」

「ラムダ……エンシェントォーーーーッ!!」



 メメントの激昂げっこう、人を喰い物にした死神から余裕の笑みが消えた瞬間――――今こそ、悪しき商人に裁きの鉄槌を。

【この作品を読んでいただいた読者様へ】


ご覧いただきありがとうございます。


この話を「面白い」「続きが気になる」と思っていただけましたら、↓の☆☆☆☆☆を★★★★★にしたりブックマーク登録をして頂けると幸いです。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ