第7話:遺物《アーティファクト》
「ぐっ、うぅ……」
気が付いた時、俺は冷たい地面にうつ伏せで倒れていた。
地面に空いた孔に落ちた拍子に頭を打ったのか、意識は朦朧として、まるでまだ夢の中にいる様な気分だった。
「いったい、何がどうなっ……つうッ!?」
しかし、そんな夢うつつも束の間、俺の右眼に激痛が走った。痛みによる防衛反応から無意識のうちに右眼を庇った手に付着した粘度の高い液体の感触――――血だ。
「クソっ、眼が……」
落ちた際に一緒に崩落してきた土砂がクッションになり即死は免れたのだが、当たりどころが悪かったのだろう。右眼に走る痛みと流れ出る鮮血、察するにどうやら俺は右眼を損傷したらしい。
ズキンッ、ズキンッと、脈打つように走る痛みが身体中を駆け抜ける。
その痛みはまるで危険信号の様に、俺の身体と精神に警告を発する。まだ右眼を失っただけ、まだ事態は何も終わっていないと。
「俺は確か……孔に落ちて……」
右眼から走る痛みと出血の中、おぼろげな意識の中で精一杯にさっきまでの出来事を回想する。夜のロクウルスの森、狼の魔物・ガルムの襲撃、地面に空いた謎の孔への落下。
「そうだ……ガルム! あいつは何処に……!?」
そこまで思い返して、俺はさっきまで相対していた『敵』の存在に思い至る。巨大な狼の魔物、俺の命を狙っていた敵。
そして、思い出した『脅威』に慌てて視線を起こした俺の眼に映ったのは想像とは違う、未知の光景だった。
「此処は一体……? 遺跡……?」
真夜中の地下空間、本来なら真っ暗闇で何も見えない空間はあちこちに取り付けられたランプのような光源のおかげで仄かな明るさがあり、目の前に鋼鉄で造られた“門”の様なものがあるのが確認できた。
遺跡――――そう呼ぶに相応しい明らかな人工物。
半分に削がれた俺の視界に映った異質な空間。
「ロクウルスの森にどうしてこんな場所が……?」
今まで、ロクウルスの森の地下に『迷宮』が広がっていたなんて聞いたことが無い。俺は今、間違いなく誰も足を踏み入れていない未踏の領域へといたのだった。
周囲にガルムの気配は無い。その事を確認して、全身の打撲と右眼に受けた傷を労りながら俺は恐る恐る“門”へと近付いて行く。
俺の背丈の十数倍、王城を護る門よりも立派な鉄の門はまるで時間から取り残された、或いはそこだけが遥か未来に存在するような感覚を俺に主張する。
「周囲に道の様なものはなし……完全に孤立した空間か……」
辛うじて無事だった左眼で周囲を見渡す。巨大な“門”と今いる大きな空間以外は何も無い殺風景な場所。外へ繋がる道はなく、俺の様に『上から落ちてくる』以外に到達出来ない場所。
ふと、上を見上げれば俺が落ちてきた孔が見える。俺の背丈の数十倍はあるような高さにある天井の孔、飛行魔法も筋力強化による大跳躍も出来ない俺ではまず到達出来ない。
だとすれば、俺にはこの門を開く以外に助かる見込みは無い。
この出血と衰弱では、夜が明けて救助が来たとしても間に合わない。救助が来る前に俺の体力が尽きるだろう。
「どこかに門を開く鍵か装置があれば…………んっ、あれは……?」
じわじわと躙り寄ってくる“死”に焦燥感を駆られ、眼前の門を開ける手段を探していた俺の視界に飛び込んできたのは地面に転がるように落ちていた白く細長い箱。
迷宮に隠された宝箱と言うにはその白い鉄の箱は余りにも無機質で、何か良くないものでも入っているかのような気配がしていた。
それでも、現状を切り開く手助けになるかも知れない。そう思い至って、俺はその白い箱に手を掛ける。
「これは……自動小銃……?」
鍵は掛かっておらず、難なく開いた箱の中から出てきたのは自動小銃と呼ばれるドワーフ族が開発した狩猟用の射撃武器。
近接武器を扱うスキルを持たない【弓兵】や、獣を狩って生計を立てる【猟師】などの職業の為に開発された最新鋭の武器だ。
けれど――――
「俺の知っているライフルとは……何かが違う……」
――――目の前にあるそれは、むかし見たライフルとは似ても似つかない代物だった。
弾丸を装填する為の弾倉も、弾丸に詰められた火薬を発破するための火蓋も、薬莢を排出する為の機構も存在していない。これはライフルの形をした“何か”だ。
「何だよコレ……欠陥品じゃないか……?」
知識にある銃火器とは余りにも違う、弾丸を射出できなさそうな物に俺は思わずあることを懸念してしまう。
「もしかして……ゴミ……!」
欠陥があるが故に捨てられた“ゴミ”。そこまで考えた瞬間、俺は自分に与えられたスキルを思い出す。
【ゴミ拾い】――――捨てられた、所有者のいないゴミを自身の所有物とし、拾ったゴミに込められた性能を引き出すスキル。そのことを思い出した俺は好奇心からそのライフルの様な物体に手を触れる。
『遺物――――認識。光学射撃兵装、アンチ・マテリアル・ビームライフル:アーラシュ――――認識。スキル【ゴミ拾い】効果発動――――放棄されたビームライフルの所有者をラムダ=■■■■■■に再設定――――完了。スキル効果による拾得物と術者の同調率最適化――――完了。拾得物に記憶された技量熟練度及び技能の継承――――完了。技量スキル【射撃:Lv.10】【鷹の眼】取得――――完了』
頭の中に響き渡る自動音声、それと共に脳内に広がる武器の知識。
「アーティファクト……? 一体これ、何なんだよ……?」
頭の中に響いた聞き慣れない単語の数々。それらは俺が手にしたこのライフルが、剣と魔法が謳歌する今の文明からは遥かに掛け離れた場違いな遺物であることを雄弁に物語っていた。
遺物――――太古の時代の文明の残滓、今日まで遺された“場違いな物体”。現代では絶対に作れない機械仕掛けの光学兵器。それを今、俺は手にしていた。
『電源枯渇を確認――――緊急用非常電源、作動。アンチ・マテリアル・ビームライフル――――アーラシュ、起動。残弾数――――1』
ビームライフルを手に困惑する俺に語りかけられるライフルからの自動音声。どうやら、このライフルは弾丸を1発だけしか撃てないらしい。
「自動化してあるのか……ますます今の時代に似つかわしくないな……」
ライフルに備え付けられた液晶画面に表示される“1”の回数表示、内蔵された予備電源から供給された光量子の弾丸、スキル【ゴミ拾い】によって解析されたこの武器の情報は俺に高度文明の知識を与える。
「既に滅んだ文明の遺物、打ち捨てられてゴミと化したアーティファクト……か」
もし、門の向こう側にもこのライフルと同じアーティファクトが眠っているのだとしたら、この状況を打破出来るかも知れない。
俺は手にしたライフルが秘めた可能性に夢中になっていた。
「…………Grrrrr」
今まさに、危機が迫っていることも見逃すほどに。
「――――ッ、まさか……ッ!?」
不意に俺の背後から聞こえた獣の唸り声。それに気付いた俺が振り返ると、そこにはガルムの姿があった。
さっきまでは居なかったはずの魔物。恐らくは地面の崩落にギリギリまで耐えていたが、遂に力尽きて落下してきたのだろう。
そして、落ちた此処に先に居た俺に再び狙いを定めた。弱っている獲物を確実に仕留める為に。
「Garrrrrr!!」
「くっ……!?」
俺がガルムの姿を認識すると同時に振り下ろされた獣の凶爪、それは左側頭部を掠めて、何かが身体に当たった衝撃と共に俺の身体を吹き飛ばす。
浮き上がる身体、視界の左側に映り込む大量の鮮血。そして、宙を舞う折れた剣と、それを握ったままの左腕。
「――――ッ!」
すぐに理解した――――俺は、左腕を切断された。
血を吹き出しながら宙を舞う腕を認識した瞬間、身体中に再び激痛が走る。
痛い、痛い、痛い痛い痛い。
余りの痛さに声を出すことも出来ず、俺はただ地面に転がって悶え苦しむ事しか出来なかった。
「Grrrrr――――!」
そんな俺の姿に勝利を確信したのか、ガルムはこちらを見据えて舌舐めずりをする。
後は息の根を止めて、死体となった新鮮な肉を喰らうだけだ。狩りの緊張感から解き放たれ、その後に来る『食事』に心躍らせる様に。
「くそ……くそ……くそ……! まだ……俺は……!」
折れた剣は左腕と共にガルムの脇に落ち、残された武器は右手に持ったアーティファクト、ビームライフルと呼ばれた代物のみ。
最早、躊躇も思案もする猶予は無い。俺は【ゴミ拾い】で得たこのアーティファクトの知識を総動員し、ガルムに向けて銃口を構える。
使い方は解る――――銃口を向けて、引き金を引く、ただそれだけ。
ドワーフ族の作ったライフルでは、目の前にいるガルムは一撃では仕留めきれないだろう。俺は、手にした古代文明のアーティファクトに一縷の望みを託す。どうか、一撃でガルムを仕留めてくれと。
そして、引き金を引いた瞬間――――
「Grrr――――!?」
――――地下空間を一瞬真っ白な光で覆う程の眩い発火炎と凄まじい轟音と共に放たれた赤い光量子の弾丸が、直撃したガルムの躰を瞬時に溶解させていった。
一瞬の決着だった。剣を手にした俺では到底勝ち目の無かった上級魔物はあっさりと、虫けらの様に吹き飛んで消え去った。
アーティファクト――――剣と魔法の世界では身に余るであろう強大な力を、俺が手にした瞬間だった。
【この作品を読んでいただいた読者様へ】
ご覧いただきありがとうございます。
この話を「面白い」「続きが気になる」と思っていただけましたら、↓の☆☆☆☆☆を★★★★★にしたりブックマーク登録をして頂けると幸いです。