表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

自由な空

作者: 蛍火

『日常に魔法が溶け込んでいる世界』というだけの設定で、魔法自体はあまり出てきません。

僕は、大空、というものを見たことがない。

見ることができるのは、鉄の棒で四つに分けられた、小さな隙間の大きさだけだったから。

分けられていない空を見たことがあったような気がするけれど、いったいどれほど前だったか、思い出せない。

いつもは差し込まない光が顔を照らし、眩しさに目を細める。それを遮るように、手を伸ばす。

ジャラ、と鳴る鎖が、邪魔だった。


 

○○○


 

僕はいわゆる、異端と呼ばれるものだった。この国において、あってはならない魔法を持つ者。自分の意志で得たものではなかったけれど、どうしようもなかった。

両親は僕を嫌悪し、厭悪し、憎悪したらしい。産まれてすぐにこの牢に幽閉されたから、本当のところは解らない。それ以前に両親の顔も、わからないのだけれど。


「どうして、僕、なのかな」


冷たい剥きだしの床に横たわって、唯一の光源を見上げた。

そこは一応『窓』と呼ばれていたが、名ばかりのそこには、この空間と外を遮るものはなかった。あるといえばあるけれど、脱走を防止するための鉄の棒では、何一つ遮れない。唯一、僕の身体を除いて。

実質何もないそこからは、風に乗って細かい雪が吹き込んでくる。けれどそれは、僕の身体に触れる前に溶けていった。


「……ゆき」


この国を造る、全て。

僕が決して、触れることのできないもの。

ただ無意味に通り過ぎていく時間が嫌で、足掻くように手を伸ばす。その腕から上る白い湯気に、顔を歪めた。


「そと、出たいな……」


叶わない望みに、伸ばした腕が力を失った。



○○○



それは、ただの偶然だった。

本日担当の看守が大の酒好きの男で、昼間から浴びるように酒を飲み、崩れ落ちるように寝てしまったこと。四肢を戒める鎖の右手首の枷が、年単位で整備されていなかったからか、運よく壊れたこと。看守が倒れた際に机の上の物を撒き散らし、ちょうど右手の届く位置に鎖と扉の鍵束が落ちたこと。

これを逃したら、一生外に出られない。

その衝動が、僕を突き動かした。


「はっ、はっ、……!」


数年ぶりに走っているからか、がくがくと足が震え、崩れそうになる。荒い息が零れ、今まで感じたことがないくらい、熱い。

それでも、走り続けた。

最後は追いつかれてしまうとしても、できる限り、遠くへ。

今日は国で大々的に祝われる『雪祈祭』だった。参加したことはなかったけれど、国を支える雪に感謝する祭りだと、看守が独り言のように教えてくれたことがある。



今年の雪に感謝を、来年の雪に祈りを



この国で生きる人々は、雪の大切さを知っている。だから、人が多いのは仕方のないこと。看守が酒を飲んで泥酔したのも『雪祈祭』だったから。

でも、それとこれとは話が別だった。


「走りにくい……!」


どこもかしこも人でいっぱいで、誰にもぶつからずに通ることは不可能。選択肢なんてないじゃないか、と横道に駆け込んだ。

大通りから離れたそこには、あまり人の姿は見受けられなかった。

近くに誰もいない塀を選んで寄りかかり、荒い息を整える。胸元に手を押し当て、大きく深呼吸をした。

肺に行き渡る、新鮮な空気。喉の奥の水分を全部持っていかれるような感覚。


「初めて、……」


いつもの淀んだ空気では味わえない、清々しさ。

いつのまにか流れ出した涙を拭いもせず、地面に座り込んだ。


「――どうかした?」

「っ!」


突然聞こえた声に、身を強張らせた。

周囲への意識が散漫になっていたから、気付かなかった。

気遣う声は予想以上に近くて、考えろ、と混乱しそうな頭を回転させた。



どうすれば、此処から逃げられる?

僕のことがばれてしまったら、逃げられない

連れ戻されたくない



ばくばくと鼓動し始めた心臓の音が、煩い。


「俺の声、聞こえてる?」


困惑した声が降ってきて、ゆるゆると顔を上げる。

僕が反応したからか、訝しげだった男の表情が僅かに和らいだ。


「声、聞こえてないのかと思った」


この国では珍しい、漆黒の髪と双眸を持つ男は「両親と逸れたの?」と問いかけてきたから、左右に首を振った。


「親、いないから」

「……そっか。俺、カレンっていうんだ。君は?」


男、カレンの問いに小さく、スノウ、と答えると、彼は良い名前だね、と笑った。


「雪で覆われたこの国に、ぴったりな名前だ」

「……そう」

「お腹、空いてる? あげるよ」


カレンは曖昧な返事を返した僕に、手に持っていた物を差し出した。

それは、『雪餅』だった。神域である祠の傍から集めた雪を精製し、作った氷を砕いて甘く味付けした餅に混ぜて作られる菓子。雪祈祭の前後数日間だけ販売が許される、特別なもの。



化物である僕が、触れてはいけないもの



食べたかったけれど、いらない、と首を振る。

カレンは遠慮しなくていいよ、と差し出した手を軽く振った。


「俺はさっき食べたから」

「……遠慮じゃない」

「でも、食べたいって思ったよね?」


そういう顔してた、と言われ、「してない!」と否定した。


「そんなのっ……食べたいって思ったことなんて、一度もない!」

「……それは、一度も食べたことがない、と解釈してもいいのかな?」


紡がれた静かな声に、対応を間違えたことを悟った。

カレンは僕を見据え、口を開いた。


「数日前にこの国に来て、『雪餅』の成り立ちを聞いたよ。神域の雪を使って作られるこれを食べることによって、魔を祓う。だから、この国には毎年一つ『雪餅』を食べる風習がある、って」

「……」

「さっきの言い方では『食べたくないけど、食べさせられた』とも考えられる。けど、両親がいないという言葉を信じれば『食べたことがない』というほうが、しっくりくるんだ。だから、訊きたい。君は、どうして『雪餅』を一度も食べたことがないの?」

「……」

「それとも、食べられない?」

「……知らない、から」


問い詰める様に言われて、僕はカレンを強く見返した。


「僕がなんなのか、知らないから。だからそうやって、押しつける。何も知らないくせに……!」

「聞いたら、教えてくれるの?」

「それは……」

「そんな気、ないよね。なら、仕方ないよ」


カレンは諦めたように笑う。そして、ゆっくりと手が伸ばされた。


「俺はね、君にこれをあげたかっただけなんだ。だから嫌なら別に――」

カレンの声が、遠くに聞こえた。

少しずつ近づいてくるカレンの手だけが、やけに鮮明だった。



僕に触れたら、殺してしまう



「――触らないで!」


脳裏に浮かんだ言葉に脅え、振り切るように叫んだ。

突然のそれに身を強張らせたカレンの脇を通り、路地から飛び出した瞬間。


「――いたぞ!」

「っ、いや、……!」


兵士の声が響き、それに振り向いた直後、棒のようなもので殴打される。勢いよく吹っ飛ばされた僕は、近くの壁に強く頭を打ち付けた。

それが、引き金だった。

僕を中心として周りを舐める様に広がる、炎。それはこの国で最も大切とされている雪を、片っ端から溶かしていった。


「っ、この化物が!」


恐怖に歪んだ兵士達の言葉を無視し、僕は虚ろな瞳で炎を見つめた。

熱さを知らしめる赤ではなく、冷たさを感じてしまいそうなほどの青。

僕に危害を加えるもの、触れる生物全てを、燃やし尽くす。



雪を意味する『スノウ』という名の、『炎の異端』



視界の隅に、目を見開いたカレンが見えた。

彼もまた、僕を否定する。

もう、いいや。

全てを拒絶するように、瞳を閉じた。



○○○



僕が脱走してから、何日が過ぎたのだろう。

今まで定期的に与えられていた食事が極端に減らされ、生きているだけで精一杯だったから、よくわからない。

これが、逃げ出したことに対する罰なんだと思う。体罰は行った人間が死んでしまうし、餓死させるのは国で信仰している、人との繋がりを象徴する神を裏切ることになるから。

でも、死ぬ一歩手前のこれを、生きていると呼んでいいの。

ここまでしながら神を裏切っていないと言い切れる彼らが、いっそ清々しい。

誰でもいいから、殺してくれないかな。

そんなことを、ぼんやりと思った時だった。

金属が触れ合う音がして、重い扉が開かれる。そして、近くに鍵が投げられた。


「出ろ」

「……?」

「さっさと出ろって言ってんだよ」


苛々とした様子で吐き捨てた看守に視線をやる。

何が起きているのかよくわからないけど、出ればいいのかな。

回らない頭でどうにか導き出し、ろくに栄養を取っていない身体に叱咤して鍵を外す。

隙を窺うように逃げたあの日とは違い、見張られながら外に出ると、看守は国の外を指さし、行け、と言った。


「王からの命令だ。『この国から出ることを許す。ただし、決して戻ってくるな』」

「……まあ、そうですよね」


戻ってこられたら困るだろう。戻ってくる気も、ないけれど。

曖昧に答え、看守が指を向けた先に歩き出した。

外に出るなという通達がいっているのか、通りには誰一人いない。だから、誰かにぶつかってしまう心配をすることなく、足を進めることができた。


「……どうして、外に出してもらえたのかな」


歩く以外にすることがなく、浮かんだ疑問を口にしてみた。

この国で生まれた人間を国外に出すことも、人との繋がりを蔑ろにしたとみなされる。それは神を裏切ることと同義。だからいままで、ずっと幽閉されていた。

それなのに、どうして。


「……僕が、この国の人間だと思われていないだけかもしれない」


それはそれで、どうでもいい。

投げやりに呟いて、いつの間にか止まっていた足を前に出した。



僕はこの国が、大っ嫌いだから



○○○



「……なんで」


擦れた声が、僕の鼓膜を震わせた。


「スノウを外に出してくれるように頼んだの、俺だから。そんなに驚かないでよ」


言われた通り国の外に出ると、其処にはカレンが立っていた。

カレンは苦笑すると、僕に手を伸ばした。


「っ!? なに、するの……!」


それを間一髪で避け、強くカレンを睨みつけた。


「僕のこと、もう知ってるよね」

「『炎の異端』についてなら、説明できる程度に」

「なら、どうして触ろうとするわけ!? 死んじゃうんだよ!?」


大きな声を出したからか、目の前がくらくらする。それでも足に力をいれて、声を張り上げた。


「僕は誰も殺したくなんてない! でも、そういう体質なんだよ! どうしようもないんだ! だから、僕に触らないで!」

「……体質は、どうにもならないよね」


カレンはしばらく黙っていたが、悲しげに笑うと言葉を紡いだ。


「自分の意志ならどうにかなる。けど、体質はどうしようもない。それくらい、わかってる」

「わかってる……? そんなわけない! わかるわけない!」

「わかるよ」


カレンの言葉を否定するように、強く頭を打ち振るう。

それが、いけなかった。


「何も知らないくせに、わかった風に言わないでよ――!?」


栄養の足りていない足が、左右に動く身体を支えきれず、ぐらり、と傾く。徐々に回転していく視界の中で、カレンが手を伸ばしているのが見えた。


「触ったら――!」


カレンは僕の声を無視して、強く手首を掴んだ。

触れられた部分が、熱い。直後、僕はカレンの腕の中にいた。

カレンを、殺したくない。

強く抱き込んで放さないカレンに、悲鳴のような声を上げた。


「――っ!? 放して――!」


身体の奥で荒れ狂う炎を、抑えることができない。

見たくない、と強く目を瞑った一瞬後、噴き出した炎がカレンを襲った。


「――スノウ」


少しして、先程と同じ調子の声が鼓膜を揺さぶり、ばっ、と勢いよく顔を上げた。

カレンは炎に包まれながらも、いつものように僕を見ていた。


「なんで、燃えてないの……!?」

「……さっき、スノウの体質についてわかるって言ったでしょ。それはね」


俺自身が、そうだから。

カレンは僕の頭を抱えこむと、一層強くなる炎に頓着せず口を開いた。


「俺は『魔法を壊す者』なんだ」

「壊す……」

「この世界で誰もが持っている魔法具。それを、壊してしまう。触れただけでね。そして、俺に向けられる魔法の全てを無効化する。だから、誰にも触れることができない。生まれた時からの体質なんだよ」


俺に、スノウの炎は効かない。


「ほん、とうに?」

「だって今、元気でしょ?」


信じられなくて問うと、カレンは優しげに笑った。

カレンから与えられる人の熱は、今まで感じたことがない感覚だった。先程まで、一生無理だと思っていたもの。


「――ねえ、スノウ。俺は、君に逢いにきたんだ」


突然カレンが言った言葉に、僕は首を傾げた。


「というより、逢う未来だった、かな?」

「……どういうこと?」


逢う未来。

よくわからない、と呟くと、カレンは「俺の一族のことなんだけど」と言った。


「昔、ずっと遠い島国に一族の祖先が住んでいて、占いを生業にしていたらしい。そこで使われていた言葉はそれぞれ意味を持っていて、占いは言葉が大切だから、その島国を離れた今でも、それを受け継いでる」


カレンは僕の手を取ると、掌に自分の指で二つの文字を書いた。


「でね、今でも一族に子どもが産まれたら、その子にとって生涯最も大切になるものを占う。そして、それに因んだ名前を与えるしきたりがあるんだ」


カレンは文字を書いた僕の手を両手で包み、それに額を押し当てた。


「俺の名前は、火恋。意味は、『火に、恋をする』」

「か、れん」

「俺を占った人は、今までに見たことがないほど美しい青い炎がみえた、と言っていた」


だからそれは、スノウのことだよ。

カレンは僕を再び抱きしめると、運命みたいだね、と笑った。


「人に触れられない、俺とスノウ。でも、その二人なら、触れ合える」

「そう、だね……」


僕とカレンの周りを青い炎が踊っていたが、それは誰も、殺さない。

それがただ嬉しくて、零れそうになる涙を堪えるように上を向いた。

幽閉されていた時と同じ空。でも、見える範囲は比べものにならなくて。

癖のように、空に手を伸ばす。

それは、包み込むように掴まれた。




望まれない人はいない、といった内容を目指して書きました。

読んでいただき、ありがとうございました。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] スノウがかわいかったです! 雪深い土地でのスノウと火恋のやり取りが、雪を神聖なものとする背景からもより際立って美しく見えました。 これからも頑張ってください♪
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ