表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
啼く鳥の謳う物語2  作者: フタトキ
匂へどもしる人もなき桜花 ただひとり見て哀れとぞ思ふ
304/400

君だけの桜(13-1)

ちょっと長いから3つに分けました><

今回の章この話で完結です。長かった・・・うん。


もうすぐ桜の季節だから――

お前の誕生日だから――



何か欲しいものはあるか?


そんな話を前日にした。

「もう誕生日なんて年やないで……」とか、俺は言った。

そしたら、「愛するお前の生まれて来てくれた日だ。何年経とうが、わしは特大のケーキと一緒に祝うぞ」と、彼はしわくちゃの手で俺の頭を優しく撫でた。

思春期の複雑な心境というか、俺はただ恥ずかしくなって「でも、欲しいものなんて思い付かんのや」と、俯いて応えた。


「それに、去年みたいに病院にいるかもしれへんし」と、意地悪く付け足して……――



しかし、じっちゃんはその年の桜を見ずに死んだ。

俺が布団に寝たまま死んだじっちゃんを見付けたのは、俺の16回目の誕生日の約2ヶ月前の朝だった。

どうやら、じっちゃんは寿命で死んだらしかった。

じっちゃんのお弟子さんの渡瀬さんが「人生の隅から隅まで生き尽くしたんやな」と言っていた。

そして、俺の16回目の誕生日の今日、俺はやはり病院にいた。

2週間程前の検査で引っ掛かり、病院に戻されてしまったのだ。

「あんな、加賀(かが)先生」

「なんだい?」

ケーキを食べるのに使った皿やフォークを備え付けのシンクで洗った加賀先生は、水に濡れた手をタオルで拭いてから俺を振り返った。

「もし俺が死んだら、この桜の下に灰を埋めてもらへんかな?」

俺は病室の窓枠の植木鉢で枯草色の葉を見せる芝桜を指差した。

先生は目尻を緩めると、3秒ほど置いてから「それはどうして?」とベッド脇の椅子に座って俺を見詰めた。

「じっちゃんがな、言ってたんや。死んだら、じっちゃんはお空に行くんやって。そんで、お空から俺を見守るって」

由宇麻(ゆうま)のことずっと見とるから、由宇麻はいい子でいるんやぞ」と、じっちゃんは笑っていた。

「せやけど、空は遠いやろ?じっちゃんは目が良いから見えるかもしれへんけど、俺は目が悪いから。地上から見守ろうかなって。桜やったら、加賀先生にも見えるし」

桜はあの人の花でもあるから――。

「由宇麻君……」

「でも、“もしも”の話やから。せやから……泣かんでや」

「わ……私は……」

加賀先生は視線を右往左往させ、唇を噛む。

「加賀先生、ごめんな?もう言わへんから」

「私は……私は……」

“死”を自覚するのはいつだって他者のことだ。

何故なら、俺がある日死んでも、きっと俺は自分が死んだことに気付かないからだ。

俺がいなくなっても俺は気付かない。しかし、他人がいなくなったら俺は気付く。

だから、俺はじっちゃんが自分の死について話すのが嫌いだった。

だって、どんなに目を逸らしても気付いてしまうから。


じっちゃんはいつか死ぬんだ、って。


でも、たとえ先生を傷付けてしまうとしても、俺は伝えたかった。

俺は加賀先生よりも早く死ぬ。

だけど、死んでも、加賀先生の傍にいるでって。

「加賀先生、俺、16や。加賀先生やじっちゃんや皆のお陰で小生意気な16になったで。思春期や」

「……そう言えば、思春期だね」

「これからもちゃんと好き嫌いするで」

「それ、思春期と違うよ……由宇麻君…………」

「あ…………」

加賀先生が俺を強く抱き締めた。

そうしたのは多分、俺への気遣い。

そして何よりも、先生が俺に涙を見せたくなかったからだろう。

「ほんまにごめんな……忘れてや」

「……忘れないよ。約束する……もしもの時は……君の灰は桜の下に埋める……だけど……だけどね」

加賀先生の髪が首筋で揺れてくすぐったい。

「今を精一杯生きて……」

消え入りそうな小さな声で加賀先生は囁いた。回した腕で加賀先生の背中に触れれば、俺を抱き締める力が強くなる。

「………………うん。生きる」

やっぱり、加賀先生はあの人に似てる。


なぁ、加賀先生。

加賀先生も俺の代わりに泣いてくれてるん?

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ