表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
4/28

二人の勇者の“お父さん”

閲覧いただき、ありがとうございます。

みそすーぱーです。


~前回のあらすじ~

リリニシアの準備を待つ間、スウォルは師・グラウムの元を訪れていた。

「本番前に勇者の盾の使い心地を確かめておけ」と、グラウムは手合わせを提案する。

及ばずながら食らいつくスウォルだったが、準備を終えたリリニシアとシェリルが現れ、手合わせは水入りに。

しかしスウォルは、「引き分け」の評価をもぎ取った。

シェリルと共にこれまでの感謝を伝え、旅立ちの前に父の元へと向かうのだった。


 三人が道場から出てしばらく。


「まずは食いモンだろ!?」

「薬でしょ!?何があるか分からないのよ!?」

「あ、ご覧なさいお二人とも!綺麗な宝石が売ってますわよ!」


 “予言の子”だと言う双子のみならず、姫であるリリニシアまで現れ、困惑する商人の前で、思いっきり揉めていた。


「山ほどの肉を買わなきゃ始まんねぇよ!」

「大量に買ったって腐らせるだけじゃない!薬が最優先よ!」

「あら、このドレス素敵ね!素材は何を使ってらっしゃるの!?」

「肉!!」

「薬!!」

「まっ!かんわいいですわ~!これなんて動物ですの!?」


 …そんなこんなで、結局それぞれの意図を組み、ある程度の水と食料、傷薬や解毒薬など買うことになったのが、量の調整で難航し、急激に疲れはてた商人との取引を終えるまで30分以上の時間を要した。

 リリニシアの主張は無視された。


「機嫌を直してください、リリニシア様」

「そうですよ。旅に要りませんって、宝石とかドレスとか動物とか」

「ふーん。どうせワタクシが何を言おうと、二人がかりで却下するんですわ」


 “それが出来たら連れていかないんだけどなぁ”と思う二人だが、余計に拗れそうなので口には出さなかった。

 が、口に出さなくても、リリニシアは勝手に拗れていった。


「というか気になってたんですけどね!なんなんですのお二人は!ずいぶんと余所余所(よそよそ)しかぁございませんか!?」

「そんなこと──」


 スウォルが否定しようとしたが、リリニシアはその隙を与えない。


「あ~り~ま~す~ぅ!前は“リリーちゃん”って呼んでくださってたじゃありませんか!」

「あれはまだ幼くて、リリニシア様のお立場を──」


 シェリルも続くが、やはり結果は変わらない。


「まーた言いましたわホラ!“リリニシア様”!!他人行儀で嫌ですわー!!」


 “あぁ、これは大変な旅になるな”と、二人は改めて確信した。

 なんとかリリニシアをなだめながら歩みを続け、三人は城下街の外れにある、小さな小屋に辿り着いた。


「会うの久しぶりだから、ちょっと緊張するわね」

「元気にしてっかな~…父さーん!」


 スウォルが外から大きな声で呼び掛けると、小屋の中から一人の男が現れた。


「父さん、久しぶり!」

「あ、あぁ…シェリル、スウォル…。誕生日おめで…リ、リリニシア様!?」

「ごきげんよう、クーヤイ様」

「あ、はぁ…。こ、これは…?」

「父さん、気になると思うけど、まずは中に入れてくれない?」

「す、済まない、そうだな。入ってくれ…リリニシア様もどうぞ」


 剣と盾を別々に受け継ぐことになったこと、使者として他国を回ること、リリニシアの加入。

 小屋の中で二人は、王城での出来事を父に語った。


「…そうか」

「それでまずはハリソノイアに向かわなきゃならないんだけど──」

「なんだと!?」


 シェリルが旅の最初の目標を口にすると、クーヤイは大きく目を見開いた。


「え…ど、どうしたの、父さん?」

「ハリソノイアに!?ここから!?」

「そうだけど…」

「他の国からじゃダメなのか!?」

「まずハリソノイアにって言われたわ」

「何故…陛下はなんと!?」


 身を乗り出す勢いで食って掛かる父の姿に疑問を抱きながら、シェリルは答えた。


「えと…最近統治者が変わって国が混乱してるから、近付くなら今、って…」

「…」


 今度は黙り込み、歯をガチガチと震わせた。

 小難しい説明はシェリルに任せ黙っていたスウォルも、思わず口を開く。


「と、父さん?どうしたんだよ…?」

「そういえば──」


 出立の前の親子の時間を邪魔してはならぬ、と大人しくしていたリリニシアが、おもむろに口を開いた。


「クーヤイ様はかつて、兵士としてお祖父様に仕えておりましたわね。ハリソノイアとの戦いにも?」

「…はい、参加いたしました」

「それでお二人を行かせたくないのですね。当然でしょう。愛する我が子なのですから」

「…」

「父さん…」


 気恥ずかしいのか、クーヤイは黙って目を伏せた。

 リリニシアは明るく笑い、言葉を続ける。


「ご安心なさってください。お二人は、かのグラウム様が認める腕前をお持ちです。加えてこのワタクシが、全霊で支えます。ハリソノイアが相手でも恐れることなどありませんわ!」

「…」

「それにワタクシたちは戦いに行くのではありません。平和の使者として、()の地に赴くのです。ハリソノイアとしても、ヤクノサニユの姫(ワタクシ)を相手にいきなり戦いを仕掛けては来ないでしょう。国際問題になりますもの」

「父さん…」


 穏やかに、饒舌に語るリリニシアを見るシェリルとスウォルは、“姫らしいことを言っている”ことに驚きつつ、この場を任せることにした。


「お二人を…“ご自分の子達”を信じてあげてください、クーヤイ様」

「!!」


 俯いたまま体を一瞬強ばらせると、肩を小さく震わせ始めた。

 小さく丸まった父の背中に、スウォルは語りかけた。


「…父さん、安心してくれよ。俺らだってもう16だ。千年前の勇者が旅に出たのと同じ歳なんだぜ。なぁ姉ちゃん」

「…」

「姉ちゃん?」


 もしも今、私も旅になんて出たくないと言えば。

 戦いなんてしたくないと言えば。

 殺すのも殺されるのも嫌だと言えば、父は“行くな”と言ってくれるだろうか。

 すがり付きたい気持ちを抑えることで精一杯だった。


「…そうね」


 クーヤイは動かない。

 スウォルは立ち上がり、シェリルとリリニシアに目を向け、父に言った。


「…もう行くよ、父さん。父さんを見ていたら、決意が鈍っちまいそうだ」

「…」

「ワタクシが必ずお二人の力になります。寂しいかとは思いますが、しばしの間、辛抱なさってください」

「…行ってきます」


 スウォルの挨拶を最後に小屋のドアを閉じると、三人は振り返ることなく、静かに歩き去っていった。

 閉じるドアに遮られゆく三人の背に、一人残されたクーヤイは、収まらぬ震えの中、呟いた。


「行かないでくれ…彼処(あそこ)には…!!」


 彼の言葉は、三人に届くことはなかった。


「ワタクシ、こんなにお城から離れたの初めてですわ!」


 城下街を抜けるとリリニシアは振り返り、王城を眺め、鼻息を荒くした。

 そんな様子を見て、スウォルは笑みを浮かべる。


「リリニシア様はそうかもしれませんね」

「そうですわよ!窮屈で仕っ方ありませんわ本当に!」

「もしかして、それで同行を?」

「…お二人の力になりたいのも本心ですわよ!」


 否定はされなかった。

 雑談をしながら楽しげに歩みを進める二人を、一歩下がって追うシェリルは話に混じらず俯きながら、トボトボと力なく歩く。


「…シェリルさん!」

「…え、はい?」


 リリニシアの声に顔を挙げると、二人は立ち止まり、振り返ってシェリルを待っていた。


「どうなさいましたの?すっかりお静かになられてしまって」

「あ、その…」

「せっかくの旅ですのよ?もっと盛り上がって参りませんと!」

「あ、はは…そうで、すね…」

「姉ちゃん…」


 弱々しく笑うシェリルに、スウォルはどう声を掛けるべきか迷う。

 重い空気が流れはじめる中、リリニシアは両手を打った。


「さて、ワタクシから提案がございます」

「…」

「提案、ですか?」


 シェリルは黙って答えない。

 スウォルが相槌を打った。


「はい。ワタクシたちは今から、共に旅する仲間です。街を抜ければもうワタクシ、姫じゃありません」

「いや姫ではあるのでは──」

「そこで!」


 スウォルの異論をねじ伏せ、リリニシアは目を輝かせた。


「ワタクシのことは“様”ではなく、“リリニシア”とだけお呼びください!!」

「え!?」


 突飛な提案にスウォルだけでなく、黙っていたシェリルも思わず声をあげた。


「ワタクシもお二人のことは、シェリル、スウォルとお呼びさせていただきますわ!」

「いえ、そういう訳には──」

「いけませんの!?シェリルスウォルとお呼びしては!」

「リリニシア様から俺たちをお呼びいただく分には──」

「“リ・リ・ニ・シ・ア”。さん、はいっ」

「…」


 抗議を封殺され、二人揃って押し黙る。

 リリニシアは怯まない。


「どうしてもと言うなら“リリーちゃん”でも可としますわ」

「…もう魔物が現れてもおかしくないんですから、お戯れはそのくらいに」

「あらぁ?名前を呼ばなきゃ“だ・れ・に”対して言っているのか分っかりませんわよ~!?」


 “もういっそ、魔物出てきてくれないかな”。

 姉弟の心の声が揃う。


 ──何はともあれ、勇者ご一行の旅はこうして幕を開けた。

お読みいただき、ありがとうございました。

この話が公開されるくらいのタイミングで、Xでは第五話の冒頭を先行公開しているはずですので、よろしければそちらもご確認ください。

また、その五話は明日の20時に公開予定です。


~次回予告~

震える父を残し、ようやく旅に出た三人だったが、箱入り娘のリリニシアはわずかな時間で音をあげる。

今からでも帰還を、と促すスウォルだったが、それでも意思は固いようだ。

そんな中、シェリルの剣とスウォルの盾が、突如輝き、震え、音を立てる。

戸惑う三人の前に、魔物が現れるのだった。


次回「勇者一行の旅の始まり」

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ