表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
3/3

奥さん、八月九日はハグの日なんですってよ! あらやだ! 仙狸は円熟するのです編

藤田ゆうき先生の『仙狸は円熟するのです』より、雨華ちゃんと理彰さんをお借りしました。

是非、本編をご覧下さい。

http://ncode.syosetu.com/n2647cq/

「理彰、今日は何の日だか知っていますか?」


 目の前にいるこいつは、今、自分がどんな顔をしているか分かっているのだろうか。理彰はそんなことを思う。

 いわゆる「ドヤ顔」というやつだ。前に誰かから聞いた時はよく分からなかったが、今は嫌というほど分かる。これだ。これがドヤ顔だ。


 そんなことを思われているとも知らず、雨華は言葉を続けた。


「私は知っているのですよ」

「…………そうか」

「そうか、じゃなくて! 聞かないんですか?」

「何を?」

「何の日かを!」


 むくれて、爆発寸前である。これはいかんと理彰は雨華に向き直る。


「八月九日は、何の日なんだ」

「ハグの日、なのです」

「……はぐ?」


 はぐ、はぐ、剥ぐということか。ならば何を剥ぐのか。偽りか。この虚構にまみれた世の中、年に一度はその塗り固めた嘘を剥ぎ取ってしまうべきなのだろう。良いことではないか。


「変なことを考えてるでしょう」


 思考を両断されて、理彰の眉間にシワが寄る。


「変なこととは失敬な。剥ぐの日とは何かを真剣に考えていたというのに」

「んー、何か勘違いしてる。ハグっていうのは、こうするんです」


 そう言うなり抱きついてきた。面食らっていると、胸の辺りからこちらの顔を見上げてこんなことまで言い出す始末。


「早く、理彰も」

「は?」

「ハグです。ぎゅーってするんですよ」


 顔を引っ込めて胸に埋めると、ますます両腕に力がこもる。よく分からないが追随するしかなかろう。かと言って言われるがままに「ぎゅー」とやってしまっては痛がるだろうから、そっとだ。


 そうすると雨華は満足したのか、再び顔を上げて笑顔を見せた。


「どうですか、嬉しいですか?」

「お前はどうなんだ」

「質問に答えなきゃ駄目です」


 くるくるとめまぐるしく変化する雨華の表情。


「ハグをすると嬉しくなって、温かいと聞いたので、こうしてハグしてあげているんですよ。理彰が疲れているんじゃないかと思って……」


 疲れている、というのはやはり仕事内容からなのだろう。ならば、疲れているのは寧ろ雨華の方ではないか。慣れない生活。慣れない環境。全てが一挙に押し寄せている状況に、濁流の中を泳ぐが如く抗っている彼女の方が、余程。


 頭を撫でてやる。これくらいしか今はしてやれないが、それでも。


「うー、りしょー」


 顔をぐりぐりと押し付けて雨華は名を呼んだ。彼女が笑顔かどうか気になって、顔を見たいとも思ったが、今この瞬間に顔を上げさせたら確実に怒り出すだろう。


 だから今は、この暖かくて小さい彼女をすっぽりと包み込んで、外界からやってくる悲しいものから守ってやりたい。そう、思うのだ。



 言葉にしなくても。伝わらなくても。




副題『そのぬくもりに用がある』  完

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ