表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
絶響機動シャウティア-Over the Universe- 【A】  作者: 七々八夕
V《差し伸べられた》その手
139/147

第31話「奇跡の予兆」:A4

『目標を乗せたと思しき輸送機、進路を変えつつ依然進行中。エフゲニー隊長が待機中のポイント付近を通過する見込みです』

(足の速い者は援護に回れ、こちらで迎え撃つ。なるべく生け捕りだ、誤るな)

『了解』


 無機質な兵士に指示を送り、初老の男、エフゲニー・グラウディンは通信を終えて息をつく。

 あまり若くはない体だ、できることならばもう少し休みが欲しいが、そうも言っていられない。

 それに、これが成功すれば自分の役目は終わるようなものだ。

 今しばし軋む体に鞭打ち――エイグの操縦には大して関係ないが――気を引き締め直す。


 ヒュレプレイヤー、ディータ・ファルゾン。

 元より希少なプレイヤーの中でも、更に特別な存在であるという。

 詳しいことは定かでないものの、その噂に尾ひれがついて裏側に広まっている。

 そしてそれを知るものからは『奇跡の子』の通り名を授かり、各国が血眼になって探している。

 エフゲニーを従えるファイド・クラウドも同様だ。


 なんでも――かつてフランスの僻地にいたプレイヤーの一族の生き残りだという。

 発生条件が不確定でありながら、一族は全員プレイヤー。

 その特殊性から身を潜め、ごく少数での生活を続けていたというが。

 度重なる近親の混血により、生物として不安定化。

 それによる短命も相まって一族はあっという間に滅び、その存在を忘れられていた。


 だが、唯一その例外となる人物が噂されていたのだ。

 この際誰が流し始めたのかはどうでもいい。現にその一族は確認され、遺体をプレイヤー生産の研究に利用されている。

 その『奇跡の子』というのは実在すると考えるべきであるし――エフゲニーには、それにすがるほかなかった。


 実際のところ、人間の生産は可能になっても、ヒュレプレイヤーの生産はまったく安定していない。

 それを安定させるためにディータの体が必要だというのならば、それに従うしかない。

 この世界は、飢えているから。


(……私は、世界のために罪を背負うのだ)


 本当に自分で思っているのかもわからない、大げさな言葉で自分を保つ。

 ここでうまくいけば、ヒュレプレイヤーは増え、世界から貧困はなくなる。

 相手がこれに賛同して身を差し出してくれれば苦労はしないが、そうはならないだろう。

 だからこそ争わねばならない。そしてまた、貧しくなる。


(こんなことは、我々の世代で終わりにせねばならん)


 選んだわけでもなく恵まれない環境で生まれ育ってきたからこそ、彼には分かるものがあった。

 理不尽に抗おうとも、世界の変革は簡単ではないから。

 暴力はそこに与えられた、過激で極端な最後の手段なのだ。

 理性を失いつつある世界で、誰がこれを止められようものか。

 止められなかったからこそ、闘争によって世界が幾度も変革しているのではないか?


(……機械がやってくれると、退屈でいかん)


 プランを入力すれば、エイグが勝手に自分の体を動かしてくれる。

 機械のパーツになったようで最初は不安にもなったが、慣れればこの上なく便利だ。

 あれこれと考えているうちに無人の砲台をあちこちに設置し、目標を迎える用意ができていく。


 与えられた部下も展開させているが、機械的すぎて実際にはアテになりそうもない。

 とりあえず動き回る機銃代わりになってくれればいいが。


 相手がどれほどの戦力を有しているかはわからない。

『紅蓮』というエイグは来ていないようだが、まさか単騎ということもあるまい。

 あとはミサイルランチャーでも置いて、輸送機を撃墜するように指示を出せば――


(……速い!)


 レーダーに反応があり、思考を切り替える。

 エイグにしては素早い。


『隊長、輸送機から何かが飛び出しました。数1――いえ、続けて出ています。総じて6』

(直掩か……? 各機迎撃用意、輸送機も狙って構わん!)


 簡潔に指示を出し、まずは様子を探る。

 まだこちらとは距離がある。少しでも情報を得てから交戦したいところだが。

 断末魔が聞こえてくるでもなく、次々に味方機の反応が止まっていく。

 それで驚くことも許さぬまま、6つの反応は戦場を駆けていく。


(敵機のデータ共有を優先しろ)


 死にかけの部下に命じると、朧げな画像がいくつか送られてくる。

 エイグというには小さすぎる、楔形の飛行物体。

 自身の中に出た答えを訝るが、どうもソレに準ずるモノでしかない。


 戦闘機が、飛んでいる。

 エイグが発見されて以降、単純な攻撃兵器として利用されることはなくなっていったものだ。

 自分が見てきたものと形は大きく異なるが、よもやこんなところで再び見ることになろうとは思わなかった。

 あれらは装備の火力に限界がある。エイグの装甲を抜くには大型化を避けられず、そんなものはエイグのいい的だ。


 それをクリアしたというのなら、こちらも手段は選んでいられない。

 手を穢せるだけ穢して、彼女を手に入れる。


『――全機、制限解除』


 周辺味方機に指示を出し、覚悟を決める。

 その間に輸送機から、今度こそはエイグの反応が飛び出す。

 遠くからでもわかるその廃熱に包まれた姿は、白いドレスを来た女性を思わせる。

 天使、あるいは花嫁?

 いずれにしても戦場には似つかわしくない意匠だ。




 そして、得てしてそういうものは、ろくでもない。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ