表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
6/33

6. 騎士として

「ヨミ君、君も薄々気付いているかもしれないが、姉上は少し……抜けているところがあるんだ。君にとっては出会ってまだ三日かもしれないが、心当たりもあるんじゃないか?」

 庭園にあった小さな椅子とテーブルの所まで行くと、リックさん達はその椅子に腰掛け、僕にもそこに座るように促した。

 リックさんは言葉を選ぶように話し出した。


「まあ、多少は……」

 リックさんが何を言わんとしているのかは解らないが、とりあえず僕はその言葉に頷きつつその先を待った。

 警戒は解いていない。


「実は薄々気付いているかもしれないが、我がグレイシー家は侯爵家であり、先代魔王を輩出した名門でもある」

 侯爵家というのが何を指し、どれだけすごいものなのかは解らなかったが、先代の魔王がこの家の出身、ということはリタさんはこの国でもトップクラスに高い戦闘力を誇る家系なのではないかと思う。

 そんなすごい家の出であるのになぜリタさんはあんなに正体を隠したがったのだろう。


「お姉さまには口止めされていましたが、正直、あのお姉さまがいつまでも隠し通せるとは思えませんし、今後ヨミ君がお姉さまとお付き合いして行く上で、とりあえず最初に全部知ってから知らないフリをしてもらうのが一番良いのではないのかと昨日お兄様と話しましたの」

 ローザさんは困ったような顔をしながら僕の方へ手を伸ばしてきた。

 僕は一瞬体を硬くしたが、その伸ばされた手が僕の頭を撫でていることに気付くと、勝手に力が抜けた。


「そのためには、一度お姉さまを抜いて三人で話す必要がありましたし、その状況を作るためにわざとらしい小芝居もして少し強引に理由も作ってしまいました。お姉さまは多少不自然な点があってもああして勢いに任せて話を進めてしまえば大体流されてくれるのですが、どうやらヨミ君には恐い思いをさせてしまったみたいですね。ごめんなさい」

 ローザさんはそう言って僕に頭を下げたが、まるで僕の胸の内を見透かされたようだった。

 僕は一気に脱力した。


「恐らくお姉さまは、現在この国において最も強いお方ですの。当然、現魔王よりも」


 ローザさんのその後の説明を纏めるとこうだ。

 リタさんは幼い頃から魔術の非凡な才能を発揮していた。

 貴族の家では性別や生まれた順番に関わらず、兄弟の中で最も戦闘力の高い者が跡を継ぐのが慣わしで、当然兄弟の中でもずば抜けた力を持っていたリタさんが跡取りに決まっていた。


 そして跡取りの結婚相手というのはそれなりの戦闘力が求められ、かつ女の場合は自分より強い相手というのが絶対条件になるそうだ。

 ただ大抵の場合はある程度戦って相手の強さを認めてこの相手で良いと思えば途中で女の方がわざと負ける。という事が普通らしい。

 だが簡単に勝ててしまうような相手、つまり手を抜いた状態でも圧勝できてしまうような相手は論外であり、そのための決闘でもあるそうだ。


 年頃になったリタさんは、お見合いする相手を皆、手を抜く暇もなく瞬殺してしまい、一時期は貴族の間で有名になったらしい。

 このお見合いの形式上、力さえあれば下級貴族でも一代限りの名誉貴族でも平民でも挑戦権だけはある。

 あまりに人数が多い場合は親族による予選が行われて振るいにかけるそうだが。

 とにかく最終的にその決闘でリタさんを打ち負かせば、どんな身分の出身者でも一気に侯爵家の仲間入りを果たす事が出来るそうなのだ。


 そして決闘の申し込みは常に殺到してはいたが、誰一人リタさんには敵わなかったらしい。


 そんなある日、現魔王からも決闘の申し入れがあった。

 現魔王はそれまでグレイシー家歴代最強といわれていたリタさんのおじいさんに当たる先代魔王ベネディクト・グレイシーを若干五十歳の若さで魔王決定による死闘で打ち倒した人だそうだ。

 だからこそ皆魔王が負けるなんて思っていなかったし、肩書きではなく実力で見て欲しいからと魔王が身元を偽ってリタさんに決闘を挑んだ時も誰も止めなかった。


 そして事件は起きた。


 確かに魔王は今までの人達よりは善戦したものの、結果はリタさんの圧勝だったそうだ。

 魔王とはこの国で一番強い存在でなくてはならない。

 そして魔王が求婚での決闘で破れた場合、魔王が女ならばそのままその男の人を魔王にすることで結婚でき、丸く収まる。


 魔王が男の場合、魔王より強い者はいてはならないのでその後死闘を行い、勝った方が魔王になる。

 しかしそれにも抜け道があり、死闘のルールはどちらかが死ぬか負けを認めるかなので、仮に死闘が開始された直後にでも女の方が負けを認めればその場で求婚成立となる。

 男が負けを認めた場合も女が次の魔王になり、男も魔王の座を奪われるだけで済む。

 それでも現魔王は戦闘狂で有名な人物だったらしく、決闘開始直後の敗北宣言は認めないと事前に言ってらしいが。


 つまり、リタさんがその時魔王に死闘を挑めば、勝てば次の魔王、戦闘の途中で降参しても魔王夫人の地位が手にはいるはずだった。

 だが、どちらかが自主的に軍門に下るのならその限りではない。

 リタさんは魔王からの死闘の申し入れをそんな物には興味がないと断り、魔王の部下となることをその場で誓ってしまったそうだ。

 当然両家親戚や魔王本人もその返答には予想外だったらしく、しばらく沈黙が辺りを支配したらしい。


 その後魔王に、ではこれからどうしたいのだと聞かれたところ、リタさんは、

「家のことは妹や弟に任せて、どこか私のことを知らない田舎の町で庶民として静かに暮らして良縁を見つけたいです」

と言ったらしい。


 要するに、『簡単に倒せてしまう魔王なぞ自分の結婚相手にはふさわしくないので庶民の中からもっと有望そうな人材を探した方がマシだ』と、その場にいた全員は理解したそうだ。

 

 その後リタさんはこの国でも有数の危険な魔物が大量に生息する山を魔王から貰い、そこに家を建てて住むようになったらしい。

 なぜ、魔王はリタさんにそんな危険な土地を贈ったのか尋ねた所、危険な魔物が住む辺境の地に住むということはそれだけで自分の力を誇示するステータスになるらしい。

 つまり貴族の住まいとしては超一等地をリタさんは与えられたのだそうだ。

 そういえば前にメアリーさんも似たようなことを言っていたような気がする。


 しかし、そこまで言われて魔王は怒らなかったのかと尋ねた所、基本的に魔族の貴族社会は弱肉強食であり、たとえ魔王といえど一度決闘で負けてしまった相手には次に決闘で打ち負かすまでは強く出られないのが普通なのだそうだ。


 ただ魔王さえも簡単に倒してしまうようなリタさんの目にかなう相手がそう簡単に見つかるはずは無く、せめてもの応援としてローザさんは影ながらあちこちにリタさんの噂を吹聴して周り、その甲斐もあって現在もリタさんを尋ねてくる挑戦者は後を絶たないようだが、それでも、一向にリタさんから見込みのある人物が現れたという噂すら聞かない状況らしい。


「そこまではまだ良いんだ」

 リックさんはローザさんの話がひと段落すると口を開いた。

「ヨミ君もさっき見ただろうが、我が家の後ろにあるあの岩山の大穴は、姉上がまだ三十歳にもならない頃に空けた穴だそうだ。それも無詠唱で」

 深刻な様子でリックさんは話し始めたが、やはり長かったので、リックさんの話を纏める。


 グレイシー家の教育方針は基本的に苦手を無くし、できることを広げるという物らしい。

 だから小さい頃から一般的な教養に加え、魔法も、武術もあらゆる種類の物を一通り習得させられる。

 しかし、その教育に一切ついていけなかったのがリタさんだったらしい。

 魔法に関しては人一倍得意なようだったが、他は何をやらせても満足には出来なかったそうだ。


 そんなグレイシー家の教育方針に合わなかったリタさんは、ある日とうとう他の授業を一切サボって部屋に籠り、魔法の研究に没頭し始めた。

 魔法を極めれば大抵の事は何とかできる、と言い出したリタさんを(たしな)める為にリタさんの母親は、リタさんに妨魔石という常に微弱な電磁波を出して魔法の使用を妨害する石でできた手枷をはめた所、リタさんはそれを魔法を使っていとも簡単に壊してしまったそうだ。


 その後も様々な無理難題がリタさんには出されたが、リタさんはそれら全てを難なく魔法で解決してしまったらしい。

 ただ、リタさんの魔法のあまりの強力さにある日、リタさんの母親がリタさんにお互い無詠唱で魔法を使って、どれだけの威力が出せるかを競うという遊びを持ちかけた。

 結果、通常魔法よりも極端に出力の落ちる無詠唱魔法で、リタさんは屋敷の前の岩山に巨大な穴を開けた。


 普通、それだけの力を出すにはベテランの魔術師でも長い詠唱が必要とされるのに、人間で言えばまだ十歳程度と同列に扱われる三十歳にもならない娘がやってのけてしまった。

 しかも使用した大元の魔法は子供向けの初級魔法だった。つまり、将来リタさんが大人になり魔術師としての技量も上がり超級の破壊魔法を詠唱や儀式を完全な物とした上で行えば、容易く一つの国を滅ぼすことも出来るのではないかという可能性を感じさせた。


 当事、魔王だったリタさんの祖父が幼少期に似たような逸話を持っていたことから、この子は間違いなく魔王の器に違いないとその日からリタさんの母親はリタさんを未来の魔王にすることを夢見たが、当のリタさんは帝王学などには一切興味を示さず、魔法研究以外には少女向けの恋愛小説やおしゃれ等の一般的な少女らしい嗜好をしていたそうだ。


 そして、その頃にはリタさんの魔法の才能を目の当たりにして最低限の教養以外の授業は一切免除したりと、リタさんの父親はリタさんを相当に甘やかし始めていたころだったので、母親が何を言ってもそんなリタさんの行動を容認し好きにやらせていたらしい。

 しかしその結果、リタさんはリックさん達兄弟から見ても心配になる位、素直で明るく純粋で無邪気に育ってしまったそうだ。


 簡単に言ってしまえばこの世に悪意や邪な心を持った存在が現実にいるということを思いつきもしないような人物に育ってしまったという。


 下手すれば国を滅ぼすほどの強大な力を持ったリタさんだが、人を疑うという事を知らないので、危険思想を持った悪い男に毒されてしまった場合、本当に国が滅ぶこともありえる。

 だからこそリタさんの結婚相手として魔王というのはこれ以上ない相手だったのだが、リタさんはそれをふってしまった。


 これは推測だが、とリックさんは前置きしたが、リタさんは小さい頃から小説に出てくるような恋に憧れ、いつか自分が全力でぶつかっても難なく受け止めてくれるような強い男との恋愛を夢見ており、そのせいで魔王を倒してしまった今でもその想いを捨てきれないのかもしれないとリックさんは締めくくった。


「まあ、でも自分より強い相手にしか興味ないならそれでも良いんだ。該当する人物がいないってことはその中に悪人がいるってこともありえないんだから」

 だがしかし、とリックさんは続ける。

「姉上は基本的に寂しがりなんだ。いつ孤独に耐えかねて男の趣味が変わるかわからない」


「私は、お姉さまを幸せにしてくれる人なら相手は誰だって良いんです。ただ、その人が本当にお姉さまを幸せにしてくれる人かどうか、というのを考える時に、その基準をお姉さま一人にゆだねるのはとても心配なのです」

 ローザさんは心から心配そうに俯く。


「もうここまで言えば解るだろう。僕達はね、ヨミ君に姉上を守る騎士になって欲しいんだ。もちろん戦闘のことじゃない。そんなの誰もあの人には敵わない。姉上は実際君を酷く気に入っている様子だし、君の助言なら聞くと思うんだ。姉上に変な男が寄ってこないか気をつけていて欲しい」


 リタさんのことを人を疑うことを知らないという割に、初対面の僕にここまで長々と話してしまうこの人達も大丈夫なんだろうかと思ってしまう。

「……あの、そんな大事なことを初対面の僕に簡単に話してしまっても良いんですか」


「大丈夫、やりたくないなら進んでやりたくなるように教育するだけだ」

 隣に座っていたリックさんの顔が急に僕のすぐ目の前までずいっと近づけられた。

 その目は楽しそうに細められる。

 ああ、そういうことかと僕が身構えると同時にリックさんはプッと吹き出した。


「ごめん冗談だよ。でも僕の言葉を理解して身構えた割に全く目を逸らさない辺り、やっぱり君は見込みあるよ。本当は君が僕達の態度に違和感を覚えて警戒をしだした辺りから見込みはありそうだと思ってたんだ。君は姉上と違って人を疑う事を知っている。それだけで十分だ。なんとなく不穏な気配を察した上であえて積極的に僕達についてこようとしたのには少し驚いたけど」

 からかうようにリックさんは言葉を続ける。


「ヨミ君は姉上のことが好きかい?」

「そりゃ、命の恩人ですし、少なくとも今はこんなに良くしてくれているんだから、好きです」

 確かにリタさんのことは好きだけれど、素直に答えるのはまんまとこの人の術中に嵌っている気がして嫌だった。

 だけど、次の問いかけには即答していた。


「うん、じゃあそんな姉上が悪い男にだまされて酷い目に遭うのはどうかな」

「嫌です」


 僕はもう多少のことなら慣れてしまっているけれど、リタさんが、誰かに酷い目に遭わされるのだけは我慢ならない気がした。


「じゃあ僕らの利害は一致していると思わないかな。もし君がうんと言ってくれるなら、僕達は君が姉上を守ることができるよう、出来る限りの教養や武術を君に教えたいと思っている。どうだろう」

 なんとなく丸め込まれたような気もしつつ、僕は頭を下げた。

「……よろしくお願いします」

 リックさんは僕の手をぎゅっと握ってきた。


「うん、こちらこそ姉上をよろしく」

 満足そうにリックさんが頷けば、いつの間にか僕達のすぐ横に来ていたローザさんも手を重ねてきた。

「お姉さまの幸せは私達の手にかかっていますわ。これからは力を合わせてお姉さまをお守りするのです」

 そうして意気込む姿はどことなくリタさんを彷彿とさせたが、一体ローザさんのどこがそんなに抜けているんだろうと少し不思議に思った。




 その後僕は一通り屋敷周辺や屋敷の中を二人に案内してもらったりした後、屋敷でまたお茶を飲みながら明日の予定について話し合ってからローザさんに家まで送ってもらった。

「ヨミ君、掃除ならもう既に我が家のメイドで事足りていますから、お姉さまを喜ばせたいなら美味しい紅茶の入れ方でも憶えた方が手っ取り早いですわよ」


 帰り際に微笑みながらローザさんがそんなことを言ってくるので、

「じゃあ明日、教えてください」

とお願いした。

「ええ、もちろん。また明日」

 ローザさんは、楽しそうに言って帰ってしまった。


 リビングに行けば、テーブルの上にの上に紙の包みがあり、それを開けてみれば、中にはいくつかの饅頭が入っていた。

 それぞれ色が違ったり焼印が入っていたり模様がついていたりとどれも種類が違うようだった。

「それね、お饅頭の中身が一個ずつ違うんだよ。これがあんこで、こっちがひき肉なんだけど、ちょっと辛いの」

 いつの間にかすぐ後ろにいたリタさんが紙袋の中の饅頭を指差しながら教えてくれた。


「ちょっと冷めちゃったけど、すぐにでも温められるよ! どれから食べたい?」

 量が多いから全部半分こね。と楽しそうにリタさんが言う。

「爆発させないで下さいね」

「大丈夫、もう何度も失敗して力加減は完璧だから」

 冗談半分に僕が言えば、既に何個か爆発させたことがあるらしいリタさんが力強く答えてくれた。


「じゃあ安全ですね」

「うん、安心だよ」

 そんなことを話しながら食べた饅頭はやっぱり美味しかった。




 僕とリタさんが最後の一個の饅頭を半分こにして食べ始めた頃、突然、轟音が響いて、羽音が聞こえた。

 窓から外の様子を窺えば、大きな四足の鳥が庭に降りてくるところだった。

 確かこの家はリタさんの結界によって魔物は入ってこられないはずだ。


 まさかさっきの轟音は結界が破られた音だったのか。

 だとするとこの鳥は自力でリタさんの張った結界を破ってきたことになる。

 もしかしたら魔法にも耐性があるのかもしれない。


 だとするとリタさんが危ない。


 僕は咄嗟に身構えたが、リタさんを守れるのか?

 と、考えてみれば無理だった。

 窓の外に降り立った鳥と僕の目が合った。


 最悪、僕が囮になっているうちにリタさんが転移門から逃げてくれれば……。


 今の僕にできることは、それしかないように思えた。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ