表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

38/50

【ざまぁ回】第38話 ゴーレム技師、格の違いを見せつける&黒幕、観衆の前で大敗北する

 ゴーレム対決当日の正午。


 僕とアルカは、いつもの闘技場にいた。


 入場すると、前回と同じくらい観客が入っている。


 勇者の称号というのも人々の関心を引いていたが、同じくらい『ゴーレム』というものにみんな興味を持ってくれているのだろう。嬉しいなぁ。


 そのうちアダマンタイト採掘以外にも、人の役に立つゴーレムでも作ってみようかな。


 正直、今日の相手が僕を勇者パーティーから追放するように仕向けたことなどは、大分どうでもよくなってきていた。


 人々にゴーレムのすばらしさを見せられることと、相手がどんなゴーレムを見せてくれるか。その2つでわくわくしっぱなしだった。


 意識を闘技場に戻す。


 闘技場中央には、木材を積み上げて簡易的なステージが出来ている。


 反対側の入場ゲートから、髭の生えた中年男性が優雅に歩いてくる。


”ずしん、ずしん”


 中年男性の後ろから、大きな足音をさせて、何かが入場してくる。


「あ、あれは……」


 勇者選抜試験の時に、僕が作った戦闘用インスタントゴーレムだ。どうしてここに? そして、何故僕が作ったのとは違う動きをしているのか。


「始めまして、ナット君。私はボイル。ゴーレム研究院の最高幹部の一人だ」


 作り物臭い笑顔で中年男性が名乗る。


 ”ゴーレム研究院”という名前は、初めて聞いた。少なくとも、僕がいた田舎にはそんな噂は流れてこなかった。


「ゴーレム研究院は、1000人以上のゴーレム研究家が集まっている組織だ。どうかね? 私たちとともに来ないかね?


 正直なところ、ゴーレム研究院はまだゼロからゴーレムを作る技術がない。だが、君ならできる。


 君と私達の力があれば、国家にも等しい力を持つことができるだろう。いや、それどころか大陸の支配も夢ではない」


「お断りします。私欲のためだけにゴーレムを使う人と手を組みたくはないです」


 僕がはっきりと断ると、ボイルは露骨に不満そうな顔をした。


「チッ! 勇者パーティーから追放させたり色々と根回ししたが、もう面倒だ。直接対決で決着をつけよう。見せてあげよう、我がゴーレム技術院の技術力を」


『両者とも気合十分ですね! それでは本日のルールを説明させていただきましょう!』


 僕とボイルの間に、どこからともなくリエルさんが現れた。


『本日の勝敗は、ずばり”どちらが人の役に立つゴーレムを作れるか”です。観客の皆さんには、入場時に赤色と青色のハンカチをお渡ししています。両者のパフォーマンスをみて、ボイルさんのゴーレムの方が良いと思った方は赤色を、ナットさんの方が良いと思った方は、青色をあげてください!』


 なるほど、観客に勝敗を決めてもらうのか。


『ボイルさんが勝てば、ナットさんはゴーレム研究院に強制所属していただきます。そしてナットさんが勝った場合には、ボイルさんは金貨100枚相当の価値があるモンスターの卵を差し出します』


 そういえば、僕が勝った場合の条件について、今初めて聞いた。完全に忘れていた。


 モンスターの卵を何故ゴーレム研究院が持っているのかは分からないが、冒険者ギルドが金貨100枚相当の価値があるというなら間違いないだろう。


『これから、お互いにゴーレムによるパフォーマンスを披露してもらいます! それではまず、ボイルさんのパフォーマンスをご覧ください』

 

 ボイルの改造ゴーレムが、ゆっくりとステージに上がる。


「見るがいい、これが我がゴーレム研究院のナンバー2である俺の技術力だ」


 ステージの上で、ボイルは改造ゴーレムにホウキを手渡す。


 改造ゴーレムはそれを使って、掃き掃除を始めた。


「どうしたナット。驚きのあまり、声も出ないか?」


 もしかして、掃き掃除ができるだけ……?


「驚くのはまだ早い。なんと、チリトリを使える機能の実装も考えている。まぁ、1カ月は掛かるだろうが。完成を楽しみにしておくといい」


 インスタントゴーレムはそんなに長期使用を想定して作っていないのだが。


 見た感じだと、耐久性関連の部分はまるで改造していない。今この瞬間動かなくなってもおかしくないのだが、ボイルはその点を分かっているのだろうか。


「くくく、驚きのあまり声も出ないようだな」


 当のボイルは何故か誇らしげな顔をしていた。


『では続いて、ナットさんのゴーレムのパフォーマンスです!」


「頼むぞ、アルカ」


「お任せください。マスターを罠にかけたあの男は、完膚なきまでに叩き潰します」


 アルカが空高く飛び上がり、宙返りする。同時に、形態変更(モードチェンジ)


 家事形態(ハウスワークモード) (メイド服に着替えただけ。機能は一切変わっていない)になったアルカがステージ上に着地する。


「すげぇ、宙返りしたぞ!」

「一瞬で着替えた? どういうこと!?」

「メイド服可愛い!」


 アルカのパフォーマンスで観客席が湧く。当のアルカは用意していたホウキとチリトリで、掃き掃除を始めた。


「アルカちゃんの方が、手際がいいし丁寧だぜ」

「しかも、チリトリもキッチリ使ってる」

「ていうかボイルのゴーレムは、大きすぎて部屋の中じゃ使えないじゃないか アルカちゃんの方が絶対役に立つ!」


 観客の反応を見る限り、既にアルカが優勢のようだ。


「馬鹿な……あのゴーレム、戦闘以外のこともできるのか」


 ボイルは目を見開いていた。


「まだこれだけではありませんよ」


 続いてアルカが取り出したのは、フライパン。あらかじめ用意していたホットケーキが乗っている。


 そして


「ほいっ」


 フライ返しを使わず、右手だけでホットケーキをひっくり返した。


「すげぇ!」

「料理慣れしてないと出来ないぞ、あれは」

「人間でも難しいのに!」


 観客は大興奮だ。


「まだです、行きますよ」


 今度は、準備していた机と椅子をステージ中央に運ぶ。


 そして、そこで書類を書き始める。その様子をリエルさんが覗き込む。


『何の書類を書いているのでしょうか……ああ、これは! なんとアルカさん、【確定申告】の書類を作成しています!!』


「確定申告だって!?」

「あの難しいのをやれるのか! 俺のもやってほしい!」

「人間でも難しいのに!」


 今日一番の衝撃が、観客席を襲っていた。


 ――【確定申告】。税金を納めるために、必要な書類だ。


 この国の税金は、国民1人1人がその年に稼いだ額によって変わる。


 そして国民は『私は今年いくら稼ぎましたよ』という書類を提出する。これが確定申告だ。


 単純に入ってきた金額を合計すればいいというものではなく、そのお金を得るためにいくら使ったか、も申告しなければならない。


 そしてこの確定申告、とにかくめんどくさい!!


 冒険者は特に確定申告に手間がかかるので、確定申告がイヤで冒険者を辞めてしまう者もいるらしい。


 しかしアルカはこの作業を、本を読みながら1晩のうちに習得してしまった。


「馬鹿な、確定申告だと……!? 俺自身ですら毎年苦労しながらやっている作業を、ゴーレムがやれるというのか……!」


 ボイルは膝をついていた。


『これは勝負ありましたかね? ”掃き掃除ができる巨大ゴーレム”VS”掃き掃除と料理と確定申告できてしかもすんごい可愛いゴーレム”。 それでは、観客の投票に移りたいと――』


「がっかりだなぁ。せっかくゴーレムを他に作れる人がいるっていうから、どんなゴーレムを作れるか楽しみだったのに。僕のゴーレムを改造して、この程度かぁ……」


「が、がっかりだとぉ!」


 僕のつぶやきを聞きつけて、ボイルが顔を真っ赤にして怒る。


「そこまで言うなら仕方ない! このゴーレムは試作品だ! 我がゴーレム研究院の、本当の力を見せてやる。こんな使い捨てゴーレムを改造しただけではない、0から作った本物のゴーレムだ!」


「あれ、さっき『我々では0からゴーレムを作れない』って言ってませんでしたっけ?」


「最近作れるようになったのだ! 待っていろ、『宙返りしながらホットケーキをひっくり返せてしかもイケメンなゴーレム』をすぐに持ってきてやるからな! 見ていろよクソガキ!」


 ――10分後。


「俺がゴーレム研究院の最高傑作であるゴーレムだ」


 ボイルの代わりに、全身甲冑に身を包んだ、自称ゴーレムが現れた。


 しかも、声が全くボイルと同じなんだけど……。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ