表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
二軍恋愛-知らない漫画のモブに転生したようです-  作者: 獅象羊
第一章「小学生編」(二年生)
48/152

45.みんなの思い※

※悠馬、千歳、焔視点+αです。

 みーちゃんは、ぼくのだいじな友達。


 小学校にはいって、キンチョーしてたぼくに、やさしく声をかけてくれた。

 今日からとなりだねって。

 友達になろうって。


 ぼくは、あんまり人に話しかけるのトクイじゃなかった。

 だから、とってもうれしかった。


 みーちゃんには、たくさん友達がいた。

 クラスの子たちとも、すぐに仲良くなってた。

 ぼくは、そんなみーちゃんがじまんだった。


 どこに行くのにも、いっしょだった。

 それで、みーちゃんと行く所は、みんなとっても楽しかった。

 ぼくは、みーちゃんといっしょに遊ぶのが、大好きだった。


 でも、さいきんはちょっとちがう。


 キライになったわけじゃないけど。

 なんとなく、かゆい?気持ちになる時がある。


 どうしてなのか、良く分かんないけど、いつからかは分かる。

 これは、ぼくがある事件を起こした時からだ。


 おかーさんが、大けがをして入院して、ぼくは、だいじょうぶだよ、って言われても、なんだか不安で、こわくて、気持ちわるかった。

 毎日つらくて、はきそうで。

 でも、それをみーちゃんに知られたくなかった。

 みーちゃんはやさしいから、心配させちゃう。

 それが、ぼくはとてもイヤだった。


 なのに、みーちゃんにだいじょうぶだよ、って言うたびに、もっと具合がわるくなっていく気がした。

 イヤだなって思った。

 ぼくは、おとーさんにもおかーさんにも、みーちゃんにも、心配なんてかけたくないのに。


 みーちゃんもホムラくんも、そんな顔したことないのに。

 ぼくだけ、どうして弱いんだろう。

 子供なんだろう。


 そう思うと、もっと苦しくなった。

 そうしてる内に、ぼくは、とうとうやってしまった。


 おかーさんが、ぼくはオムツからのそつぎょーが早いってほめてくれたのに。

 ぼくは、もうおにーさん、って言ってもらってたのに。

 こんなかんたんなこともガマン出来なかったのかって、かなしくなった。


 クラスのみんなが、ぼくを笑った。

 当然だと思った。

 だって、ぼくは子供みたいなことをしたんだ。


 でも。

 もし、みーちゃんに笑われたら、すごくイヤだ。

 考えただけで、もっと具合がわるくなる。

 だけど、みーちゃんはそんなことしなくて、ぼくを守ってくれた。


 エラかったねって、ほめてくれた。

 ぼくが泣いても、バカにしたりしなかった。

 みーちゃんがあったかくて、ぼくはもっと泣いてしまった。


 ぼくは、うれしかったんだ。

 みーちゃんは、ずっとぼくの味方でいてくれるって思って。

 だけど、この時から、よく分かんない感じがするようになったんだ。


 みーちゃんは、ぼくよりずっと大人なんだって、保健室の先生が言った。

 同じ年なのに?って聞いたら、先生はむずかしい顔をして笑った。

 それで、ぼくの頭をなでながら、こう言った。


 「お前にはまだ分からんか?」って。


 何となくムッとした。

 それで、気を付けてみーちゃんを見るようにした。

 そしたら、先生の言ってるとおりだって分かった。


 みーちゃんは、おかーさんみたいだ。

 でも、それってわるいことなのかな?

 ぼくは、そうは思えない。

 なのに、みーちゃんが、おかーさんみたいなことを言うと、ぼくは、なんだかイヤな気持ちになる。

 何だか、かゆいんだ。


 ぼくは、みーちゃんに守ってもらった。

 だから、今度はぼくの番。

 そう思うのに、みーちゃんはぼくがいなくてもだいじょうぶ。

 それも、わるいことじゃないのに、イヤな気持ちになる。


 このあいだ、プールに行った時も、うんどーかいもそう。


 みーちゃんは、大変って言わない。

 思ってもないかもしれない。

 だって、みーちゃんは大人だから。


 チトセちゃんが言うんだ。

 ぼくなんていなくても、みーちゃんはだいじょうぶだって。

 ぼくも、そう思うよ。


 だけど、助けたいし、守りたい。

 それって、いけないことなのかな?

 保健室の先生に聞いたら、先生は笑った。


「やっぱ、青島(あおしま)よりお前のが大人だなぁ」

「どうして?ですか?」

「いんや。…とにかく、お前さんはそのまま真っ直ぐ育てよ」

「???」


 先生の言う事はムズかしい。

 みーちゃんみたい。

 だけど、先生に聞いてたら、早く大人になれそうな気がする。


 だから、ぼくはガンバるんだ。

 ホムラくんより、お兄さんたちより、ぼくがみーちゃんの力になりたいから。

 守ってもらいたくないから。


 クラスの子たちが、冷やかして言うみたいに。

 みーちゃんの一番そばに、ぼくがいますように。

 ね、みーちゃん。

 ぼく、早く大人になるから、まっててね。



◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇



 ミズホちゃんは、わたしの王子様。


 はじめて会ったのは、ようちえんの時。

 イジめられてたわたしを、ミズホちゃんがカッコ良く助けてくれたの。

 世の中には、こんなにステキな人がいるのねって、わたしカンドーしちゃった。


 さっそーとあらわれたミズホちゃんは、キラキラしてて…。

 わたしが今まで見た誰よりも、何よりも、カッコ良かった。

 王子様って、本当にいたんだって、そう思った。


 だけど、ミズホちゃんは女の子で、王子様にはなってくれない。


 わたしは、分かってたけど、いっしょにいたくて。

 ミズホちゃんの後をついてまわった。


 ミズホちゃんは大人。

 だから、いっしょにいると、色んなことを見せてくれた。


 みんなで遊ぶと楽しい。

 みんなで食べると美味しい。


 ミズホちゃんといる時間は、とてもステキなものだ。

 わたしは、誰よりも何よりも、ミズホちゃんが大スキ。

 一番近くにいるのも、わたしが良い。


 でも、わたしは知ってるの。

 ミズホちゃんの一番近くは、ホムラくんなんだって。

 ミズホちゃんは、ホムラくんといっしょの時が、一番楽しそうなんだもの。

 だけど、それもイヤ。

 だって、ミズホちゃんはわたしの王子様なんだから。


 どうして、わたしじゃダメなんだろう。

 ホムラくんが、大人だから?

 でも、大人なら、ハルオミお兄さんたちがいる。

 どうして、ホムラくんなんだろう。


 わたしも、ミズホちゃんのトクベツになりたい。

 だけど、わたしは分かってるの。

 ホムラくんといるミズホちゃんが、わたしはスキだって。


 だから、ユーマが近くにいるのもイヤ。

 ミズホちゃんのとなりは、ホムラくんなんだから。

 強くて大人なミズホちゃんを守れるのは、ホムラくんなんだから。

 弱くて小さいユーマなんていらないんだから。


 ミズホちゃんは、やさしいから何も言わないけど。

 わたしは、それもイヤ。


 どうして、ミズホちゃんを守りたいなんて言うの。

 ユーマは弱くて小さいんだから。

 守れるなんて、おこがましーんだから。


 …じゃあ、わたしは、そばにいられないの?

 それも、イヤだ。


 強くなきゃいけないのなら、どうしたら良いの。

 わたしは、ミズホちゃんに助けられてばっかりなのに。


 運動会で、手をつないでるミズホちゃんとユーマを見て、イヤな気持ちになる、わるい子じゃ、いっしょにいちゃダメ?


 ユーマのクセに!

 弱いクセに!

 小さいクセに!


 うれしそうにしないでよ。

 わたしの、ミズホちゃんは、わたしのなんだから。

 そうなんだから。

 ミズホちゃんがイヤなんて、あり得ないんだから。

 ユーマには、負けたくないだけなんだから。


 それで、いっしょうけんめいガンバっても、上手く勝てない。

 だけど、そんなわたしを、ミズホちゃんは見捨てない。


 やさしくて、かわいくて、強いミズホちゃん。

 わたしの、王子様。


 わたしも、ガンバって強くなるから。

 そうしたら、ユーマなんかじゃなくて、ホムラくんといてくれる?

 わたしと、いてくれる?


 わたし、ユーマになんか負けないから。

 強い女の子になるから。

 ステキな女の子になるから。


 だから、ずっと友達でいてね?



◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇



「ねー、若」

「うおっ!?突然何だよ、晴臣(はるおみ)


 突然声をかけられて、思わずのけ反ってしまった。

 俺は、軽く深呼吸をして、声をかけてきた人物に目をやる。

 普段は、親父か瑞穂(みずほ)にベッタリの、双子の片割れだった。


「お前が俺に声かけるとか珍しくないか?」

「それは確かに。俺、あんまり若好きじゃないんで」

「ハッキリ言うかよ…」

「ライバルですから」

「?」


 爽やかな笑顔で、一体何の宣言だ。

 俺は、げんなりとしながら溜息をつく。

 ただでさえ運動会で疲れてるってのに、何なんだ。


「そんなに嫌そうな顔してないで下さいよぉ」

「それなら、それなりの顔して来い」

「生まれつきこの顔ですけど?」


 そう言う意味じゃない。

 当然伝わってるだろうに、厭味なヤツだ。

 俺は、それでも、大分このピーキーなキャラに慣れて来たなと思いながら、居住まいを正す。

 何だかんだ、コイツが俺にわざわざ声を掛けて来る時は、それなりに用事がある時だと言う事は分かっている。


「で、何の用だ?」

「はい。悠馬(ゆうま)くんと千歳(ちとせ)ちゃんの事なんですけど…」

「アイツらがどうかしたのか?…そう言えば、悠馬(ゆうま)の様子が最近少し変だったな」


 だけど、基本的に他人に興味のない晴臣(はるおみ)が、そんな事を心配して俺に声をかけるような事があるだろうか。

 いや、ないと思う。

 失礼かもしれないが、晴臣(はるおみ)はそんな親切な性格をしていない。

 それに、そんな理由なら、俺より二人と仲の良い瑞穂(みずほ)に相談するだろう。


 …考えてもみれば、二人とも本来であれば俺と関わりの深い人間だ。

 何で俺よりアイツのが仲良いんだ。

 物凄いフラグ建築士だと思ってたが、ある意味フラグクラッシャーなのかもしれないな。

 ま、今となってはどっちでも良いんだけど。

 面倒事にさえならなければ。


「若は、どう言う理由だと思ってますか?」

「うーん…良く分からないな。とりあえず、病気とかじゃなさそうだし、瑞穂(みずほ)の話でも、ストレスとかって事でもないらしいし、心配しなくても良いんじゃないかと思ってるけど」

「ふーん」


 何でかニヤニヤする晴臣(はるおみ)

 スゲー腹立つんだが。

 眉を顰めると、晴臣(はるおみ)は察知したように肩をすくめて見せた。


「怒らないで下さいよ、若ぁ。馬鹿にしたワケじゃないですし」

「俺は不愉快だったんだが」

「いえいえ。参考になりました。それじゃ!」

「あっ、おい!!」


 …言い逃げかよ。


 晴臣(はるおみ)は、聞きたい事を聞いたら、さっさと俺の部屋を出て行った。

 やっぱり、部屋に鍵でも付けた方が良いだろうか。

 何か見られて困るものがあるワケじゃないから良いんだけど、心臓に悪い。


 俺は、小さく溜息をつくと、机に向き直った。

 考えても分からない事は考えない。

 その方が楽だと、最近ようやく学んだ。


「何も起きないと良いんだけどな…」


 俺の小さな呟きは、一人だけの部屋に反響して、やがて消えた。



◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇


晴臣(はるおみ)(ほむら)様に迷惑をかけるな」

「迷惑なんてかけてないって。ただ、質問して来ただけだし」

「…はぁ。傍迷惑な牽制もあったものだな」


「気付いてないんだからオッケーだろ?」

「気付いてないならしなくて構わないだろう」


「いやいや。だって、今の所、若が一番のライバルだしぃ?」

「…お前な。大人げないぞ」

「えぇ?どこが?」


「まだ本人も自覚していないような恋心に焦ってる所」

「……マサ。お前ね、朴念仁みたいな顔して、なんて事に気付くんだよ」

「僕は小説が好きだ。恋愛物も、お前より読んでいる自信がある」

「うわっ、似合わな過ぎ」


「…あまり茶々を入れてやるな。二人が可哀想だ」

「お優しいお言葉だことで。…大丈夫。なるようになるさ。現実そんなもんさ」

「……だと、良いがな」


それぞれの心情、伝わっていますでしょうか?

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ