表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
4/152

03.幼稚園喧嘩イベント

「みんなー、ちゃんと仲良く遊ぶんですよー?」

「「「はぁーい!」」」


 精神年齢二十代後半、実年齢三歳ロリ。

 勿論、先生の言う通り、皆と仲良くしますですよ。へいっ。


 坊っちゃんこと(ほむら)が主人公気取って、意味不な事を言ってから数日。

 私も無事に幼稚園に入園しました。

 えーと、何だっけ?

 そうそう、「白鶴(しらつる)学園幼等部」だ。

 ちょっぴりお洒落!と思ったのは内緒。


 そこそこの人数がいて、一学年…というにはアレだけど、一学年は三クラス。

 先生も、一クラスにつき二、三人常駐と、なかなか良い幼稚園だ。

 幸いな事に、面倒…コホンコホン。

 未来のご主人様であらせられる(ほむら)とはクラスが分かれた。

 これは、もう能天気に暮らせって、神様の啓示ですよね!!

 神様会った事ないけど。


 あと、「白鶴(しらつる)学園」と聞いて、私は気付いた。

 やっぱり此処、私の知ってる世界じゃないな、と。

 そんな輝かしい名前が使われてたら、幾らなんでも覚えている。

 これから先、高校とかを外部受験でもすれば別だろうけど、このまま行けば、私は確実にエスカレーターだ。

 大学までエスカレーターかは分からないけど、少なくとも高校まではそうだ。

 つまり、白鶴(しらつる)学園を舞台にした作品を知らない以上、私は私の知る漫画やゲームの世界に生まれた訳ではない、と言える。

 非常に残念だが、そうなったらそうなったでもう仕方ない。

 残る問題は、(ほむら)がこの世界をどう解釈しているか、だけど…当面すり合わせられないだろうし、考えない方向で!


「すっべりっだいーっすっべりっだいーっ」


 先日(ほむら)に痛い!とか言っておきながら、私は鼻歌交じりに独り言だ。

 仕方あるまい。

 生まれてからこの三年間、ずーっと家にいたのだ。

 出かける事が無かった、とは言わないけれど、過保護な両親に挟まれて、自由に公園の遊具で遊ぶなんて不可能だった。

 お母さんが横にいるだけで、滑り台とか滑れる気がしない。

 あの笑顔で、スカートが汚れてしまいますわ、なんて言われてみなよ。

 静止を振り切って滑り台なんて無理だわ。死ぬわ。

 今日は、待ちに待った滑り台。

 テンションはまさにうなぎ登り!

 このまま滝を登り切って龍にでも進化しそうだ。


 アイキャンフラーイッ!!


「じゃますんなよーっ!」

「い、いたいっ、や、やめてよぉっ」


 滑り台待ちの列直前、という所で、不穏なセリフが聞こえて来た。

 一瞬、舌足らずで可愛い!と思ったのは内緒の方向で。

 何だ何だと声のした方へ視線をやる。

 現場は、園庭の隅の方に、結構広く設置されている砂場だ。

 一人の女の子が、複数人の男の子に叩かれている。

 えー、先生どうした先生。

 ……あっ、別の場所のケンカ止めてるわ。仕事してるわ。


 さて、どうしたものか。

 私はジーッと彼らを見つめる。

 子供のケンカなんて、案外どっちも悪かったりする。

 大人の立場なら、まぁ何とでも話を聞けば良いかもしれないけど、今の私は、どう多く見積もっても子供。

 下手に口を出せば、先生から要らない説教を食らう可能性が出てくる。

 私が怒られる分には良いけど、悪くない子が説教されるのはちょっと微妙だ。

 何なら先生とガチンコ討論大会とか開いても良いけど、子供が大人に説教しても良いのは、私的にはある程度成長してからだと思う。

 正しかろうが間違っていようが、大人は大人。

 子供が破って良い沽券なんてない。……まぁ、理不尽な私理論だけど。


「だって、ちとせ、おすなばっいま、あそんでたんだもん!」

「なんだよ!ここはおれたちのなの!いつもそうだしきょうもそうだ!」

「そうだそうだ!」

「じゃますんな、ブス!」

「ぶっ、ぶすじゃないもん!ママ、かわいいねって、いってたもん!」

「うっせー!ブースブース!」

「う、うわぁぁああんっ」


 ……意味不明なやり取りだ。

 おい、ジャイアン。論点がすっかりズレている事に気付いているか。

 おい、取り巻き。肯定しか出来ないのかお前達は。

 おい、少女。泣き顔超可愛い!

 あれ、私もズレたな。何故だろう。


 気を取り直して。

 状況証拠だけで言うなら、多分女の子が正しいんだろう。

 先に遊んでいたのに、後から来た男の子達に邪魔された、と。

 でも、男の子達は前からあそこで遊ぶのがお決まりだった。

 だから邪魔者は女の子であって、自分達じゃない。

 ……うーん、子供の世界も難しいなぁ。

 空気読んで避けるのがベスト、とか思っちゃう辺り完全に大人だわ。

 子供の内は、こうしてぶつかり合って、ケンカして、他人との距離感を学んでいく訳だし。

 仲直りの方法だって、ケンカしないと学べない。

 大人になってからはねー、ケンカすら出来ないし、したら決定的になるしなー。

 やはり、そんな人生はつまらん。

 そういう視点から言うなら、任せておくべきなんだろうけど…。

 ジャイアン、叩いてるしなー。

 力加減を知ってれば問題ないけど、下手したら流血モノだ。

 ……仕方ない。止めるか。


「はい、そこまで」

「っだ、だれ?」

「なんだよ、おまえ!じゃますんなっ」

「邪魔するよ。女の子泣かせちゃ駄目って、ママに習わなかった?」


 男の子達と女の子の間にサッと入って、男の子を軽く睨みつけると、男の子は、うっ、と短く息を漏らして後ずさった。

 ラッキー。どうやら、ジャイアンのお母さんはしっかり教育していたらしい。

 女の子に流させて良い涙は、幸せの涙だけって相場は決まってるんだよ。

 ……やだ、私カッコ良い!なんつって。ふざけてる場合じゃないんだけどな…。


「う、うっさい!おまえにカンケーないだろ」

「ないけど。私は女の子の味方だから」

「はぁ?バッカじゃねーの?」

「そーだそーだ!」

「ひっこめ、ブス!」

「ブース、ブース!」


 ブスしかボキャブラリー無いのかこの子らは…。

 どうしよう。(ほむら)が頭良く見えて来た。

 ある程度スタートライン誤魔化してるから仕方ないんだけどね。

 私は、多数に寄ってたかって馬鹿にされているのに、楽しくなって来た。

 可愛いもんだ。


「あはは」

「な、なにわらってんだよ。きもちわりーな!」

「きもーい!」

「きもーい!」

「別に。叩くなら私を叩いてもらおうかなと思って」

「!?だ、だめだよ、いたいよっ」

「平気だよ」


 庇った女の子が、ギョッとした表情で私を見上げた。

 やだ、可愛い。

 キュンとする私に反し、女の子の顔は真っ青だ。

 痕にはなっていないけど、叩かれて痛かったのだろう。

 大丈夫だよ、私は。

 目に指突っ込まれるとかでもしない限り。

 あっ、フラグだったらどうしよう。今の無しで。


「君は隠れてて」

「でっ、でも」

「私は大丈夫だから」


 ニッコリと笑って説得すれば、女の子はコクリと頷いて離れて行った。

 よしよし。判断力は十分ですな。

 最終的に喧嘩両成敗になった時だけはゴメンね。

 その辺りまで庇う気はないんだわ、私。

 大人に叱られて大きくなりなさい。

 私は勿論、テキトーに聞き流すけどね!


「あっ、にげるなよ!」

「私が相手になるって言ってるでしょ」

「じゃますんなっ!」


 パシンッ!


 よし、殴った。

 内心ガッツポーズな私は、別にマゾではありませんよ。

 後は、こっちから殴らなけりゃ完全に私は悪者じゃなくなる。

 言い訳が立つから、ガッツポーズしてるだけだ。


 にしても、前世でも殴り合いなんてした事ないけど、まだ全然平気だな。

 いや、痛いけど。結構痛いけど。


 良かった、こんな馬鹿騒ぎが幼稚園で済んで。

 これが小学生とかになったら、力が増してきて冗談じゃ済ませなくなるかもしれないもんなぁ。

 しかも、距離感つかめなくて、蹴りをミスしてる取り巻きいるし。

 何あれ可愛い。

 パンチしようとして勢いあまって転んだ子もいるし。

 何あれ可愛い。

 私、一応避けようとはしてるけど、そんな達人じゃあるまいし、殆ど何となくで動いてるから、普通に何発もパンチを貰ってる。

 にも関わらず、それ以上に外してる攻撃があるって…何それ可愛い。


「何してるの!!」


 その時、ようやく先生達が騒ぎに気付いて駆けつけて来た。

 先生、何の為の二、三人体制っすか。

 もっと早く来て下さいよ。

 なんて、内心でしか言わずに、小さく溜息をつく。

 顔だけはガードしたから、痣は付いてない。

 けど、この時点で両親に報告が行く事は決定した。

 後はこの少年達へのフォローを考えないと、下手こいたら明日には転校騒ぎだ。

 私は青島(あおしま)の娘として生きるのだって、めちゃくちゃ諭して来る割には、私に対して甘いんだよな、両親もだけど、伯父さん伯母さんも。

 所詮子供同士の諍い。大人がそこまで介入すべきじゃないだろう。


「なんてこと…青島(あおしま)のお嬢さんが喧嘩だなんて…」

「女の子を泣かせるなと言われているので、守っただけです」

「話は千歳ちゃんから聞いているから、分かっているわ。ただ、そうね。貴女からもお話してくれる?」

「はい」


 庇った女の子は、逃げた…のではなく、先生を呼びに行ってくれていたようだ。

 状況判断能力は、私の予想以上だった、と言う事か。賢い賢い。

 ホッコリする私に対し、先生達は慌ただしかった。

 当事者全員の、支離滅裂な説明を根気良く聞いて、目撃者からの、これまた支離滅裂な説明を、やっぱり根気良く聞いて。

 それぞれの話を上手く繋ぎ合わせて、何が起きたのかを把握する。

 それから、当事者の保護者に連絡。

 当事者の保護者が到着し次第、状況を説明。

 直接当事者の保護者達が会わない様に配慮しながら、一時帰宅してもらう。

 他は…私のいる所からは見えなかった。

 大方、園長先生とかに報告、とかそういった所だろうか。

 そんな騒ぐ程のケンカじゃなかったと思うんだけど…。

 これも、金持ちの子が多く通う白鶴(しらつる)学園幼等部ならではだろうか。

 面倒くせぇ。


「あっ、あの…ご、ごめんなさぁい…」


 こっそり、教室を抜け出して廊下に座り込む。

 いやー騒がれるのは苦手ですなー。

 やっぱり一人の時間もそれはそれで最高!

 なんて思っていると、泣きじゃくりながら、女の子が声をかけて来た。

 可哀想に、すっかり目を腫らしてしまっている。


「うん、謝ってくれてありがとう」

「ふぇ?」

「分かんないなら良いよ。無事で良かった」


 よしよし、と頭を撫でると、大きな目を更に潤ませる女の子。

 圧倒的ヒロイン力だ。

 ふわふわの黒い癖っ毛が愛らしい。

 やだ、癖になりそう!癖っ毛だけに。…全然上手くねぇ。


「ち、ちとせはね、ちとせっていうの。あなたは?」

「ん?青島(あおしま)瑞穂(みずほ)だよ。ヨロシクね」

「ミズホちゃん」

「うん」

「ミズホちゃん!ミズホちゃん!」

「うん?うん」


 わっと思い切り泣きだして、私に縋りついて泣き出す。

 あれ、どしたの?感極まっちゃったの?

 困惑する私は置いてけぼり。

 早速買ったばかりの制服が洗濯籠行き決定だ。わお。


「あーーーーーーっ!!!」


「!?な、何??」

「ひっ」


 「ちとせ」って、どう書くのかなー、なんてのんびり考えていると、急に響いて来た大声。

 何事だと思ったら、それは(ほむら)の声だった。

 ちとせちゃんを見ながら、信じられない、といった表情で、ワナワナと打ち震えている。

 ちとせちゃんのあまりの可愛さに困惑中か。いや、それは私か。

 アホな事考えている私に、しばらくすると我に返ったらしい(ほむら)が、ギッと私を睨んで詰め寄って来る。

 そして、ちとせちゃんが縋りついているのと反対方向の肩を力強く掴む。

 痛い痛い!殴られたのより痛い!

 力は内面に依存します?なんちゃって、ふざけてても痛い!


「お前、何でお前が千歳と仲良くなるんだ!」

「はい?」


 目を白黒とさせる私に構わず、(ほむら)はまくしたて続ける。


「「そこ」は俺のポジションだ!」

「え、いやだから何?」

赤河(あこう)(ほむら)が、助けるはずだったんだ!」

「え?う、うん。そうなんだ」

「っ!」


 私の返答がご不満だったのか、半ば突き飛ばすような形で肩から手を離す(ほむら)

 マジで何なのこの子。

 すっかり困惑しきる私に、(ほむら)はビシッと指をさす。

 そして、自信満々に言ってのけた。


「お前!漫画の主人公になった俺の邪魔をする気か!?このモブが!」


「……はい?」


 やべぇ、意味分かんない。

 いや、寧ろちょっと意味通ったか。

 詳細を尋ねたい所だけど、激昂してる(ほむら)に身バレしたくないなぁ。


 怒り狂う(ほむら)

 (ほむら)の勢いに押され、更に私に縋りついて泣くちとせちゃん。

 そして、幼稚園生にあるまじき遠い目をする私。


 一時、幼稚園は異様な空気に包まれるのだった。

子供の喧嘩に関わる瑞穂さんの見解は、あくまでも瑞穂さんの見解です。

いないとは思いますが、参考にはしないで下さい。暴力ダメ、絶対!

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ