表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
15/23

美味しいって難しい

『ああ……美味しいなあ』


 食いしん坊なボクはそうつぶやくことが多い。

『阪上さんの奥さんって幸せですよね』

 以前に働いていた通所介護でスタッフの若い女性からそんなことを言われた記憶がある。

 当時は独身だったので、奥さんと言われてもピンと来なかったのだけど、要はどんなものでも『美味しい』と言うという意味だったらしい。


 実はこれには大きなからくりがある。

 かみさんが言うには……


『美味しいとは言ってくれるけど自分の苦手なものは一口しか食べないよね』

『そう?』

『そうだよ。まあ、不味いとか言われるよりは全然いいけどね』

『いや、それは申し訳ないなあ』


 こんなボクにも苦手なものがある。

 それは火が通っていて食感がサクサクしている玉ねぎ。

 何かあの食感が苦手でさらには少し独特の匂いがするのが受け付けないのである。

 これはあくまでボクの好みの話なので不味いわけではない。

 そもそもかみさんに限らず……自分以外の人が作ってくれている料理を『不味(まず)い』なんて言うのはどうかとボクは思うのだ。


 作ってもらっといて『不味(まず)い』とか言うのは失礼だ。


 だからボクは自分が作ったもの以外の料理を『不味(まず)い』とは言わない。

 不味(まず)いとは言わないけど、一口食べてから手を付けない。

 だから、料理をしているかみさんからすれば『ああ、今日のは好みじゃなかったんだ』と分かるらしい。


『でもそういうことって少ないよね?』

 ボクが気にしてかみさんに聞いたところ『そんなにない』とのこと。

 目の前の料理を残してしまうことが好きではないボクは基本的にはなんでも残さずに食べるようにしている。だから無意識とは言え、これにはびっくりした。


 なるべくならそういうことはないようにしなければならないとは思っている。

 やはり作ってもらっているなら感謝して食べたいからだからだ。


 ただ……

 この『美味しい』という価値観は実はすごく難しい。

 何を美味しいかと感じるのはそれぞれなのだけど、高級なものだけが美味しいかといえばそうでもない。100円ちょっとで買えるようなジャンクフードでも『美味しい』と感じることだってあるのだ。


 最近、何が『美味しい』のかという問題は実に奥が深い話だと気づいた。


 素材にこだわり、高級な食材ばかりを贅沢に使い、一流の料理人が作る料理は当然なことだが美味しい。多分、食事の際は『美味しい』という感覚以外にも、それに付随(ふずい)する感覚も大事になってくる。

 高級な料理の場合は、それなりの『高級感』が必要になる。

 それなりの高級感はその料理のありがたみを増してくれるから美味しい。


 逆にそこらへんのコンビニでも買えちゃうジャンクフード。

 なぜか中毒性が高い。

 塩分が高いからかとも思ったけど、たぶんそれだけじゃない。

 そしてこれらも美味しい。

 高級感とかそういうのはついてこないけど、なんか美味しい。


 やっぱり美味しいって奥が深い。

 なんでも美味しく感謝して食べたいものだ。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ