表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
23/59

ボーラン市へ!

いよいよパックたちは帝国の首都ボーラン市へ向かいます。さてミリィの行方を探るパックたちは、そこでどんな冒険をするのか?

 しゅっ、しゅっと蒸気の音を立て、ニコラ博士のムカデは街道をすべるように進んでいる。

 陽射しは暖かで、片側が山肌もう片側には草原が広がっていた。

 ムカデに乗るのはパック、ホルン、ニコラ博士とホルスト老人、そして真鍮のボディをきらめかせているマリアである。

 目指すは帝国の首都、ボーラン市。

 ここにやって来る前、一行は総督府に立ち寄り、サックの仕出かしたことを訴えた。総督を務めるあの中佐はその訴えに驚き、ホルンに調書を作るため協力するよう命令した。それを受け、かれらは総督府のある町に数日滞在し、協力していたのである。その間、中佐はロロ村に兵士を派遣し、ホルンの訴えの裏づけをとった。そしてそれに間違いないとなると、さっそくサックを全国指名手配すると確約した。

 ようやく解放され、かれらは博士のムカデに乗り、首都を目指す旅を再開することになったのだ。

 ぷかりとパイプの煙草をふかし、ホルストはしげしげとマリアを見つめつぶやいた。

「まこと驚くべき発明ですな、あなたのマリアは。これがただの金属の人形であるとは、いまでも信じられませんな」

 運転しているニコラ博士は上機嫌だった。自分の発明を誉められるのが、かれにとっては至福の悦びである。

「いや、わたしもこのマリアがこのように意識を持ち、自分の意思で動くことになるとは予想外でしてな」

 ほう、とホルストはパイプを口から離し、火皿をひっくりかえしぽんと叩いて灰をすて、もう一度一掴み煙草を詰めなおした。口の中でむにゃむにゃと唱えると、その指先にぽっ、とちいさな炎があがる。その炎をパイプにつけ一服吸い込む。もうもうと煙草の煙を吐き出し、ニコラ博士に向き直った。

「予想外と言えば、わしの魔法のちからも日々強まっているようですな。それに火の魔法だけでなくほかの魔法も使えるようになってきました」

 ニコラ博士の目がきらめいた。

「ふむ。魔法のちからが強まったということは興味深い。それはどう考えるべきですか? ひとつ、あなた自身の魔法のちからが強くなった。ふたつ、空中に満ちている”魔素”の量が増えている。考えられるのはそのふたつですが、あなたはどうお考えですか」

「両方でしょう。あの封魔の剣が引き抜かれてから、わしは日々魔法の練習に励んできました。あなたの言う”魔素”ですかな? そのちからも強まっているのを感じますし、またわし自身の魔法に対する感度も強まっているのを感じますわい。おそらく、こういったことはわし以外にも起きている可能性はある」

「というと、ほかにも魔法を使える人間がいると?」

「当然でしょうな。千年間魔法はこの世から消えておりましたが、その記憶はまだ人々に生きております。ほかにもわしのように魔法を研究してきた人間がいるに違いないとわしは思います」

 ふたりの話を聞いていたホルンは尋ねた。

「いったい魔法とはなんでしょう? なぜ、人は魔法を使えるのでしょう」

 ニコラ博士は肩をすくめた。

「それが判れば苦労はないのですがな……ただ、わしは”魔素”の存在に気づいていらい、少々研究を重ねてきました。その結果、魔法は”魔素”だけで使えるのではないということがわかってきたのです。つまり魔法を使うには”魔素”だけでなくエネルギーが必要だということですな」

「話しがよく判りませんが」

「ふむ……かなり曖昧な話であることは承知の上です。たとえばこのムカデを考えてください。このムカデは蒸気の力で動きます。蒸気は火の熱で水をあたため、水が蒸気になるとそのちからをシリンダーに送ってピストンを動かします。蒸気を作るには大量の熱エネルギーを必要とします。魔法もおなじことで、魔法を使用するということはまわりのエネルギーを奪うのです。ですから蒸気で動くマリアが魔法のちからで意思を持ち、自分で考え行動するのも”魔素”に蒸気のエネルギーが加わることによる結果なのです」

「熱のエネルギーが魔法には必要なのですか?」

「いいや、熱だけではありません。エネルギーの形はさまざまですな。ホルストさんの火の魔法の場合、奪われたエネルギーはすぐ熱エネルギーになって空中に放出されますから損失はありません。しかし別の魔法を、大量に、そして持続的に使った場合の影響はどうでしょう? 多分、自然になんらかの影響をあたえずにはすまんでしょう。最悪の場合、生き物のすまない荒れ地がひろがることになるのではないかと思っています」

 ホルンの眉がせばめられた。

「となると、魔法を使うことは考え物ということですか?」

 ホルストはうなずいた。

「そうです。それにはまったく、わしも同意します。わしは魔法の研究を長年続けてきましたが、古代の魔法使いたちの記録を読むと、みな魔法の濫用をいましめております。きっと、古代の人々は魔法を使うことによる副作用について心得ているのだと思います」

 かれらの話を聞いていたパックは退屈していた。

 ムカデは順調に道を進んでいる。

 蒸気エンジンの音は単調に繰り返し、ムカデの六対の足が規則正しく繰り出されるリズムに、ついうとうととなる。

 パックは街道に沿って、鉄路が陽射しに光っているのに気づいた。

「父さん、あれ」

 指さすとホルンはうなずいた。

「ああ、あれは鉄道だ。ボーラン市に繋がっている」

 そう言うとちらりと空を見上げ、太陽の位置を確認した。

 陽射しは山肌に隠れそうに傾き、あたりに長々とした影がのびていた。

「この時間では汽車はもう通過してしまったな。明日になれば駅のある町に着くから、そこから汽車に乗ればボーラン市には半日でつくだろう」

 あることがパックには気になっていた。

「ねえニコラ博士。このムカデはどうするんです? これに乗ったままじゃ、汽車には乗れないよ」

 ニコラ博士はにやりと笑った。

「まあ、見ておれ。ちゃんと考えておるから」

 言うなり、博士はムカデの進路をぐいと線路に向けた。

 なにをするのだろうとパックが見ていると、博士はムカデを線路に乗り上げ進行方向をボーラン市に向ける。

「博士?」

 ニコラ博士はひとつうなずくと、操縦席のレバーを引いた。

 と、がちゃんがちゃんと音がして、ムカデの六対の足が腹部に折りたたまれてしまった。かわりに車輪があらわれ、鉄路に噛み合わさる。

「なにするんです?」

 ホルンが叫ぶ。

「なにをって、これからボーラン市へ向かうのさ。出るとき、ちゃんと時刻表を調べてきたからこの時間以降、汽車は朝まで通過しないことはわかっておる。心配するな、夜明け前にはボーラン市へ着く!」

 手を伸ばし、手元のハンドルを引いた。

 ぽーっという汽笛の音が鳴り響く。

「さあ行くぞ! 帝国の首都へ!」

 パックはつぶやいた。

「いいのかなあ? こんなことして」

「かまわん! せっかくの線路だ。使わないのはもったいないではないか!」

 アクセルを踏み、博士はムカデを全速で走らせた。

 ムカデは線路を快調に進んでいく。

 

 夜明け前、線路の向こうにボーラン市の威容が見えてきた。

「は、は、は、博士え……や、や、やっぱり、き、き、き、汽車に乗ったほうが良かったんじゃないのかなあ……」

 がちがちと震えながらパックは音を上げた。

「ば、ば、ば、馬鹿を言え……! う、う、う、運賃を払わずに来れたんだぞ! と、と、と、得したと思わんか!」

 ニコラ博士もまたぶるぶる震えつつ強がっている。

 この時間、気温は零度ちかくに下がってきていた。吹きすさぶ寒風はまともにムカデに吹きつけ、四人は寒さに震え上がっていた。平気なのはロボットのマリアだけである。

 なにしろムカデの操縦席は吹きさらしで、風除けなどなにもない。

 強い向かい風に、パックの目に涙が滲んでいる。かれはまっすぐ進行方向を見据え、近づいてくるボーラン市を見つめた。

 古い城塞都市の特徴をボーラン市は残し、山の斜面に幾重にも構築した城壁にかこまれ中心に王宮がそびえている。

 まわりに皇帝につかえる臣下の屋敷、さらにそのまわりを貴族の屋敷がとりかこんで王宮を守る構造になっている。

 そのまわりを取り囲んでいるのは商業、工業に従事する平民の家々である。ボーラン市の食料を調達するため、かつては市のまわりを広大な農地が取り囲んでいたが、それらはいまや低所得者むけの住宅に変わっている。食料はボーラン市が支配する農業専門の町、村から毎日届けられるのである。

 その低所得者むけの住宅地には、ぽつんぽつんと学校や病院などの公共施設が点在し、ひろい公園が住民に開放されている。

「すげえ……ロロ村とはぜんぜん違うなあ……」

 パックはぽかんと口を開けたままつぶやいた。

 その時、山肌をさっと朝日が染め上げた。

 地平線から昇った朝日は、見る見るボーラン市を輝かせていく。

 王宮の外壁に使われている大理石の化粧板が、その朝日にまぶしく反射し、五彩の色にきらめいた。

 夜明け前から活動していたのだろうか、市の中心部近くからもくもくと大量の煙が噴きあがっている。さらに市のはずれにも、巨大なレンガ積みの建物がそびえ、そこの煙突から大量の黒煙が噴きあがっている。

「博士、あれはなんです? すっげえ、煙出ているけど」

「すっげえ……なんて言うでないぞ。お前が田舎ものだというのが一発でわかるわい。まあ、答えてやる。あれは発電所じゃ」

「発電所?」

「ロロ村では電気がほとんど使われておらんから知らんのも無理はない。ボーラン市では、各家庭に電気を送っているのじゃ。そのための発電所じゃよ」

 それを聞いて、ホルンは目を怒らせた。

「あんなに大量の煙を吐き出しているんじゃ、ひどく空気を汚しているに違いないでしょうな。市の人間は、あんな煙の中、どうやって暮らしているのです」

 博士は肩をすくめた。

「どうしようもないわい。電気なくして、市の生活は一日も過ごせん。煙はおもに平地に住む住民の地帯に流れ込んでいるから、毎年、多くの肺を病んだ患者が出ておる。わしがボーラン市を逃げ出したのも、あれが一因なのじゃ」

 そういう目でボーラン市を見ていると、うっすらと市を灰色の煙が覆っているのがはっきりと判る。

 ぽーっ、とかすかに汽笛の音が風に乗って聞こえてくる。

 パックは博士をふりかえった。

「博士!」

「そろそろ鉄道が再開したようじゃな。どれ、わしらもここから離れることにしようか」

 博士はレバーを操作し、ムカデを停止させた。

 がちゃ、がちゃんと派手な音を響かせ、ムカデの腹部から足が飛び出し、それまで線路に乗っていた車輪がはずれた。

 がちゃ、がちゃと横歩きでムカデは線路から離れていく。

 と、線路の向こうからがしゅがしゅと蒸気機関の音を響かせ、機関車が接近してきた。

 ぼおーっ、とけたたましい警笛を鳴らし、機関車はムカデのすぐ横を通過していく。疾走して行く機関車の動輪がパックの目の前を横切っていった。

 パックは噴き出した汗をぬぐった。

「あっぶねえ……あのままあそこにいたら、轢かれているところだった!」

 博士もうなずいた。

「まったくじゃ……!」

 ふうーっ、とホルンとホルスト老人がため息をついた。かれらはあやうく命を落とすところだったことに、ようやく気づいたのだった。

 

 夜明けの市街を、ムカデが六対の足を動かし前進していく。

 出勤途中の市民が、ぽかんと口を開け、それを見送った。

 蒸気で動く車はそう珍しい光景ではない。実際、ムカデの横を数台の蒸気車が白い蒸気をシリンダーから噴き出させ、しゅっしゅっという蒸気の音をたてて通過していく。

「おい、あんたら、そりゃ一体なんだね?」

 好奇心の強い蒸気車を運転しているひとりの男が、運転席から首を伸ばして声をかけてきた。どこかのお抱え運転士なのか、制服らしきものを身につけ、口の端に楊枝をくわえている。制服は派手なグリーンで、運転している蒸気車のボンネットには家紋が象嵌されていた。

 男の問いにニコラ博士は答えた。

「見てわからんか? 蒸気ムカデじゃ!」

 へえ、と男は訳がわからないままうなずいた。

「どこのメーカーの製品だね? あたしゃ、こう見えても車には詳しいが、そんな蒸気車は見たことないな」

「わしが作ったのさ」

「あんたが! じゃあ、あんた発明家ってわけだ!」

 まあな、と博士はうなずいた。そろそろ男の詮索好きがうるさくなってきたようだ。

「じゃあな」

 ハンドルを廻し、男の運転する蒸気車から遠ざかる。男は運転席から首を突き出し、いつまでも見送っていた。

 

「さて、どうやってミリィの行方を探すかだが……あんたはなにか考えがあるのかね」

 昼近くになり、ようやく大通りに面したレストランが店を開け、一行はそのひとつに休憩をして相談することにした。

 道路に面した外にいくつもテーブルがならび、そのひとつにかれらは案内された。給仕が要領よく茶器を用意し、茶の香りが立ち昇った。

 口火を切ったのはホルスト老人である。

 かれは悠揚とパイプを取り出し、いつものように火をつけ一服吸い付けた。

 問われてホルンは腕を組んだ。

「といっても、だれかれ構わず聞きまわるわけにもいかんしな……なにか良い方法はないかな」

 ニコラ博士が口を開いた。

「あんた新聞というものを知っておるかね」

「新聞? まあ、知っていますが、それがなにか?」

「広告を出すのじゃよ。空を飛ぶ白球についてなにか見たことのある人、噂を聞いた人がいないかどうか、あて先は新聞社にしてな。それで待てば良い」

「なるほど!」

 ホルンの愁眉が開いた。

 それを聞いて、パックはじりじりしていた。

 そんなことでミリィの行方が判るのだろうか? パックは決意した。新聞に行方を尋ねる広告を出すのも良いだろう。しかし、パック自身でなにかやってやろう。

 ホルンとホルスト、そしてニコラ博士が額を集め、なにごとか相談をはじめたのを見て、パックはそっと立ち上がった。

 するとマリアも立ち上がる。

 あちゃ、とパックは頭をかいた。

 そうだ、マリアのことを忘れていた。マリアはあれからどこへ行くにもパックの側について行動する。トイレや風呂にもついて行こうとするので、なんとかそれはやめさせたが、それでもマリアの注意はパックからそれることはなかった。

 マリアに向けて指を一本、口にあて静かにと合図するとパックはそろりと歩き出した。

 ところがホルンの目は節穴ではなかった。

「どこへ行くんだ?」

 ホルンに呼び止められ、ちぇ、とパックは手をポケットに入れた。

「父さん、おれ父さんの言っただれかれ構わず聞いて回るって方法試してみるよ。いいだろう?」

 ふむ、とホルンはうなずいた。

「まあ、いいさ。やって見るがいい。おれたちはあそこの──」

 と、レストランの向かいにあるホテルを指さした。

「ホテルに部屋をとっているから、暗くなる前に戻って来るんだぞ」

 わかった、と手を振ってパックは歩き出した。

 充分離れたところで、パックは声を張り上げた。

「ニコラ博士ーっ! ムカデを借りるよ!」

「なんじゃと!」

 博士は仰天して目を剥いた。

 もうパックの姿は消えていた。

次回はあらたなキャラクターが登場します。それは……プリンセスです!やっぱりファンタジーにはお姫さまがいなきゃね!

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ