表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
10/19

第10話 神器を持つ人間を狙い喰う悪鬼三兄弟「金丞螺鈿、銀丞螺鈿、銅丞螺鈿」

 浅草の鳥越(とりごえ )明神(みょうじん )通り沿いに建つ二階家の屋上に、三匹の異形(いぎょう)が肩を並べて座っていた。そこだけ禍々(まがまが )しい邪気が満ちている。全身金色の(うろこ)を持ち1本角が螺鈿(らでん)色に光る鬼、金丞(きんじょう)螺鈿(らでん)、全身銀色の2本角が螺鈿色に光る鬼、銀丞(ぎんじょう)螺鈿(らでん)、全身銅色で3本角が螺鈿色に光る鬼の銅丞(どうじょう)螺鈿(らでん)らは、鳥越商事から洩れていた(あお )い光を舌なめずりして眺めていた。


「見つけたぞぉ、見つけたぞぉ、神器(うつわ)を。のう、銀丞(ぎんじょう)銅丞(どうじょう)


「そうじゃのう、兄じゃ。百年ぶりじゃぁなあ。(よだれ )が止まらんわぁ」


「金丞の兄じゃ、今度はわしに神器(うつわ)をくれまいか。金丞の兄じゃも、銀丞の兄じゃも、神器(うつわ)を喰ろうておろう。わしは生まれてから、まだ一度も喰ろうたことがないんじゃ」


 金丞螺鈿は「うぅん?」と言って一息つき、

「そう言えばそうだったかのう、銅丞よ。お(ぬし)は生まれてまだ日も浅かったかのぅ」


「待ちいゃ、金丞の兄じゃ。最初に見つけたのはわしじゃ。前にも金丞の兄じゃは言うたじゃろう。神器は一番(いっちゃん )最初に見つけたものが喰ろうてええとぉ!」

 弟の銀丞螺鈿が大きな目玉をグクゥワッと見開き、兄の金丞螺鈿を忌々(いまいま )しそうに(にら )みつけた。


「銀丞の兄じゃよ、わしが生まれる前の話は非道じゃてぇ」

 末弟の銅丞螺鈿は決まり悪げに、ぶつっと呟く。


「アハァハハァハァアー、銅丞よ、鬼に非道も何もなかろう、腹が痛いわぁ、ハァッハァッ。まあ、こんな話が兄弟揃って出来るのも、京の都から、こっち、東の都に出てきたお陰よのう。こうしてあちこち好きな時に好きな所へ出張(でば)れるよってな」


「まさしく、金丞兄じゃの言う通りじゃて。京は陰陽師が小賢(こざか )しく、あちこちにしゃしゃり出よるから、ほんま叶わん。今までどれだけの仲間が消し去られていったことか。まっこと憎ったらしい奴等じゃよ。それに引き換え、東の都はどうじゃ。陰陽師はおろか修験者(しゅげんじゃ)も滅多におらん。我らにとって、願ったり叶ったりの場所やぁないか」


「いや、願ったり言うのは言い過ぎや、銀丞。忘れられんのは平安の京じゃ。飢饉で餓死する者どもや流行り病で野たれ死ぬ者のの亡骸(なきがら )から、大量の魑魅(ちみ )魍魎(もうりょう )が生まれ、(あや )かしが跋扈(ばっこ )する我らが謳歌(おうか )できた世じゃったからのう」


「昔話をしても今更始まらんじゃろう、金丞兄じゃ。いくらわしらとて、昔には戻れなんじゃ。まあ江戸になってから、丁髷(ちょんまげ )を結う二本差しの天下になって変わりよったのは確かじゃわ。それにしても、東の都は京の都以上に、神社と稲荷社(いなり )がぎょうさん増えよった。神社稲荷社(やしろ)の周囲には眷属(けんぞく)どもが目をギラギラ光らせておる。やれ狐だ、やれ猿だと言っても奴らは天上神(かみ)使徒(つかい)じゃからな、我等とてウッカリ側に近づけば力は()えるし、下手すれば火傷(やけど )もする」


「それにしても、銀丞兄じゃ、なぜに東の都は神社稲荷社(やしろ)が多いのかのうぉ」


「そうか、銅丞は知らんのだなぁ。平安の時は()んあたりも何ぁんにもない荒くれ地だったがのう、江戸の世になってから、二本差しの親玉がこの地に江戸城(しろ)をこしらえて、東の都にしたんじゃ。それで全国各地から二本差しの子分連中が住むようになったんじゃのう。奴らも黙って住んでおりゃぁいいものを、己らの住んでいる地域の氏神社(やしろ)を自分の屋敷内にわざわざ建てるような真似をしくさりよる。ほれ、ここからでも10神社稲荷社(やしろ)があるのが見えるじゃろう。ほとんど狐ばっかりじゃがな。ほんに人間というのは弱くて(ごう )に深い生き物じゃて。叶わぬ願いを次から次へと並べたて、願えば願うだけ望みが叶うと信じよる。ケケケッ。願いは叶わぬ、悔やしいわ、恨めしいわの念で「怨」(えん)が増し、その挙句(あげく )に、わしらの仲間に成り下がる運命(さだめ )じゃて。ある意味、天上神(かみ)さんのお陰じゃて、クックックッ」

 三匹の鬼は「ほんまじゃ、ほんまじゃぁ」とクックッ、クワッッカッカアッ笑いあっていた。


 その様子を暗闇の中で密かに眺めていたモノがいた。鳥越神社境内の大杉の上にいた、黒(ふくろう)豊瑞翔(ほずは )である。ホオッホッホォーッ、一鳴きすると豊瑞翔ほずはは漆黒の空に飛び立っていった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ