表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

短編とかその他

忘れたくないという願いの果てに

作者: リィズ・ブランディシュカ



 始まりは、たった一つの不幸だった。

 最愛の人を亡くした研究者は、恋人の事を覚えておきたかった。

 だから記憶の研究を積み重ね、完成させたのだ。

 劣化しない記憶なら、覚えておきたいものをすべて覚えておける。

 そんな夢のような魔法を彼は考えた。





 その世界では、誰もが大切な事を覚えていられる。


 病や不意の事故で、大切な事を忘れたくない。


 そう思った人達は、亡くなった人たちの事を大切にできる。


 その世界では、記憶をデータにして保存できるようになっている。


 研究が実った瞬間、世界中の人達は喜んだ。


 これで多くの不幸がなくなるはずだと。そう思った。


 けれど、それは新しい悲劇の始まりだった。


 その日から、どんなに悲しくて、辛い事があっても、人々はその記憶を忘れる事ができなくなってしまった。


 時間は人を癒さない。


 心の傷を忘却が洗い流す事はない。


 そのうちに、多くの人が心を病んでいった。


 よって、人々は決断しなければならなくなった。


 新しい変化、喜ぶべき発展。


 つかみ取ったその技術を手放すか、いなか。


 議論は何か月も行われた。


 多くの人が考えを巡らせ、言葉を交わした。


 その結果、彼らはその技術を手放す事に決めた。


 記憶と忘却は切っては切り離せない関係。


 覚える事と、忘れる事は必然なのだ。と。


 それ以来その世界では、病や事故によって、大切な誰かを、大事な何かを覚えていられなくなってしまった。





 けれど、事実は残る。


 結局、一度手にしてしまった技術を完全に手放す事などできなかったのだろう。


 記憶のバックアップを行った人々は、それをそれぞれの家の棚の中で、大事に大事に保管するようになった。


 時々過去に思いをはせたい時に、記憶を再生しては、辛い思いをした時だけその記憶を忘却する。


 思い出したい時に思い出し、忘れたい人は忘れたままに。


 技術が大きく進歩したとしても、それは、アルバムやビデオを眺めていた頃の人々と、大きく違わない光景なのかもしれない。





 世界中の人々は振出しに戻った。


 けれど、とある研究者は、最愛の人の記憶を求めて、今日も記憶の世界を漂う。


 何時間も、何日も。


 そこに記憶があるから。


 だから、再生して終わってはまた繰り返す。


 延々と。


 繰り返すだけ。




評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ