表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
赤のミスティンキル  作者: 大気杜弥
アリューザ・ガルドについて
2/68

用語の注釈

〈時間について〉

 アリューザ・ガルドにおいて、一週間は七日、一ヶ月は四週間、一年は十二ヶ月で構成されている。



こく

 アリューザ・ガルドにおける時間の単位。一日を十六分割し、その一区切れを“刻”と呼ぶ。

(一日はおよそ二四時間に相当。よって、一刻はおよそ九十分ほど)

 午前は八刻、午後は八刻に区切ることが出来るが、一日の始まり―一刻目が始まるのは、朝日が昇る頃(大体六時くらい)だ。ゆえに、午前中は前五刻までである。午後は、一日の終わりのときである後八刻まである。

 残りの三刻は、真夜中から明け方までに相当する。しかし人々が寝静まり、暗闇が支配する時間帯であるので、生活の中では数えることはない。(この時間帯は“刻無き時”と呼ばれる)



〈種族〉

 アリューザ・ガルドに住む人間は四種族に大分される。

 ここに「イャオエコの図書館」中、「諸種族について」の項目に詳細を記している。


バイラル: 短命ではあるものの、人間達の中で最も勢力が強い。世界各地に国家を設け、生活を営む。

アイバーフィン: 風の加護を受ける銀髪の種族。資格を得た者は空を舞う。(肉眼では見えない)翼をまとうようになる。

エシアルル: 水の加護を受け、森に住む長命の種族。緑の髪を有する。めったに森から出ることはなく、ひっそりと暮らしている。

ドゥローム: 火の加護を受ける長身の種族。龍が人化した姿の末裔達。資格を得た者はアイバーフィン同様、空を舞うことが出来る。



〈フィーレ〉

 アリューザ・ガルドにおける長さの単位。一フィーレは約四十五メートルである。

 フィーレのほか、ラク、メグフィーレという単位がある。

  一メグフィーレ=百フィーレ    一フィーレ=百ラク



〈ガルディ〉

 アリューザ・ガルドでは、物の取引は貨幣もしくは物々交換にて行われている。バイラルの居住地では、貨幣の流通が盛んである。

 ガルディは貨幣単位である。

 流通している貨幣形態は硬貨であり、五人構成の一般家庭の生活費は、一ヶ月におよそ二千ガルディほどかかる。



〈タール〉

 弦楽器。その形状はギターのよう。特殊加工された糸もしくは鉄を弦とするのが一般的だが、ハンゲという大魚の髭が、耐久性、音色の点からもっとも適する。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ