表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
未来携帯物語  作者: 楠木あいら
目覚めた後
11/16

目覚めた後

 爽の目に白い世界が現れた。

「生きている…」

 爽は目が覚めた時、ここが現実であることに気づいた。

 視界いっぱいの白色は、シーツに布団に枕カバーに壁。どれも純白ではなく、少し黒ずんいるが、ここが現実世界である事を実感することができた。

「本当にしぶといよ、お前は」

 白い世界にたたずむ大きな影がゆらりとゆれて、爽は苦笑する応見を認識した。

 応見の手には、電源を切りっぱなしにしている赤い球体電話を手にしていた。

「…応見が地獄の死者に転職していなければ、ここは、現実っていう事ね」

「お前が憎まれ口をたたけるのは、これのお陰だよ」

 応見はベッドサイドを指差して壊れた武器に気づかせた。

 鉄よりも丈夫な棒には亀裂が入っていて、先端は粉々になっている…。

「爽のことだ。打たれた瞬間、棒を胸の前にもっていったんだろう」

 応見は呆れた顔をしながら、棒を立てにして胸の前に持っていく仕草をした。

「………うそ。私、そんなすごい事していたの?」

「していなければ生きてはいない。まったく、驚いた」

 応見の言葉に納得するしかないが、この棒、長さは一メートルあるが、直径は三センチもない。

「……………」

 爽は棒を見つめ、無意識に行動した自分に驚く事しかできなかった。


 公園で爽は、銃の衝撃を受けた後、両膝をついて倒れた。

 未来製の武器とはいえ、致命傷を放つ武器である。まともにくらえば後方に飛ばされる。

 なのに、爽は両膝を突いて倒れたのだ。

「……………。

 このものすごい無意識力が、期末テストにも使えれば…」

「…。生命とテストはどうレベルなのか…」

 応見は呆れ顔を浮かべたが、爽が呆然から戻ってきた事を知った。



「…。あ」

 爽は、忘れていた情報を思い出して、応見を見上げた。

「聞きたいことはわかっているが、後にしてくれ。俺は、忙しい」

 開きかけた口から出る言葉をすべて読み取った応見は、くるりと背を向けた。 

「ちょっと、危険にさらされた哀れな女子高生にそれはないんじゃないの。

「自分が哀れと思うのならば、もっと大人しくしてろ。

 爽。この部屋には鍵をかけある。自ら空けようとする馬鹿げた事をするな。自分の置かれている立場はわかってるだろう。

 それから携帯は預かっておく。間抜けやって電源が入ったらおしまいだからな」

 爽の携帯には、登録された主人の居場所を発信する機能があるので、電源を入れた途端、爽の居場所が同朋者たちにみつかってしまう。

「もちろん、脱走するなど思うなよ。この前の一件で監視体勢が強化されたのを教えてやろう」

 洵たちは無事に合流し、牢屋に入れられてしまったらしい…。

「応見。あの人は?」

 背を向けて歩き出した応見の動きが止まることも、振りかえることはなかったが『無事だ』と言葉を返した。

 扉の閉まる音がして、鍵のかかる音が部屋に響き渡った。

 あの人が無事ならば、それでいい。

 ほっとした爽は、もう一眠りすることにした。



 鍵がかかる音を確認した応見は、ドアノブの上にある黒い板から手を離した。

 黒い板は緑色の線で右手をかたどってあり、5本の指と手相全てが当てはまらない限り開くことはない、厳重なものになっていた。

「とはいえ、これ見たら怒るな」

 応見が扉に書かれていたプラスチック製のネームプレートには


『第7保管庫・危険物につき関係者以外立ち入りを禁ずる』


 と、書かれていた。

 だから厳重な鍵にしても誰も疑うことはないだろうが。



 応見たちがいる建物は『異星連合』という異なる星から地球に来た者は必ず訪れなければならない。管理施設で、他国に行くように異星人が必要なパスポートやビザを紛失した時の処理もしている。

 とはいえ『異星連合』が取り締まる一番のものは星々がほしがる、特別な物の争奪ゲームの監視であった。

 応見は、その争奪ゲームに参加する資格のある者たちの、高校生だけを管理している。

 争奪ゲームに参加しない存在である応見は『中立派』としての存在であった。どの星に加担することも差別することもなく、忠実に、冷血に立つ。

 紅子の襲撃を阻止するのも、同じ星の爽を保護するのも。

 彼にとっては仕事の一つでしかない。

「………」

 しかし、鉄とプログラムで作られたロボットとはいえ、人間に近く作られている以上、表情を崩す。

 されども、彼はロボットだった。

 応見は崩した表情を一瞬で戻し、隣の部屋で足を止めた。

 そこには『第6保管庫』とあるが、こちらは『貴重品につき』と書かれている。

 応見は辺りを伺い、人がいない事を確かめてから、ノックした。

 許可する声を耳にしてから、隣同様ドアノブ上にある黒い板に手を当て鍵を解除する。

 扉を閉め、さらに内側から鍵をかけてから、応見は中を進んだ。

「爽が、目を覚ましましたよ」

 隣の白い部屋と違い、こちらはパステル色調の柔らかい空間になっていた。

 新緑色の淡いカーペットを踏みしめながら、応見は奥にいる者に声をかけた。

 奥に配置されたベッドの周りには、水色のカーテンに囲まれ、その者のシルエットだけが目にはいる。

「…。良かった。本当に怪我はないんですね」

「ええ。呆れてしまうほど元気ですよ」

 それから、応見は右側にある白く大きな物体をちらりと見つめた。

 150センチ近い卵型の物体。それがロボットを遠隔操作できる『バーチャル・ライフ」の操縦席であった。

「残念ながら、あなが操縦していたロボットを回収することができませんでした。

 襲撃者たちが回収していったでしょうが、ここを嗅ぎつけることはありませんので、ご安心を」

「…。そう。

 もう2度と、戻れないのね」

「ええ。どんな権力者とはいえ、時を逆にすることはできません」

「……」

 応見の返答に、何も言わなかったが、シルエットはうなづいていた。

「応見さん。私、決めました」

「では。いいんですね」

「ええ。時は、戻らないのですから。進むしかありません。

 それが闇であっても」

 最後の言葉に、応見はうなづいた。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ