表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
縁切大明神  作者: 麿猫
6/23

六、神楽 剣舞 焚き上げ

六、神楽 剣舞 焚き上げ


日が暮れてくる。

正装に着替えた猫が現れる。


猫 にゃ、お前! (鶴を睨みつけ、人見知りをしそうになるが愛想よくしようと頑張る。) こ、こ、こ、こんにゃところにいた! どうした? ぼーっとして。

鶴 いえ、ちょっと、色々と思い出していて…

猫 にゃ?

鶴 どうなされたのです? そのような正装で。何かあるのですか?

猫 こ、これから、すーさまが躍るにゃ。

鶴 踊る。

猫 にゃ。縁をぶった切って回るにゃ。

鶴 えにしを…切る。

猫 にゃ。お前、わざわざ仕事で来たんだから、いい所にゃ。(いい感じの場所に誘導する)いい所で見とけよ。

鶴 有難うございます

猫 これ以外すーさまやんにゃいからお前ついてるにゃ。

鶴 …もう少し、あの方はご活躍されているのかと思っていました。

猫 (間がもたない) ぎ、ぎ、ぎ、祇園で買ってきたあ、飴があるにゃ。(服をごそごそする)食うか?


神主(人間)が茅の輪を祭壇へと置く。


猫 やば。俺いかにゃいと! ゆっくり見てけよ! にゃッ!(じゃっ)


猫、足早に一旦去る。


崇徳、阿吽、狛犬が出てきて、少し遅れて猫が並び入る。

それに合わせるように人々、妖怪や神使たちが集まってきて、その様子を見守る。

神主が火を茅の輪に火を付け、勢いよく炎が吹き上がる。

同時に、神楽の剣舞が始まる。崇徳が舞い、阿吽が太鼓で猫が笛。狛犬はいるだけでかわいい。


神使Aがいつの間にか鶴の横にいる。


神使A (すごくわざとらしい咳払い)

鶴 ……

神使A (さらに大きくわざとらしく咳払い)

鶴 (やっと気が付いて)…おや?

神使A 貴方、神楽を御存知ですか?

鶴 かぐら、

神使A 一般的に神楽は、人が神に奉納する舞とされていますが、この神社ではそうではありません。崇徳様が納めるのです……それが何故かわかりますか?

鶴 いえ。

神使A この神社に寄せられる願いは強すぎるのです。一つ一つの願いは大したことはありません。しかし、あれほどの量になってしまうと話は変わってしまうのです。それぞれの願いが、一つの社で合わさり重なり合い、負の感情が(くびき)となり繋がる。それぞれの願いは、大きな流れに飲み込まれ消え、一つの漠然とした念へと変貌します。それは人が胸に抱くには、受け止めるには巨大すぎる程に。そしてそれは、この社に溜まってしまうのです。もはや人ではどうにも出来ぬ情念の化け物として。


崇徳 (掛け声)


崇徳、刀を大きく切り上げる。


神使A この社で人々の願いを叶えているのは神ではありません。

鶴 まさか

神使A そう。この社に留まった情念が、ご利益として良いことも悪いことも、引き起こしてしまっているのです。

鶴 そんなことがあり得るのですか?

神使A 現に起きております。

鶴 そんな馬鹿な。

神使A 怨霊が祀られているからと、陰湿な願いばかりが集まった結果でしょう。怨霊だからと、そんな負の願いばかり聞き届けられる訳がないというのに。

鶴 人の情念とはそれ程までに強いのでしょうか…

神使A それは貴方も既にご存知かと思いますが?

鶴 ……

神使A だから、この社では人に代わり崇徳様が神楽を納めるのです。人の情念が生んだ化け物を鎮め、絡まった願いを断ち切る為に、神楽が使われるのです。……解かれ自由になった願いが、いつか、叶うようにと、祈りを込めて、あの方は舞われております。


神楽が終わる。崇徳以外がはける。去り際、猫が鶴の方を見てニッと笑う。鶴は会釈で返す。



神使A あの舞は、あの方しか出来ぬ(わざ)なのです。……せっ、説明は以上とさせて頂きます。こ、これで先ほどの借りはチャラですからね! いいですね!


神使A ぷりぷり怒りながら帰る。去る時の歩き方はとても鳩っぽい。去り行くぽっぽ。


崇徳 はぁーあ。


崇徳、その場でごろんと寝る。

鶴は崇徳のそばに駆け寄り、跪く。


崇徳 なんだお前か。

鶴 あの

崇徳 ……

鶴 お話がありまして…

崇徳 お前と話すことなど何もない

鶴 いえ、ですが…

崇徳 この神社にあれ以上のものはないぞ。いつからああなったかは忘れたが、お前がハトから聞いた通りだ。そういう仕組みらしい。

鶴 あの…

崇徳 (話を遮るように)他に何を見に来たのかは知んが、俺と話すより他の者と話す方が良いだろう。世を動かしているのは、何も頂点(てっぺん)というわけではないからな。

鶴 違うのです、私は…

崇徳 それでも不足があればお答えすることもあるだろうさ。


崇徳、鶴と顔が合わないように寝返りを打って、話を切り上げる。


鶴 ……そうしてみます。


鶴、深々とお辞儀をして去る。


崇徳 ふん


参拝者Fが入ってくる。二礼二拍手して崇徳に願いを告げる。


参拝者F 殺してほしい人がいます!


崇徳 …ふん。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ