刀の柄で踊れや写楽(新説・東洲斎写楽)
寛政6[1794]年5月。いきなり28枚の大判浮世絵(役者絵)でデビューした新人浮世絵師・東洲斎写楽。かれはおよそ10ヶ月と云う短期間でおよそ150枚ものインパクトにとむ浮世絵をのこしてこつぜんとすがたをけしました。東洲斎写楽の正体は阿波藩の能役者で斎藤十郎兵衛と云います。しかし、東洲斎写楽の作品すべてが斎藤十郎兵衛のえがいたものではありません。さらに写楽の作品のなかには歌舞伎役者の名前がまちがってつたわっているものがいくつかあります。この美術エッセイでは、写楽絵の詳細な比較分析や文献調査などで、それらをあきらかにしていきます。これまでの写楽研究を根底からくつがえす画期的な新写楽論です。どうぞおたのしみに!
世界でいちばんなぞの絵師!?〈1〉
2017/08/23 19:34
世界でいちばんなぞの絵師!?〈2〉
2017/08/25 23:20
写楽と能面〈1〉
2017/08/27 20:34
写楽と能面〈2〉
2017/08/29 01:28
写楽の魅力はヘタウマにあらず!
2017/09/01 23:40
ふたつ名の写楽絵!
2017/09/08 00:33
ふたりの菊之丞、ふたりの野塩。〈1〉
2017/09/12 00:29
ふたりの菊之丞、ふたりの野塩。〈2〉
2017/09/13 23:20
ふたりの菊之丞、ふたりの野塩。〈3〉
2017/09/18 00:36
(改)
ふたりの菊之丞、ふたりの野塩。〈4〉
2017/09/20 23:16
写楽、5月デビューのなぞ!〈1〉
2017/09/24 00:19
写楽、5月デビューのなぞ!〈2〉
2017/10/06 23:15
写楽、5月デビューのなぞ!〈3〉
2017/10/12 00:17
写楽の「ちょうネクタイ柄巻(つかまき)」〈1〉
2017/10/18 23:38
(改)
写楽の「ちょうネクタイ柄巻(つかまき)」〈2〉
2017/11/02 00:33
写楽を写す! 楽するエセ写楽!?〈1〉
2017/12/02 23:00
写楽を写す! 楽するエセ写楽!?〈2〉
2017/12/06 00:00
〈写楽工房〉プロジェクト!〈1〉
2017/12/10 00:00
〈写楽工房〉プロジェクト!〈2〉
2017/12/13 00:00
〈写楽工房〉と葛飾北斎〈1〉
2017/12/17 02:00
〈写楽工房〉と葛飾北斎〈2〉
2017/12/24 02:00
写楽と7人のエセ写楽たち!?〈1〉
2017/12/28 02:00
写楽と7人のエセ写楽たち!?〈2〉
2018/01/28 00:00
写楽と7人のエセ写楽たち!?〈3〉
2018/02/04 02:00
〈第3期〉のムチャぶりと〈第4期〉の凋落(ちょうらく)!〈1〉
2018/02/11 01:00
〈第3期〉のムチャぶりと〈第4期〉の凋落(ちょうらく)!〈2〉
2018/02/21 02:00
1年か、半年か? それが問題だ!
2018/02/28 01:00
もうひとつの〈写楽コード(暗号)〉!?
2018/03/18 02:00
写楽のミカタ!
2018/03/25 02:00