表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

自衛隊がいる価値

作者: 自衛隊

自衛隊がいる価値とは何だろうか?と、思った人は少なからずいるだろう。自衛隊は日本の盾であることは最初のうちに言っておきたい。

日本の抑止力となる自衛隊はなくてはならない組織であると思う。自衛隊は日本では防衛組織としてとらえているが、外国からは軍隊としてとらえている。日本と外国の自衛隊の取り柄かたには矛盾が生じていることがわかる。


話は少し変わるが、自衛隊の装備は今はほとんどが国産である。10式戦車、OH- 1、F-2、P-1、護衛艦、潜水艦など自衛隊発足時から見ると国産装備が多いことがわかる。これは日本の技術力が高いことを表している。戦車や潜水艦などを自国で開発し生産できる国は少ない。今の日本の技術力があるからこそ自衛隊は日本の抑止力になっているのだろう。


最近では、尖閣諸島問題などの領土問題が各国との間で問題になっているが、まだ自衛隊が出番になるところまではきていないが、中国艦艇によるレーダー照射や領空侵犯などが起こっている。このまま自衛隊の出番は無いままで終わるのだろうか?何も危機感を感じないまま生活していいのだろうか? 改めて自衛隊がいる価値を考えてほしいと私は思う。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ