表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
文学少女、またなんかやらかしてる  作者: たむ


この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

40/50

第40話「詩音先輩、美術室で“絵に添える詩”展を勝手に開催」

詩音先輩、今度は美術室で“勝手に詩展”を開催。

絵の世界に、言葉の魂を吹き込んでいきます。

昼休み、美術室の扉に貼られた紙が、こよりたちの目を引いた。


【臨時開催】

「詩を添えることで、絵は語りはじめる」展

~あなたの筆が黙っていられなくなる前に~


「うわあ……また詩音先輩、勝手に何か始めてる」

「『勝手に』がもうデフォなんよ」

「今回は美術室に手を出したか……!」


中に入ると、美術部の作品たちに手書きの詩が添えられていた。

貼られているのは、あの先輩特有のすらすら丸文字のポエム。


『冬の猫』という水彩画に――

「君はこたつに入らない、

入ってしまうと出られなくなるから」


『交差点の夜』という鉛筆画に――

「行き先を知らなくても、

赤信号だけは守っていた私たち」


「うわ……めっちゃそれっぽい!

 この猫の寂しさ、3割増しくらいになってない!?」

「っていうか、美術部も許可したのかなこれ」


すると奥から美術部部長の杉浦さんが登場。

なぜかニコニコしている。


「詩音先輩に絵を“読まれた”って感じで、みんな逆に喜んでて……」

「“読まれた”って言い方怖いな!?」


「詩音先輩の詩がつくと、絵の奥にストーリーが生まれるっていうか……」


ちょうどそのとき、ひとりの美術部員が、

こよりたちが見ている前でスケッチブックを持ってきた。


「これにも何か詩、つけてください!」


「よろこんで」


詩音先輩は一瞥すると、さらさらと書きつける。


『白いイスと空の窓』

「誰も座らない場所がある、

誰かを待っているからだ」


美術部員、うっすら涙ぐんでた。


「……先輩、さすがに詩の威力強すぎるんじゃないですか?」

「絵は見るものですが、詩は感じさせるものです。

 だから重ねると、どちらも一歩、深くなるんです」


その日、校内で一番静かな美術室が、

静かに“詩の展示会”の中心になっていた。


たった数行の言葉が、絵に命を与えてしまう。

それが詩音先輩の“やらかし”だった。

今日の一句(美術ver):

「色のなか 言葉ひとつが 灯をともす」


次回、詩音先輩――校内放送に乱入して、“五七五だけの昼のお知らせ”を敢行!?

俳句だけで伝わるのか!? 放送室がカオス回です!

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ