表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
15/52

綿の権能 その1

本作はフィクションです。

登場する人物、団体、事件などはすべて架空のものであり、実在のものとは関係ありません。

また、一部に宗教的なモチーフが登場しますが、特定の宗教・信仰を肯定または否定する意図はありません。


物語には一部、暴力的・性的な要素や、精神的に不安を感じる場面が含まれることがあります。ご自身のペースでお楽しみいただければ幸いです。

 2000年7月29日。


 母、日下(くさか) 奈緒美(なおみ)に頼まれ、私、日下(くさか) 萌々奈(ももな)はフライパンを()()()いた。


 今日の夕飯はチャーハンだ。

「じゃあネギ切っといたから!萌々奈はフライパン持ってて!」

 両手でフライパンの底を持った。

 ママはごま油を目分量で入れる。

「はい、フライパンあっためて〜」

 手に熱を込めた。フライパンの油は一瞬にして、ジュウ、と音を立てる。

「ちょっと熱入れるの早すぎかなー、じゃ、ちょっと火弱めて。しばらくそのまま待機!熱を均一にしなきゃね。」


 早速腕がプルプルしてきた。フライパンを持った両手を五徳に置いた。

「ふう……」


「つぎネギ入れまーす。強火ね!」

 長ネギ3分の2ほどのみじん切りが加えられた。

 水分がパチパチと弾け飛ぶ音がする。

 そしてネギが放つジリついた()()は、私の眼をダイレクトに襲う。

「ちょっとママ〜、私目いた〜い」

「それくらい我慢しなさい!あなた超能力者になったんでしょ!」

 ……関係なくね?

「換気扇の下にいなさい、ちょっとはマシだから。」


 そう言いながら、ママはご飯を炊飯器から取り出し、器に出した。量は2合くらい?


「なにくたびれてんのよ!つぎベーコン!はい炒めて〜」

 1センチ角のベーコンが200グラム程投入された。

 中火で満遍なく熱を加える。

 ジュワジュワと旨みと脂が染み出す音がする。

 表面があっという間に白くなった。

「いいね〜、じゃあ弱めて弱めて〜」

「うーす。」

「片手でフライパン持って、片手でお肉ひっくり返すってのは、できないの?」

「そんなムチャな……」

 まあ、できないことはない。か弱い乙女には少し堪えるけど。

 ……で。試してはみたけど、あんまり均一にできなかった。


「つぎ、ご飯いきまーす」

 ドサっとご飯が入ってずっしり重い。両腕に何かが溜まって、いつかプツンと切れてしまいそうな気がした。

「じゃあママがかき混ぜるから!萌々奈は両手で火入れといて〜」

「ちょっと疲れた……」

「頑張れ!はい強火だよ〜」

 少し力を込める。

「お、いいねいいね〜、流石うちのコンロは速いね!」

 ……娘をコンロ呼ばわりかっ!!

「ちょ、ママ、ひどい……」

「そこは『ちょ待てよ〜』じゃないの?キムタクみたいに。」

「キムタクはそんなこと言ってないってば。」


 味付けは、ざっくり中華スープの素が小さじ2、醤油大さじ1、料理酒大さじ1、砂糖小さじ2くらいかな?


 私の泣き言をよそに、ママは卵を3つ割って、溶いている。小さじ1杯ほどの砂糖を入れるのが我が家流だ。


「最後だよ〜、頑張れ!」

 溶き卵を流し入れたママはかき混ぜながら、味見をする。

 卵がなかなか固まらない。

「ちょっと火弱くなってない?もうちょっと強くして。」

 火を強めた。溶き卵はすぐに固まった。

「よし!いい感じかな。はい、あーんして。」

 両手で鍋を持ったまま、チャーハンを口に入れられた。

「あー、私もっと塩っぱいのがいいかな」

「あんまり塩っぱいとパパが可哀想でしょ〜」


 ママも味見をした。その後、醤油とか砂糖とか、適当に入れてるように見えた。


 ようやくできた。フライパンを五徳に置く。

 滞っていた血流と強張っていた筋肉が一気に開放されて、私はぼんやりとしていた。


「ありがとうね!萌々奈のおかげであっという間にチャーハン作れちゃった!本当に助かるわ〜」


 最後に、思い思いに黒胡椒を入れる。

 昨日の残りの、豆腐の味噌汁を温めて、今日の夕飯は完成した。


 ちょうどいま、父の日下(くさか) 勇次(ゆうじ)が帰宅した。

「ただいま!いま外がすごいことになってるぞ!」

「あ、パパおかえりー、何?」

「ご飯できたわよー、はやく食べましょ!」

 私はチャーハンと味噌汁をよそって、テーブルに乗せる。

「そうだ、サラダあったほうがいいでしょ?」

「いやー、別にいいかなー」

 私はぼんやりと答えた。

 ……外がどうしたんだろう。


「いるでしょ。野菜室からキャベツだすから、ちょっとまってて。先食べてていいから!」


「パパ、外がどうしたって?」

 パパは怪訝な顔をして答えた。

「なんだか、この近所にだけ綿みたいなのが降ってるんだよ。地面にもフワフワの綿がびっしりだ。」

「どういうこと?」

「パパにもよくわからないんだ、外に行って見てくるといい。」

「うん!」

 玄関を飛び出した。


 そこは、大雪の日のような、一面の白い世界だった。

 幻想的でありながら、底しれぬ禍々しさを感じた。

 これは……権能(けんのう)だ。


 綿の塊が空中に舞っていた。

 サッカーボールくらいの大きさから、人ひとり入れそうな大きさまで、大小様々な綿が。


 玄関から踏み出すと、足元にはまるでマットレスを踏みしだいているような感覚があった。

 ……心地良い。ここはあまり綿が厚くないから、空中に浮いた大きめの綿を捕まえて、地面に敷いた。

 大きなクッションに飛び込むと、とても気持ちいい。

 ……でも、そこはかとなく空虚さを感じた。この綿を造った人の、何か満たされないもの。


 ふと、神流三丁目公園の方に目を向けた。

 ひときわ大きい、物置小屋が一軒入りそうなほどの綿が、どっしりと鎮座しているのを見た。


「萌々奈ー、そろそろ戻っておいで!」


 パパの声だ。

 ……いけない、つい楽しんでしまった。お腹も空いたし、そろそろ家に入ろう。

「いやー、綿すごかったわー。」

「だろ?驚いちゃったよ。明日会社行けないと困るんだけどなぁ。」

「そんな外すごいの?なんだかいやねぇ。」


 家族3人、食卓につく。

「いただきます!」


 ……美味しかった。

 明日は早く起きよう。

最近字数が多くなりました。すいません。

初期でいう1話分の文量を使ってチャーハン作ってますね。

ちなみに、僕はちゃんと分量を量ってチャーハンを作ったことなど1度たりともありません。いつも目分量。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ