表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
11/21

望むもの2


 考えたことが、ないわけではなかった。

 ともに暮らしてきた仲間が、本当は皆、死んでいるのだとして──では自分は何なのだろう、と。

 だが、いくら考えても、わからない。自分には、過去に死んだ記憶などない。しかしそんなものは、仲間たち全員が、持っていないものなのかもしれない。

「わからないよ……」

 ひとり、部屋のなかで、レグは思考を巡らせていた。窓から入る日差しすら、作り物のような気がして、カーテンも閉め切る。

 たとえば、死んでいるとして。

 胸をつかんだときに伝わる、この鼓動は何なのだろう。

 ひとと触れたときに感じる、思いは何なのだろう。

 いまここにいる自分は、いったい何だというのだろう。

「生きていることと、死んでいることは……何が違うの」

 レグの頭は混乱を始めていた。

 いまここにあることを否定することは、間違っていることのように思えた。 


 苛立ちを押し殺し、一歩一歩ゆっくりと、セリーヌは歩を進めた。

 街道を迂回し、屋敷の南から東に広がる、広大な敷地へと足を踏み入れる。自然公園、と書かれた札を、ひどく冷たく一瞥した。何が自然。

歩き慣れた道を行く。この木々も、草も花も、何もかも自ら作り上げたものだ。それがどうしたことか、いまは少しも心地よくない。

 やがて、花畑にたどり着いた。セリーヌの屋敷にある花畑よりも、はるかに広い。眼前に広がる深紅の赤い花。その中央まで進み、立ちつくして、セリーヌは力が抜けたように、へたりと座り込んだ。

 何をしているのか。

 自分は何をしているのか。

 長い年月をかけて得たものは、少しも自分を癒さない。

 こんなはずではないのだ。

「立派なおままごとだね──楽しい?」

 風のなかから、声がした。見上げても、空しか見えない。それでもこの声には、聞き覚えがある。

「……つけてきたの。暇な男ね」

「無職だからさ、雇ってもらえなくてね」

 ひとつの木から、棒を利用し、怜が降り立った。距離を保ち、こちらを見ている。

 宿からずっと、尾行してきたのだろう。気配にまったく気づかなかったことに、苛立ちを覚える。

「おままごとって、どういうことかしら」

 座り込んだまま、怜を見上げるようにして、セリーヌは問いを口にした。

「わかってるでしょ? 自分好みの箱庭のなかで、ひとりで遊ぶ感想を聞いてるんだ」

 セリーヌは怜を睨みつけた。悪意のこもった目だ。つくろってきた笑顔が、うまく機能していないことなど、もうどうでもよかった。

 失礼な男だ。

 誰よりも自分が思い知っていることを、突きつける。

「生き物の気配のない『自然』公園、生きている人間のいないお屋敷……立派だね、望むのなら、そこでずっと過ごせばいい」

「望むのなら?」

 セリーヌは艶笑した。

「こんなものは望んでいない」

「じゃあなにを望む」

 風が吹いた。長く艶やかな黒髪が舞い上がる。

 なにを望むのか、などと、それこそ愚問だ。

「最初から、望むものはひとつよ」

 感情の消えた顔で、セリーヌはつぶやいた。


 悠良の作り出した扉をくぐり、莉啓は天界へと向かった。天女に、セリーヌ=エリアントとレグの件をもう一度確認するためだ。

 三人のなかで唯一天界への扉を操ることの出来る悠良は、疲れるからどうしても嫌、と天界行きを拒否。そうなると、悠良を中心として世界を回している莉啓が、断れるはずもない。

 怜も、いつのまにか姿を消している。ひとりでいることなど珍しい、などと思いながら、悠良は自室で、レグから聞き出した名前のリストを広げた。

 カンパニーで共に暮らしていたという、仲間の名前だ。そのひとりひとりと、資料の名とを照らし合わせる。

 過不足なくすべて一致。ということは、一致しないのはセリーヌとレグだけということになる。

 ふと、笛の音が聞こえた。悠良は身を起こし、窓を開けた。

「いらっしゃい」

 空に向かってつぶやく。少しの間のあと、ぞろりとした衣装を滑り込ませるようにして、翠華が入ってきた。

「なんかおもしろくないな、それ」

 相変わらずの浮世離れした姿で、子どものように口をとがらせる。風が入るので、悠良はすぐに窓を閉めた。

「怜ならいないわ」

「いいよ、用があるのは悠良嬢だ。あ、術士は問題外ね」

 座る気はないのか、そのまま壁にもたれる。意外な言葉に、悠良も立ったまま、彼に向き直った。

「何の用」

「僕と手を組もう」

 率直にいう。悠良はため息を漏らしながら首を左右に振った。

「利害が一致するなら、考えるわ。順を追っていいなさい」

 突っぱねられることも覚悟していたので、翠華は小さく眉を上げる。切り口を探していると、先に悠良が問う。

「まずは、あなたの目的を教えて」

 気の強いお姫様だ。翠華は少しだけ笑った。

「もちろん、悠良嬢たちと一緒さ」

「最終的にはそうなのでしょうね。でも、納得がいかないわ」

「なるほど」

 悠良のいい分もわかる。翠華は悠良から視線をはずし、天井を見上げた。

「見てみたいと思ったんだ、あの女の行き着くところをね」

 その言葉に、悠良は失笑する。

「だから、彼女に協力を?」

「別に協力なんてしてない。もちろん、死者をいじるようなことを許す気もない。だから、いい方法を提案しようと思ってね」

 翠華は静かに、その方法を告げた。悠良の表情が、険しいものに変わる。

「……それが可能だとは思わないけれど。もしも失敗したら、大変なことになるわ」

「大丈夫、次期天女様の実力は現天女のお墨付きだって有名だよ」

 あのひとの評価など、それこそ当てにはならない──悠良は腕を組み、押し黙る。

 協力し、思惑どおりにいったとして、果たしてそれが何になるのか。

「魂を認めさせないと、むりやり回収はできない。俗にいう、未練を断ち切れっていう鉄則だよね。それとも、悠良嬢、他に何か方法が?」

「……だからといって」

 言葉が見つからない。しかし、翠華のいっていることはむちゃくちゃだ。

 翠華は正面から、悠良を見据えた。

「あの女は、理想を追い求めている」

 いいたいことを掴みかね、悠良も彼を見る。その表情の奥にあるものは、読み取れない。

「どうやってもそれが実現しないのだと知れば……認めるさ。魂が、ここにいてはいけないと」         

 悠良は、大きく息をついた。

 確かに、このままでは何も進展しないのは確かだ。

「いいわ」

「その代わり約束してあげる、悠良嬢に危害が及ぶようなことはないってね。怜に怒られるのは嫌だもんな」

 真意の見えない笑顔を見せ、翠華は笛を口元に運んだ。

「じゃあ、行こうか」

 旋律が流れ出す。

 二人の身体は、ふわりと宙に浮いた。



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ