表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
8/23

第8話

「えーと。」

壮太はびっくりして、翔子を上から下まで眺めた。

「どうした。それ。」

「やっぱり、おかしい?」

「いや、おかしくはないけど。むしろ・・いやでも、いつもとあんまり違うから。」

「だよね・・。」

翔子はスカートをつまんだ。

壮太は、カウンターに手を伸ばして、そこに並べられたコップを無闇に拭きながら、うんうんとうなずいた。

「そっか。親戚の人が良い人なんだな。よかった。俺、なんにもしてやれなかったけど、これで心配ないな。よかった。」

「そーちゃん、それさっきも拭いたコップ。」

「あ、そうか。はは。」


マスターはカウンターの端で、目頭をぬぐっている。

「幸せになれよぉ。翔ちゃん。応援してるからな。」

「うん。大丈夫。とりあえず、そーちゃんと同じ大学目指す。またここ来てもいいでしょ?」

「もちろん。もちろん。いつでも来い。」

「引っ越し先、ここから電車で一時間半ぐらいなんだって。車だったら四十分ぐらい。近いよ。すぐ来られるから。」

「そっか。」


和登はそんなやりとりを、店の隅のテーブル席で眺めている。

ほとんど無表情で反応の薄い翔子が、ここでは生き生きと話したり笑ったりしている。

ちょっと気に入らない。

気に入らないが、こちらが本当の翔子なのだろう。

つい先日女の子の従妹がいると聞いて、思わず見に来たが、早希子叔母によく似た美少女でびっくりした。

美少女なのに、服装はまるで男の子だし、表情固いし、背が高くてちょっとやせ過ぎている。

早希子の話では、母子家庭で苦労していたらしい。

早く引き取って、ちゃんとした生活をさせてやりたい。


「ねー翔子ちゃん。そいつ、彼氏?」

「え、いやいやそんなんじゃ。昔からお世話になってるから。」

翔子は慌てて否定する。

壮太は少し傷ついた表情をした。が、翔子の言葉を否定したりはしなかった。

「へぇ。そーなんだ。じゃあ、俺も挨拶しておこう。」

和登は立ち上がると、壮太とマスターに向かって、頭を下げた。

()()()翔子がお世話になりました。いずれ改めて祖父と一緒にご挨拶に伺います。」

「これは、ご丁寧に。翔子ちゃんは、小さい頃から知ってるし、もううちの娘みたいなもんだったんで、そんな挨拶なんて。」

マスターは涙目をごまかそうと、目をしばたかせながら、そう言った。


「新しい住所教えて。」

壮太に言われて、翔子はポケットからメモ帳を出した。

「えーとね・・」

「おまえ、スマホ買ってもらったんだろ。もう少し活用しろよ。」

「あ、うん。」

メモ帳を写真に撮って使い方を説明する壮太を、翔子は嬉しそうに見ている。

ちょっと気に入らない。

「ホントに彼氏じゃないんだよね?」

和登の直球な質問に、翔子はムキになる。

「違うって。そーちゃんは、大学に彼女がいるんだって。」

「あ、そうなんだ。」

「え、そんなの誰に聞いたんだ。」

壮太は目を丸くする。

「だって、この前そーちゃんの友達が。」

翔子が言いかけるのを、和登はさえぎった。

「よかった!じゃあ翔子ちゃんフリーなんだな。よかった!俺、翔子ちゃんの彼氏に立候補しようと思ってるから。無駄な努力もしたくないしさ。」

壮太の表情が微妙に何か言いたげな様子になるのを、和登は無視した。

こいつに本当に彼女がいるかどうか、知ったことではない。ぐずぐずしているのが悪い。

「じゃ、行こうか。そろそろ引っ越し屋が来る。」


イルカマークの引っ越し屋さんが、

「とりあえず段ボール置いていきますんで。」

と置いて行った段ボールで、部屋の中はいっぱいになった。

「これ、どうしたらいいんですか?」

「あー。明日全部やってくれるから大丈夫。今日必要な分だけ、箱に入れて。どうしても持って行きたいものとか。もうすぐリサイクル屋さんも来るよ。家電は全部処分するけど、捨てられて困るものある?」

和登は手際よく、冷蔵庫の中身を出しながら聞く。

「えっ、あの。」

「ちっちゃい炊飯器とか、かわいいよね。」


やってきたリサイクル業者は、冷蔵庫やテレビなどの家電と、箪笥やハンガーラック、ダイニングテーブルなどを引き取っていった。

いっぱいだった部屋にどんどん隙間ができていく。

「そっちの箱に、服入れて。亜希子叔母さまの服は、どうする?」

和登に言われて、翔子はびっくりしてしばらく手が停まる。

この人、おばさまって言った。

言い間違いかと思ったけど、和登は訂正する様子はない。

素で初めて聞いた。叔母様。

「あの、」

「そっか。まだ処分するのつらいよね。じゃあ、全部運んでもらおう。」


どうしてこの人は、私が言いたいことが全部わかるんだろう。

翔子は不思議な気持ちで、車を運転する和登を見やった。

なんかすごい超能力者かもしれない。

黄色い軽自動車は、しばらく走って、山の手の明るい住宅街に入っていった。

竹藪の前で止める。

「自転車下ろさないと、車庫に入らない。翔子ちゃん、運んでくれる?」

車の屋根のキャリーに括ってある自転車を、よいしょと下ろす。

竹藪の先に車庫が見えて、和登はそこのシャッターをガラガラと開けて、車で入っていった。

のぞくと、五台ぐらい入りそうな車庫になっている。

「こっちこっち。」

和登に手招きされて、翔子は自転車を押しながら車庫に入る。指示されたところに停めて、車庫の中にある階段を数段上る。無骨な鉄の扉を開けると、中はおしゃれな勝手口になっていて、靴を脱げばそこはもう家の中だった。

「ようこそ。今日からここが君んちだよ。」


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ