表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
3/23

第3話

 次の土曜日にまた早希子がやってきた。

今度はさすがに部屋を片付けて、布団も押し入れに詰め込んだ。

母そっくりな顔が、母と同じ場所に座っているのはほんとうに不思議な気分だった。

「少しは落ち着いた?」

「はあ、まあ。」

翔子はあいまいにうなずく。

「先週、あなたに百万円渡して、ちょっと心配だったの。」

返せと言われるのかと、少し身構える。もう葬式代とかで半分に減っている。しかし

「足りなかったんじゃない?お葬式代で四、五百万ぐらいかかったでしょう。あと、学校の授業料とかはどうなってるの?」


お葬式に五百万って、どんなレベル?

亜希子が死んだとき、もう少しで直葬になるところだったが、壮太のところのおじさんの手配で、なんとか家族葬的な小さいお葬式をしてもらった。


「お葬式代は払いました。学校は奨学金で払ってます。何とかなってます。」

翔子は一生懸命に言ったが、早希子はさらっと流した。

「もう二百万振り込んでおくから、自由に使いなさい。お葬式代はこっちで持つから。あと、何か必要なものは?あ、そうそう。亜希子の形見を何かもらってもいい?写真があったら見たいわ。」

最近の写真はあまりなかった。病気でどんどんやつれていくので、写真に残せなかった。

昔の写真は、翔子がまだ中学生の時のが、亜希子のガラケーに残っている。それより前はデジカメに入っていて、電池切れのためすぐには見られない。

「自分のケータイは?」

「持ってません。」

「ええ?亜希子は持ってるのに?」

「それは、仕事で必要だから・・」

早希子は立ち上がった。

「仕度して。買いに行くわよ。」


数時間後。

これが〇フォンというやつかーと、翔子は感心する。

ついでに青いカバーも買ってもらう。

亜希子は電子機器はいまいちだったが、早希子はスマホを手に取るや、両手親指をせわしなく動かして、自分の連絡先を登録した。

「今どきの高校生の必需品でしょ。持っておきなさい。」

「はぁ。ありがとうございます。」

なんか、ゆっくり動いていた周りの景色が、急にぐるぐる動き出した気がする。


「あのー。私どうしたらいいんでしょう。」

「どうしたら、とは?」

「えーと。えーと。この電話で、なにかしないといけないこととか。」

「とりあえず、使いこなせるようになって。」

「あと、ママ・・母のお骨とか。」

「ああ、藤沢のお墓があるから、そこに納めればいいんじゃないの?佐藤さんの方は何て言ってるの?」

佐藤さん、と言われてしばらくぽけっとするが、ああ、父方ってことかと思い至る。

「父のお骨は、町の合同墓なんです。父の親戚とか、全然分からなくて。」

「ええ?」

早希子は目を丸くして、翔子をしばらく見つめた。


そこからほぼ無言で翔子のアパートまで戻ってくると、「ちょっと」とどこかに電話をかけた。相手はこの前の木村弁護士のようだった。

なんだかいろいろ大変そうだ。

長引きそうなので、コーヒーを入れる。

電話が終わると、

「キリが悪いから、一学期末までは今の高校に通いなさい。保護者は私ってことで。夏休みにうちに引っ越してきなさい。二学期からは新しい学校ね。」


出されたコーヒーをグイッと飲んで、早希子は

「あら、おいしい。」

とつぶやいた。

「それまでに何かあったら連絡して。」

「あの、あの、あの、今のままではダメなんですか?」

ぐるぐる回る景色の中で、つかめそうなものを一生懸命探す。

早希子は、長いまつげを上下させて、軽く唇を尖らせた。

「何言ってるの。未成年の女の子が一人暮らしなんて、危ないに決まってるでしょ。本当は今すぐでも引っ越してほしいけど、あんまりバタバタするのもどうかと思うから。」

そう言われると、反論できない。


早希子の車は、この前は、真っ赤なアウディだったが、今日はピンクのスズキだった。アウディは道幅ぎりぎりで、停めにくかったらしい。

「すぐ引っ越して来たかったら、それでもいいんだけど?」

車に乗る際に急に聞かれて、翔子はぷるぷるかぶりを振った。

「そ。じゃ、頑張って。」

にこにこと手を振って、早希子は帰っていった。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ