表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
19/23

第19話 新学期

高校三年生で、公立高校から中高一貫校に編入なんて、普通はありえない。

校長は無理だと言ったらしいが、早希子に寄付金をちらつかされて、編入試験だけでもと受けさせたら、相当成績がよかったらしい。

新学期が始まって、毎日、祖父のフードクレストマークの付いた黒のベンツで学校へ通い、「行ってきます、おじい様。」と車を降りて、待っていた諒輔と一緒に教室へ入る。

あの藤沢諒輔の従姉なんだって、という噂が回って、すっかりお姫様扱いである。

美人だし、賢いし、性格もよい。少しも偉そうな所がない。やや引っ込み思案に見えるが、転校してきたばかりなら仕方ない。

諒輔がかまいまくるので、諒輔の彼女がブチ切れた以外は、まずまずの学校生活である。


帰りは和登が迎えに来る。時間が合わないときだけ、黒のベンツが迎えに来る。諒輔についていって、諒輔の家から和登に送ってもらうこともある。

「佐藤翔子は藤沢先輩の彼女」という噂が立って、和登はご満悦である。

「でも、和登さん、彼女いたでしょ?」

翔子が聞くと

「だからさ、前の話だよ。S大って、中高はレベル高いんだけど大学はそうでもないんだ。彼女は内部進学したんだけど、俺は外に出ちゃったってわけ。それっきり。」

それって意外にひどいのでは。翔子は思うが、意見するほどの仲でもないかと思い直す。

少し前までゴリゴリに削られていた感情が、お嬢さんとして大切にされる生活で、少しずつ戻ってきている。


少し考えて、翔子は言った。

「私だったら、同じ学校行こうよ、って言ってほしいです。」

「言ったよ?でも彼女は努力しなかった。」

ちょっと、もやっとする。

違う学校でも、続けようと思えば続けられるのでは。それに

「振るならきちんと振ってあげた方が、気持ちが切り換えやすいのでは。」

「そういうの、ちょっと嫌なんだよね。なんかさー。嫌われて終わるの、寂しいじゃん。」


うわ。意外に駄目かも、この人。

ほぼ毎日家まで送ってもらっていてなんだが、それはずるい。自分は好きじゃなくなっても、相手からは好きでいてほしいって事なんだ。

翔子は通学カバンに目を落とす。

「恋人として続くかどうかと、その人が嫌いかどうかはまた別な気がします。」

「そりゃね。でもグレーなままにしておけば、ずっと俺の事考えてくれるでしょ。」


車は、翔子の家の前に停まった。

車庫のシャッターを上げて、車を入れる。

正門は電動なのに、車庫のシャッターは手動なのが不思議だと思っていたら、そもそも電動は電動らしい。以前に故障して手動に切り替えたら、意外にそれで面倒がなかったので、放ってあるということだった。


「おかえりなさい、翔子さん。」

家政婦さんが出迎えてくれる。

今日は祖母もいた。

「毎日ご苦労様ね、和登。無理しなくても宮本さんにお願いしてもいいのよ?」

祖父の車を運転する専属の運転手さんだが、一応藤沢商事の嘱託社員の扱いなので、本当は登校時に寄り道してもらうのも、厳密にいえばアウトだ。

「無理な時はそう言ってるから、大丈夫。」


ダイニングルームにおやつが用意してある。

それをいただきながら和登は、映画館のサイトをスマホで示した。

「明日、一緒に映画でもどう? 先週は模試だったし、慰労会でさ。」

今日のおやつは、生クリームたっぷりのシフォンケーキ。文句なしにおいしい。

ただ、最近いつも思うことだが、コーヒーはいまいちだ。

まずい訳ではない。むしろたぶん、いい豆を使っていると思う。だけど、なんだろう、飲むたびに、何とも言えない、もったいない感じがある。


「あー。あの、私、この前早希子さんと行った喫茶店に、もう一回行ってみたいんですけど。」

翔子はためらいながら言った。

「え、あの、前住んでたところの?」

和登は、内心嫌だなーと思いながら、確認する。

「何か気になる?」

「時計が。は、鳩なのか、カッコウなのか気になって。」

「鳩・・・か、カッコウか?」


和登はしばし絶句する。

「気になる?」

「すごく。」

翔子はぎゅっと力を入れて、和登を見つめた。

「すごく、気になるんです。あの鳥が、もう一回時計から出てくるのを見たいんです。」

「何だか分からないけど、行ってらっしゃいよ。何か思い出せるかもしれないでしょ。」

祖母にまでそう言われて、和登はしぶしぶうなずいた。

「まあ、そんなに行きたいならいいよ。帰りに映画館に寄るってことで。」

「ありがとう!」


ぱっと輝くような笑顔を見せられて、和登はノックアウトされる。

いや、ほんとに可愛いよ。

この前、アウトレットに行ったのを、友人に見られていたらしく、

「新しい彼女?」

と聞かれて、めちゃめちゃ嬉しかった。

見た目ももちろん可愛いが、中身も挙措もかわいい。

前の彼女は、財布なんか出したこと一度もなかったし、もちろんこちらが払って当然という態度だったけど、翔子はいちいち申し訳なさそうな表情になる。新鮮で、すごくいい。

喫茶店のお兄さんに、うっかり渡してしまわないように気を付けないと。


その喫茶店のお兄さんは、夏休み以来、いまいち元気が出ない。

とりあえず、和登に負けないように車の免許を取ろうと思って、近くの教習所に行ったが、今は混んでいるので、もう少し時期をずらした方がいいとアドバイスされた。

髪も伸ばしっぱなしで、後ろでくくれるぐらいになっているのが気になる。

和登みたいに、ちょっとカラーを入れてパーマかけておしゃれにした方がいいのかも、とか考えている。

しかし近くの美容室の看板に、カラーいちまんえんとか書いてあるのを見ると、どうせ伸びて切るものに、一万円かぁと腰が引ける。

まあ、そこをいっちゃうのがおしゃれってもんなんだろう。


マスターは初めて見る「息子がおしゃれについて逡巡する姿」に、おかしくて仕方ない。

頑張れよ、と内心では思うが、まあ勝てないだろうな、とも思っている。

きらきら度が全然違う。

男でも女でも、大抵きらきらしたものに弱い。

中身で勝負なんて言ってたって、いざ本物のキラキラを前にしたら、そんな建前は飛んでしまうものだ。

それに中身で勝負したかったら、中身を見せられる機会がなくっちゃどうしようもない。

そんな機会が、こいつにあるかなぁ。


ランチタイム前のぽっかりと暇な時間。

早めに昼を食って来いよ、と壮太に言いかけたマスターの耳に、カランコロンとドアが開く音がした。

きらきらな二人が入ってきたのを見て、意外にこいつ、()()()()のかもしれないな、と考えた。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ