表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
16/23

第16話

この成績じゃすこし危ないんじゃない?と言われつつも、壮太は歩いても通える一番近い公立の高校に、進学希望を出した。翔子が進学するとしたら、おそらくそこだろうと思った。

「親孝行?」

「そんなんじゃねぇ。」

あれから二度、校内で翔子を見かけたが、いつも一人だった。アパートの前を通っても、翔子には出会わない。さすがにピンポン押すほどの勇気はない。

しかし高校入試間近になって、冬休みの間だけの塾に行った帰り道、寄り道したら翔子がいた。

一年前と同じように、暗い中、外階段に座っている。


「何してんの。」

前と同じように声をかけた。やはり返事はない。

「メロンパン、食う?」

今度は、余計な手間は省いた。翔子の表情が動いた。

「食べる。」

前の時は、あの粉々のメロンパンを受け取らせるのに、ちょっと時間がかかった。

「ん。」

しょっちゅう買って帰るので、家族にはすっかり大好物だと思われているメロンパンを差し出す。

「ありがと。」

「風邪ひくなよ。」


しかし同じ時間に行ったからと言って、そこにいつも翔子がいるわけではなかった。

曜日だ、と気が付いたのは、もう高校入試も終わって、卒業式も終わって、春休みに喫茶店の手伝いをさせられている時だった。

俺ってバカだな。

スケジュール帳を見直して、翔子に会ったのが月曜日だったのを確認した。

あー。月曜日は基本的に部活がない。塾も1回しかかぶらなかった。そりゃ会えねーはずだ。

次の月曜日に、「コンビニに行く」と言い訳して家を出てくると、やっぱり階段のところに翔子が座っていた。


「おばさん待ってるのか?」

声をかけた。

「うん。」

翔子はうなずいた。

「月曜日だけ遅いんだな。」

「うん。」

「メロンパン、食う?」

「うん。」

翔子はメロンパンを受け取ると、その場でパクつき始めた。

「あのさ、学校に空手部あるだろ。」

「うん。」

「俺の道着とか一式やるからさ、ちょっとやってみねぇ?後輩に頼んどくし。」


中学入ってから始めた空手で、去年の夏の都大会組み手の部七位に食い込んだ。黒帯や茶帯の中に一人だけ緑帯が混じったので、ちょっと騒がれた。

後輩に頼めば面倒見てくれるだろう。

翔子は結局空手部には入らなかった。そんな暇がないという事だったが、その代わりに壮太は時折アパートを訪れて、空手を教えることにした。

簡単な形、突きや蹴り。いくらか護身術がわりにはなるだろう。翔子がそれで、クラスの男子をぶっ飛ばしたことは、壮太は知らない。


その次の春。

「うち喫茶店やってんだけどさ。手伝いに来ねぇ?」

「中学生はバイト禁止されてる。」

翔子は即答だった。たぶん前にもバイトしようとしたのだろう。

「だからさ、手伝い。バイト代出ないけど、まかないが出る。」

「賄いって何?」

「スタッフ用のご飯が食べられるってこと。」


前もって、壮太は父に頭を下げたのだった。

「小遣いいらないから。店の手伝い俺もするし。何とかならねぇ?」

「ふーーーーーーーーん。」

マスターは腕組みをしながら、意味ありげに唸った。

「だってさ、小牧さん。」

「ほほぉーーーーーーーーーぉ?」

壮太の母は、こちらも意味ありげにウインクした。

「まあ、いいんじゃないの? あんた、勉強もちゃんとしてね。」


翔子は夕方の五時から七時までの二時間だけ、壮太の父の喫茶店で手伝うようになった。

亜希子が一度だけ挨拶に来たらしいが、その時に応対した父が

「スーパーのパートなんかより、銀座でホステスやった方がよっぽど儲かるだろうになぁ。」

と言って、母に怒られていた。

そんなことはもう、翔子の父が死んだときにとっくにアドバイスされていたのだ。翔子の母は美人だった。スーパーで品出ししている間にも、彼女目当ての男性客が、何人もナンパしていくような。

翔子のためにも再婚したほうが良い、と何度か勧められたのに、亜希子はそれを全部断ったらしい。

「パパの絵に価値が出た時、翔子がそのお金を受け取れなかったら困る。」

と言っていたと、後で翔子から聞いた。


そんなの価値が出れば、の話じゃん、と壮太は思ったが、亜希子には亜希子の思う所があったのだろう。

とにかく、翔子は毎日喫茶店の手伝いにやってきて、食器洗いとか掃除とか一生懸命やって、帰りにマスター特製サンドイッチを食べて帰るようになった。

うちはコーヒー屋さんだ、というマスターの信念のもと、最初は本当にコーヒー専門店だったのだが、それではやっていけないというので、だんだんソフトドリンクを置いたり、サンドイッチやホットドッグ、スコーンなどの軽食も出すようになった。

夜の七時にそんな軽食を食べにくるお客もいないから、余っていたらどれでも食べてよかった。


ただし、壮太が高校から帰ってくるのは、部活終わって七時とか七時半とかだったし、家は喫茶店から少し離れていたから、翔子とはほぼ入れ違いだった。むしろ会えなくなった。

翔子は、マスターとはどんどん仲良くなっていったのに、壮太の事は「メロンパンのお兄ちゃん」からほぼ変化なしだった。

「あーつまんねぇ。」

壮太がぼやくと、母は

「あんたも報われないわね~。」

と笑った。

その後、翔子は高校生になって、きちんとバイト代が出るようになり、接客もするようになる。

壮太が改めて翔子とまた話をするようになったのは、マスターがぎっくり腰をやったせいで、喫茶店を手伝わざるを得なくなった大学一年の夏休みからだった。


「翔子ちゃんに会いに行ってきなさいよ。」

母が夕食時に、そう言った。

「え、いいの?」

壮太が聞くと

「あしたから私、夏休みだから。あんたにばっかり喫茶店手伝わせるの、悪いでしょ。康太もいるし。」

「えー。バイト代だしてくれよー。」

弟がブーブー言うのにひと睨みくれると、母はマスターが作ったハンバーグを箸で切って、一切れ口に運んだ。

「ちゃんとケータイ充電しておくように、説明するのよ?翔子ちゃん、ちょっと浮世離れしたところあるから。」

「分かった。」

壮太の声が跳ねた。


さっそく明日の天気をスマホで調べ始めた息子に、

「今はやめなさい。」

と母はたしなめた。

夏休みに入ってからおとなしかった息子が、やっと元気になったようだ。よかった。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ