表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
なんちゃってシンデレラはコーヒー屋さん  作者: たかなしコとり


この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

14/23

第14話

亜希子が死んだことは、いつまでたっても真実とは思えなかった。今でもまだあのアパートに住んでいるんじゃないかという気がする。お盆に納骨をすませたものの、亜希子が元気だった時の姿しか覚えていないから、それとこれとが結びつかない。

ただ当面困ってはいない。親戚みんなであれこれ世話を焼いてくれている。覚えている限りで一番、のんびりした時間を過ごしている。

夏休みの間に生活と体調を整える。休みが明ければ新しい学校。何も困らない。


「だからさ、無理に思い出さなくても大丈夫なんだって。」

買い物がてら、郊外のアウトレットに遊びに来ている。

お盆休みほどの混雑ではないが、夏休みの浮き立つような雰囲気で賑わっている。ただ暑いので、日陰で涼みがちである。

ソフトクリームを食べながら、買ったものの紙袋を見やる。

「なんか、いっぱい買ってもらったけど。」

「大して買ってないよ。万年筆とペンケースとスニーカーだけじゃん。」

二人で出歩くなんて、デートみたいで悪いなぁ、と翔子は思う。

「中学校の時の話を聞いてても、仲のいい友達の事とか出てこないだろ。きっと家の事で忙しくて、遊ぶ暇もなかったんじゃないかな。高校の時だって、きっとそうだよ。」

「そうかな。」


不安な感じはすごくある。

なんで忘れたんだろう。そこになにか大事なことはなかったんだろうか。

母の死についても、入院していた病院の医師から経緯を説明してもらっている。胃ガンであったことも分かっている。症状はあっただろうが、放っているうちに転移が広がったらしい。実感はないが、納得できた。親戚と連絡を取った経緯も、早希子が訪ねてきてからの事も、全部聞いた。

齟齬はない。きっと和登の言う通りなんだろう。


人が振り向くような美少女になりつつある翔子を見ながら、和登は思う。

生活が整えば譫妄も治ると医者は言っていたが、混濁というよりむしろ記憶喪失に近い。

本当なら、翔子がバイトしていたあの喫茶店のマスターとかに話を聞ければいいんだろうけど、あの壮太に翔子を会わせるのが嫌だ。

会わせなくてなんとかなるなら、このままでなんとかしたい。

この前アパートに行った時も、喫茶店はスルーした。

もっとも、翔子は壮太の事も喫茶店の事も丸ごと忘れている。幼馴染っぽい雰囲気だったので、すぐに「そーちゃん」の名前が出て来るかと思ったが、どうやら中学校の頃は、そんなに親しくもなかったらしい。

このまま忘れてしまえ。


昨日、新しい学校の制服が出来て、翔子はそれを取扱店へ取りに行き、ついでに学校へ新しい教科書も取りに行った。

和登が一緒に来て、学校の中を案内してくれた。彼もそこの卒業生なんだという。

新しい上靴に、鞄。体操服。校章入りのサブバッグに教科書をぎゅうぎゅうに詰めたのを、和登が持ってくれた。

こっちが三年生のフロアだよ、と和登に案内されたが、小中の学校では見たこともないおしゃれな造りでびっくりした。クラスプレートが唐草模様のアイアンで縁どられていたり、外階段が螺旋階段になっていて、その手すりが蔦模様になっていたり、廊下のところどころに飾り窓がついていて、ステンドグラスがはまっていたり。


こんなところに通うのかと思うと、気後れしそうである。

「が、学費とか。」

「心配ない。そもそも亜希子叔母様名義の株の配当金だけで、数千万円あるらしい。相続手続き中だけど、君のだから。」

「そ、そうなの?」

「学費は自分への投資だよ。有効に使わないとね。」


今までの暮らしと違い過ぎる。

あまりにも違い過ぎる。

かなり怖い。でも楽だ。楽すぎて怖い。

「事故で記憶が吹っ飛んだって訳でもないし、ただ記憶が収めてある本棚にたどり着けないだけだから。でも、そのことを気にしすぎて、今を見失うのはよくない。だろ?」

なるほど、そうかもしれない。

とにかく初めて食べる栗のソフトクリームがおいしすぎる。


「週末、早希子さんとこに行くんだって?」

あんまりにも暇なので、早希子の家の片づけを申し出たのだった。

先週の納骨の後、従兄弟たちみんなで早希子の部屋を訪れて、その乱雑ぶりにびっくりした。これでもおとといお掃除してもらったんだけど、と早希子は肩をすくめた。

そういえば亜希子も、家の事はあんまり得意ではなかったと思う。

お茶を淹れるのに、和登と誠司と峻とがあちこちをバタバタ開けて回るのをみて、つい

「あのー。私、家の事しましょうか?」

と言ってしまった。

「できるの?」

懐疑的な早希子に

「だって、散らかし方が・・ママみたいなんだもん。」


従兄弟たちは爆笑し、早希子はなるほどねぇ、とつぶやいた。

朝早くに家を出て、夜は九時近くに帰ってくる。

食事はほぼ外食。

服は全部ソファーにかけっぱなしだし、バッグも放りっぱなし。そのままシャワーへ行って、スウェットに着替えて、ベッドに直行である。

いつ見ても大体グレーのスーツなのは、好きだからというよりは、もう考えるのが面倒なので、同じようなのばかりクローゼットにある、ということらしい。


「早希子さん見て、亜希子叔母様を思い出さないの?」

「うーん。ちょっとドキッとする。でも、結構違うよ。早希子さん、髪の色も違うし。」

早希子は、甥たちに「早希子叔母様」と言われると「おばさんじゃない」と怒る。だから皆「早希子さん」と呼ぶが、逆に祖父母からは叔母様と呼ばないなんてしつけがイマイチ、と言われてしまうので、呼び方はまあまあ混乱している。

「あー。今はうっすら赤いよね。この前まで紫入ってて、ジィ様に怒られてたな。」

白髪染めの染まり具合が悪い、と言い張って、薄くピンクとかに染めたりするらしい。実際白髪はないらしいのだが。

「早希子さん、結婚しないのかな。」

「恋人はいるらしいんだけど、忙しすぎて続かないらしい。そういえば、誠司兄ぃも、インターンやり始めてから振られたって言ってた。峻兄ぃも、忙しすぎて別れたって去年のクリスマス前に言ってたな。」

「なんか・・可哀そう。」

「そう?誠司兄ぃはともかく、峻兄ぃなんて、明らかにイベント狙いじゃん。『クリスマスに私より仕事を取るなんて、彼氏としてサイテー』ってことだろ。仕事舐めてるよね。」

てか女運も悪い、と和登は笑った。


翔子は、ソフトクリームのコーンをばりばり食べて、コーンの周りについていた包み紙を、丁寧に折りたたんだ。

それをにこにこしながら和登は見ていたが

「翔子ちゃん、あのさ、従兄妹って結婚出来るって知ってた?」

「え?」

ごみ箱を目で探していた翔子は、驚いて和登を見やった。

「俺、彼氏に立候補したい。どう?考えてくれない?」


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ