表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
12/23

第12話

「あっついなー。」

和登はペットボトル片手に、恨めし気に空を見やった。

雲一つない晴天。容赦のない真夏の日差しが照り付ける。天気予報では今日は猛暑日だそうだ。

「焦げそう。」

途中から合流した諒輔が笑う。

「水着持ってきたらよかった。」

プールも併設されていて、そちらから楽しそうな水音も聞こえてくる。

子供向けのアトラクションも多く、子供連れがあふれている。その中で、とりあえず王道の観覧車とメリーゴーランドと急流すべりに乗った。


「次、何乗りたい?」

「絶叫系は苦手?」

苦手も何も、そんなに乗ったことがない。そう白状したら、じゃあ物は試しだとジェットコースターに連れていかれた。

まあまあの行列だったが、ファストパスっぽいのを提示して、するすると通される。

乗ってがたがた動き出すと、めちゃめちゃ高いところまで連れていかれる。

わあ。だめかも。

そうでなくても寝不足だった。昨日、あんな変な話を聞いて、ほとんど寝られなかった。

だめかも。あああ、落ちる。


気が付くと、ベッドに寝かされていた。

部屋の中が全体に白っぽい。遠くで何となく人のざわめきが聞こえる。それからエアコンの音。

部屋には他に誰もいない。

ええと。どうしたんだっけ。何が起こったんだっけ。

思い出そうとしていると、部屋の外から人の声がした。

「大したことなかったからよかったけど、次からは帽子ぐらいかぶりなさいよ。」

「はーい。」

「でもさー、熱中症にはホント気を付けてたって。」

ドアが横に開いた。

あ、病院だ。

入ってきた人物を見て、ホッとする。

「ママ。ねえ、なんで私こんなとこにいるの?」


病室は静かになった。

早希子は軽くのけぞった。

「ママじゃないわよ。早希子の方よ。なに?頭でも打った?」

和登は俊と顔を見合わせた。

「いや、車までは自分で乗ったし、病院の入り口からは車いすだったから、ひどくぶつけたりなんかはしなかったよ。」

「そうそう。」

翔子はびっくりして、ベッドの上で固まっている。

「ええと。ええと。じゃあ、あのー。うちのママは?」

もう一度病室が静かになった。

ややあって早希子が宣言した。

「もう一度ちゃんと検査した方がよさそうね。」


午後、病院でいろんな検査をされた後、外科的にも内科的にも異常なし、おそらく一時的な譫妄であろうと診断されて、翔子は退院することになった。

検査待ちの間に、翔子は何故病院にいるのか、早希子が何者で、この自分と同年代の男子たちが何者なのかを教えてもらった。

「それで、うちのママは?」

「家に着いたら教えるから。」

早希子の車に乗ったが、運転が荒くてちょっと怖い。

イケメンな従兄弟たちは、和登の車で帰らされてしまった。

山の手の大きな家の、自動で開閉する門扉を感心してみていると、

「こっちよ。来なさい。」

とうながされて、家の中に入った。


渡り廊下から一つ角を曲がった茶室のふすまを開ける。

「あ、私の机。」

使い慣れた自分の机を見つけて、翔子はホッとする。と同時に不安になる。どうして机だけがここに。

「さてと。」

早希子は畳にきちんと座って、翔子にも座るように促した。

「お医者様が、落ち着いたらそのうち治るって言ってたから、あんまり難しい話をしたくはないんだけど。」

と前置きした後、書院棚の一番上に鎮座している、骨壺を指した。

「亜希子はあそこ。二か月前に、病気で死んだの。あなたは母方のおじい様の家に引き取られたのよ。」


「そんなの信じられるわけないじゃん。」

翔子が青ざめた顔で、何とか引っ張りだした言葉に、早希子はそうよね、とうなずいた。

「とりあえず今日はもう時間もないけど、なるべく早く前の家が見られるように手配するわ。いろいろあったから、脳みそがびっくりしちゃったのよね。大丈夫、しばらくしたらきっと落ち着くから。」

そのあと、ダイニングルームで夕食を早希子と一緒に食べて、早めに寝なさいと言われて、茶室に引っ込んだ。

「いいけど、狭くないの?二階に広い部屋があるでしょ。」

あるでしょ、と言われても分からない。

「まあ、使いづらいけどね。和室だもん。子供のころは、友達は大抵洋間だったから、ほんとうらやましかったわ。父さんも、自分の部屋だけさっさと洋間にリフォームしちゃうし、腹が立つったら。」

声も話し方も亜希子そっくりなので、うっかり亜希子と話しているような錯覚を起こしそうになる。

でも髪型が違う。着ている服も違う。

間違い探しをしているような、気持ち悪さ。

「あのー。」

「ん?」

「ほんとに、私、治ると思います?」


早希子は激しくまばたきした。

「治るでしょ。心配?」

「なんか・・ぽかっと自分の思い出せない部分があるみたいで、気持ち悪いです。」

「そうよね。いろいろあったものね。忘れちゃいたい気持ちもわかる。でも思い出したかったら、きっと思い出せるわよ。熱中症の後遺症みたいなもんだから、安静にしていればきっと大丈夫よ。」


いろいろあった、と言われると、余計に気になる。

部屋に戻ってから、考える。

小学校の事は覚えている。給食が楽しみで、一年の頃はタッパーに残りを詰めて、職員室の冷蔵庫に入れておいてもらって、帰りに食べて帰るという生活をしていた。それが学年が上がるにつれて、お鍋におかずが残ることが少なくなり、それと同時に嫌がらせされることも増えた。

「みんなおんなじ給食費なんだから、二回食べるのはおかしい。」

そう言われたら、反論できない。

教科書を隠されたり、上靴を隠されたり、文房具を隠されたり、最初のうちは先生に訴えたりしていたが、クラスメイトの方も狡猾で、「知らない」と言い張られたらそれ以上何もできない。


だからあきらめた。

教科書は、学年の最初に全部覚える。上靴も文房具も、なくなったら学校にあるものを借りる。ノートは持たない。

友達だと思っていると、次の日にはいじめる側に回っているから、最初から信用しない。


中学もそうやってやりすごしている。

とにかく家の中の事を全部翔子が引き受けているから、他の事に使う時間もお金もない。

不登校、という選択肢もあったが、母に心配もかけたくなかった。


ーーーがついているから大丈夫。


あれ。なんだっけ。


何か引っかかった。

引っかかったが思い出せない。

うとうとしている間に、夜が明けてきた。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ