表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
9/11

スパイラルフォール

――私は、どこで間違えたのだろうか。


 いや、この問いは恐らく正確ではない。それはきっとどこからでもなくて、多分どこからでもあり得ることなのだ。


 失敗という終わり、間違いという価値判断は、結果によってもたらされるものだ。良いことと悪いことの境が曖昧なように、正しいか間違いかという議論は絶対的なものではないのである。


 だから問うべきは「どこで」ではなく「なにを」。


 私の今までが全て間違いだったとしても、その結末が訪れるまで、私は自らを間違いと断ずる必要はないのである。考えなければいけないのはこれからどうしていくか。その間違いをどう正していくかに他ならない。


だが。


 私にはそれが出来ないのだ。どうしても、それが出来ないのだ。いつも、立ちはだかる壁がある。


 私を取り巻くもの。全て。


 私を構成するもの。何もかも。


 私は、それを誰かの視界からでしか見られない。


 私を私たらしめるものは、私の外に在る。


 そのことを、理解していたつもりだった。事実、それで良かったのだ。


 何者でもない誰かにとっての私。それを演じている私。その二つが背反だったのだから。私の十九年そうして生きてきたのだから。


 それをない交ぜにしてしまった。隠してきた私が表の私を浸食しはじめた。じわじわと気付かないようにゆっくりと、私たちは熔けて一つになろうとした。


 そうなっては手遅れ。戻ることも進むことも難しい。


 戻るということは自分を殺すということだ。再び人形に成り果てて、かつての私を守っていく。それは死んだまま生きることと同義だ。いっそのこと死んだ方がマシに思えてくる。


 進むということはやり直すということだ。再生産された私を受け入れて、もう一度始める試みだ。それは全てを壊すことを意味する。一ではなく0に戻す初期化。取り返しがつかない仕切り直し。そうする勇気も私にはない。


 何をしなくても、時は流れていく。こうして思考している間にも、何処にも行けずに留まっている間にも、私を置き去りに進んでしまう。私の気持ちなんてお構いなしに世界はそのままであり続ける。遠くから私を呼び続ける。私はそこにいないのに。遠く遠く、ずっと前から、私はそこにいないのに。


 そう。必要なのは、私ではない。私ではないのだ。そんなこと、分かりきっていたはずなのに。




 ここまで考えて、ようやく最初に立てた問いに答えられる。


 私の犯した間違い。


「なにを」の正体。


それは――


 


――生まれてきたことだ。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ