表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/7

 わたしは自信満々だった。書生さんは明らかに焦っている。

「わたしが疑っていることというのがそのことですか」

「そうです。驚いたでしょう」

 書生さんは汗をだらだらとかき続けた。

「ええ、驚きました。こんなに愚かな人がいるとは思いませんでした」

 おや?

「外れですか?」

「外れです。なわけないでしょう」

 しかし、そうではないという証拠もまたない。わたしがどう問い詰めてやろうかと考えていると、書生さんの方から話を持ちかけてきた。

「ちょっと歩きませんか」

「歩くって外へですか?」

「そうです。散歩しましょう。会わせたい人物がいます」

 わたしに会わせたい人物とは誰だろう? わたしはまったくわからず、書生さんの促すままに外に歩き出した。書生さんが歩くに任せてついていく。

「いやね、事件の真相とは、否応にして単純なことであることが多いわけですよ」

 書生さんがそういう。

「ふむ。そうですな。事件の真相とは、単純なものです」

「それでね、あなたがそういうのなら、どうしても会わせなければならない人物がいると思いまして、今、彼の方向へ向かっています」

「彼、というと男性なのですね」

「そうです」

「あの告白録にでてきますか」

「どの告白録です?」

「『こころ』ですよ。『こころ』に出てくる人物のもとへ向かっているのですね」

 書生さんは一息ついて、間をおいて答えた。

「そうです。『こころ』に登場する人物のところへ向かっています」

「誰ですか」

「すぐつきますよ」

「誰だか気になりますね」

 すると、一人の中年の男性の前にやってきた。

 瓢風として、いかにも書物ばかり読んでいそうな青白い顔がそこにはあった。

「誰ですか」

 わたしが書生さんに聞くと、書生さんが青白い顔の男にいった。

「この人は探偵さんでね。先生は自殺したのではなくて、わたしと将棋を指していた人物に殺されたというんだ」

 すると、青白い顔の男は、げたげたと大笑いし始めた。

「あははははは。きみは、探偵で、『こころ』の先生は自殺したのではないというんだね」

 わたしはその男に圧倒された。

 わたしがしどろもどろになっていると、男はさらに笑いつづけた。

「あははははは、面白いじゃないか。きみの推理を聞かせてくれ」

 わたしは気圧されてなるものかと、笑う男に宣告した。

「先生を殺したのは、書生さんと将棋を指していた相手だ」

「あははははは。まったく、とんまな探偵がいたものだ。わたしが誰だと思う」

 そんなこと。

「そんなこと、知らないよ」

 笑う男はいった。

「わたしがその先生だよ」

 わたしはびっくりして、背筋がぞっとした。

 意味がわかるまで、少し時間がかかった。

 この男が先生。ということは。

「そういうことさ。先生は自殺したんじゃない。生きているんだよ」

 先生と名のる男は笑いつづけた。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ