表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
6/17

魔法使いの鳥3


「部屋は二階を使え。あと、これを持っていろ」


 そう言って魔法使いは、リノに珊瑚色の鍵を手渡した。


「鍵は常に締めておくように。お前が部屋に居る時も、居ない時もな」

「あの、……私が持っていてもいいのですか? 」

「おかしなことを聞くな」

「おかしいでしょうか」

「私がお前の部屋の鍵を持っていても意味がないだろう」

「……」


 勝手に逃げたら死ぬ。そんな物騒なことを言ってリノを脅したくせに。

 逃げられまいという自信か、逃げる先などないと知っているからか。

 

「もし、私が部屋に閉じこもって出てこなくなったらどうするのですか」

「どうせ腹が減ったら出てくるんだろ」

「ぐうの音も出ないわ」


 リノは手のひらの鍵を握りしめた。たったひとつの鍵だけで、居場所ができた気がした。少しだけ、リノの心が軽くなる。

 掃除。洗濯。料理。それと鳥の世話。それがリノに与えられた仕事だった。

 家事は家でもやっていたので、問題はなさそうだ。

 魔法使いの家らしく、ここは至る所に魔法が掛けられていた。魔法を乱さなければ、辛い水くみも、面倒な火起こしもいらないという。減らない水瓶。燃え続ける暖炉。冬を閉じ込めたという貯蔵庫も。リノは思わず笑みをこぼした。

 台所の扉を開けると、外の畑に出た。手の込んだ家庭菜園という程度の広さの畑には、四季折々の野菜や果物が、季節を無視して実をつけている。人参に蕪にトウモロコシ、南瓜と胡瓜と無花果、林檎や葡萄。色鮮やかな景色にしばし言葉を失う。


「月、水、土曜日に雨が降る。林檎が実るのは日曜だけだ。大事に使え。人参は

必ず一本残しておくこと。南瓜はほっとくと、どんどんでかくなるから気をつけろ」

「ええ、覚えたわ」


 最後に鳥小屋を案内された。

 森を少し入ると、大きな鳥籠の形をした硝子の建物が現れた。中はちょっとした植物園のようになっており、上を見上げれば柔らかな光が燦々と降りそそぐ。リノが初めて見る色とりどりの大小の鳥たちが、歌い、飛び回り、赤い実を啄んでいる。


「きれい」


 ため息のように零れた言葉。


「動物が入ってくると良くない。直ぐに扉は閉めるように」


 魔法使いは、鳥の巣から一羽の鳥を取り出した。青い鳥だ。目を閉じ、動かない。羽はところどころ抜け落ち、どことなく色もくすんでみえる。腹が異常に膨れている気がした。真面目な顔で、じっと鳥の顔を見つめた魔法使いは、鳥を袖にしまった。


「時々『これ』みたいに動かない鳥がいる。こういうのがいたら拾っておいてくれ」


 これ、だなんて物のような言い方が、気になった。


「聞いているのか。とても大事なことなんだ」

「あっ、ごめんなさい。……分かりました。餌や水はどうしたら良いでしょう」

「そうだ、餌か。パンを多めに焼いといてくれ。パン屑でいい。あとはそれぞれ食べたい物を食べるだろう。水は、そこに湧き水がある」


 魔法使いの指さした先に、小さな泉があった。ここにも蛙がいた。蓮の上で気持ち良さそうに眠っている。さっきカウチにいた蛙だろうか。

 リノはじいっと蛙を観察したが、蛙の見分けなどつくはずもなく。


「あとは、」


 魔法使いは独り言のように言った。


「……………心か」


 リノが聞き返す間もなく、魔法使いは「よし! 」と大きく頷いた。ついでに突拍子もないことを告げる。


「お前、読み書きが出来ると言ったな」

「ええ。あまり難しい言葉は分からないけれど」

「ならばコイツらに本を読んでやってくれ」

「本……、ですか? 」

「なんでもいい。童話でも詩集でも新聞でも。最初だから、子供向けの簡単な絵本が良いだろう。うん、そうしよう。今から書庫を案内する。付いて来い」


 意味が分からない。だが、魔法使いは己の閃きに満足げに頷いている。


(変わってる人)


 何度そう思ったか。

 魔法使いが扉の外でリノを呼んだ。

 リノは、最後にもう一度、鳥小屋を振り返った。

 美しい、魔法の鳥籠だ。


(でも、なんだか憎めない人だわ)


 魔法使いの心の中には、こんなにも美しい景色があるのだから。

 




評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ